ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語でしゃべり隊!@熊本コミュの英語の辞書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近は電子辞書ばっかり使っていたのですが、ちょっと前に話題になっていた「辞書引き学習」をしてみたいと思っていますぴかぴか(新しい)
そこで、英和辞典を購入予定ですが、何かオススメはないでしょうか?

ちなみに、私は25歳社会人。
英語は趣味で勉強中えんぴつ目標は・・・
・映画を字幕なしで観れるようになりたい映画
・外国人の方とお話をしてみたいわーい(嬉しい顔)

高校まではジーニアスを使っていた気がします。

コメント(13)

英語の辞書なんて学生時代に持っていただけで、
その後は何が良いのかさっぱり状態ですが、
最近は分からない単語があると、すぐにネットで見てしまいます。

ネットを使うより辞書を引いた方が良い点としては
どんなことが考えられそうでしょうか?

「辞書引き学習」とは、どういうのだろうと思いまして・・・
mail toさんぼー
ご回答ありがとうございますぴかぴか(新しい)
素早く調べるには、ネットとか電子辞書は便利ですよね。
ただ、個人的には記憶にあまり定着していない気がするんですよね。
紙だと線を引いたり、書き込んだりできるので、自分のオリジナル辞書が作れるってところが魅力かな〜って思います。
あくまで、個人的な意見ですけど・・・。
でも、重いから家庭学習のときに使ってみようかなと思っています本

辞書引き学習は、調べたもの(数)が目に見えるってことで、モチベーションを維持するのに効果的なようです。(下記参照)
http://www.benesse.co.jp/jiten/jiten/jishobiki.html
mail torikopin
ありがとうございます。
すっごく参考になりましたexclamation ×2
でも、確かにかさばるし重いですよね〜あせあせ(笑)

週末に書店巡りして、購入してきますドル袋
昨日辞書を眺めてみようと思い、下通りのダイエーに行こうとして
鶴屋の裏を近道していたら、書店を見かけたので入ってみたのですが、
結構大きな本屋さんでした。( レンタル DVD などの店もありました )
こんな所に大きめの本屋さんがあったのかぁ・・・ とビックリしました。

英語の辞書を何種類か見てみましたが、特にこれ!! っと感じるものは
見つかりませんでした。  でも選択するとしたら、文字が小さくても
単語数が多いものなのか、単語量はほどほどでも分かり易いものなのか、
そういうポイントなのかなぁと思って眺めていました。

どこのが良いのかはよく分かりませんでしたが、Eゲイトのはちょっと
面白そうかなぁと感じた記憶はありますね。 ( 自分の場合ですが )


よく分からなかったので、とりあえず昨日は go だけ眺め比べました。

(1) 過去形went/過去分詞gone
(2) went/gone

(1) のように、過去形と過去分詞が一緒に表記されているのは
助かる〜と思いましたが、( 当たり前なのか、笑 )
(2) のように表記されてされていないものも結構ありましたね。

私は初級者なので、(1) の方が親切〜♪と感じたのですが、こんなのは
書いてなくても、慣れれば全然たいしたことないことなんでしょうかねぇ?


その後、宴席で偶然英会話の先生と一緒になったのですが、
その方も辞書しか使わないと仰ってました。

単語を調べる際に、似たスペルの単語がたくさん目に入るのでいろんな
他の単語を覚えられることや、ネットで調べると用法は出て来るものの、
それが過去形なのか過去分詞なのかの表記がない、という不便さもある、
というようなことを仰ってました。

やっぱり一冊は購入した方が良さそうですね〜
私は普段は電子辞書を使っていますが、じっくり調べるときは
やっぱり英和辞典を使っています。

私が使っているのは「桐原書店」の「ロングマン英和辞典」です。

いろいろと工夫されていますが、特に気に入っているところは
何色か使ってあって見やすいところと中央にコミュニケーション
ガイドやエッセイ・ボキャブラリーとかあって英会話にも役立つ
ところです。

みなさん、コメントありがとうございます。
とても嬉しいですぴかぴか(新しい)
土曜日に本屋に行ったは行ったのですが、知人を待たせてたので、辞書を選ぶ時間がありませんでした失恋
みなさんのアドバイスを参考に今週こそ、辞書を購入します揺れるハート

mail toさんぼー
三年坂のツタヤですか?
分かりやすい、調べやすいって重要ですよね。

mail tocana
アドバイス、ありがとうございます。
英英辞典ってみなさんお勧めされますよね本
たまに電子辞書のは引いてみるんですが…。
若干、ハードルが高いかなぁ〜とも思うんですが、これを機会に試してみようかなぁ〜と思いましたぴかぴか(新しい)

mail toLUCKY招き猫
ロングマン英和辞典ですね?
チェックしてみますサーチ(調べる)
桐原書店の書籍は英単語の本とか何冊か使ってました。
私が外国の人に日本語を教える時は電子辞書を使っています。
それは大辞林が付いているから。

英語に訳す時もまず日本語を正しく理解しないと伝えられません。

例えば会社だと、
 ・仕事に出かけるときに「お疲れ様」と言う
 ・外出から帰ってくると「お疲れ様」と言う
 でも、英語に訳するときはこの「お疲れ様」はそれぞれ変わります。

あまり良い例ではありませんが、そういう曖昧な表現が日本語には多すぎるので、誤訳を防ぐために大辞林はとても重要なツールです。


ということで、2冊買い?
それも大変ですね。
昨日、英和辞書を購入してきました。

初級者なので、どこの辞書でもあまり大差ないだろうと思って
何となくとっつき易そうだった、 E ゲイトのものを買いました。
http://www.benesse.co.jp/jiten/jiten/kou9.html

ここのは、左側の立ち読みのところをクリックすると、
辞書の中身をめくりながら眺めることが出来ますが、
他のメーカーのものでは見かけなかったような・・・


とりあえず、学習を開始した初期の段階では、自分が、よし使おう〜♪♪ と
感じられるものを使って、どんどん馴染んでいくことが重要かなと思います。

楽しくない状態で無理していると、途中で息切れしたり嫌になったりして
挫折しそうなので、最初は楽しく進めていき、習慣にしてしまった後なら、
ちょっとした壁に挑戦するのも苦にならなくなるんじゃないかなと・・・


単語を調べていると、○○○lly とか ○○○less など、
確かに前後にある似たスペルの単語もいろいろ眺めてしまいますね〜
ついでに勉強になります。
私も「Eゲイト英和辞典」は好きな辞典の1つです。

特に代表編者の田中茂範先生の大ファンです。
以前NHK 教育テレビの「新感覚☆キーワードで英会話」、
「新感覚☆わかる使える英文法」の講師をされていた時に
ファンになりました。

田中先生のコア(中核的意味)に基づいた解説で、英語の
発想もよくわかり、基本語を1つ1つ日本語に置き換えて
覚えるのではなく、イメージ化して感覚で学ぶ学習は
楽しかったです。

辞書の中には基本語のコア(中核的意味)のイメージを
イラストにしてありますので、わかりやすいと思います。

このコアのことは上のさんぼーさんのURLからも見れますよ。

またコアに興味がある人はNHK出版の「イメージでわかる単語帳」
に基本語のコアがイラストでまとめてありますので面白いですよ。


mail toナルさん、さんぼーさん、LUCKY招き猫さん
色々とアドバイスありがとうございましたexclamation
今日、英和と英和を1冊ずつ購入して来ました本

本ウィズダム英和辞典
http://www.amazon.co.jp/dp/4385105693?tag=ysnrrkmr-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4385105693&adid=0RJQ9N0GBQD58R80MNZ0&
【選んだ理由】
似た意味の単語の解説(ニュアンスの説明)が詳しかったから。
例えば、「discuss」って引いたら、↓みたいに載ってます。
discuss:結論に到達するために冷静に議論すること
argue:証拠に基づいて自分の意見を主張すること
debate:公的な問題について対立する意見を述べ合うこと
disupute:やや感情的に議論すること

本オックスフォード現代英英辞典
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102970972/subno/1

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語でしゃべり隊!@熊本 更新情報

英語でしゃべり隊!@熊本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング