ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆お話会の愉しみ☆<読み聞かせ>コミュの1年生むけと七夕に関するものを教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この春から、小学校の図書館ボランティアをはじめました。

わが子は3年生と5年生です。

ところで、再来週に1年生向けに朝の10分間、教室での朝の読み聞かせをすることになりました。
絵本でも紙芝居でもOKです。

お勧めを教えてください。

7月は七夕をテーマに2年生向けに朝の10分間読み聞かせをします。

七夕に関する絵本や紙芝居も探しています。

あと、わが子には読み聞かせをしていましたが(最近はしていませんあせあせ(飛び散る汗)
多勢の子供たちに向けての読み聞かせは初めての体験です。

コツや「こうしたらいいよ!」なんてアドバイスも、
「こんなこと知ってるやろーーー」
とか
「これは当たり前やんなー」
など、知らないかもしれないので、教えてくれたら嬉しいです。

わたしが普段の読み聞かせて(わが子に向けて)気をつけていたことは

せりふになるべく個性を出す。
ママはやさしく、おばあちゃんはゆっくり目にしゃべるとか・・・。

せりふととがきの間は、少しあける・・・。

くらいです。

よろしくお願いします。

コメント(5)

こんにちは。

私は読み聞かせをして、今年で4年目になります。

つい先週、二年生に「よかったね ネットくん」を読みました。
かなり古い絵本ですが、ちょっとハラハラドキドキする冒険もので
子供たちも楽しそうに聞いてくれましたよウインク

初めての読み聞かせは緊張されると思います。
コツは自分が好きな本、得意なジャンルの本を読むこと。
対象年齢よりも少し低い、易しい内容の絵本を選ぶこと。
後は練習…でしょうか。

ぜひ頑張って下さいexclamation ×2
みけねこさん>
ありがとうございます。
「よかったね ネットくん」は知らないです。
今度、図書館で探して見ます。

練習、がんばります!

先日も、家出一人で声に出して読んでみて、以外に時間がかからなくて驚いたり、声に出すことで発見もあったりで・・・。

さらに精進しようと思いますわーい(嬉しい顔)

また、アドバイスよろしくお願いしまーすわーい(嬉しい顔)
七夕向けなら「おこだでませんように」がオススメです電球

昨年度の、低学年向けの読書感想文課題図書にも選ばれていました。
親のほうが、ほろりとくるような内容なので、是非下読みしてから挑んでくださいるんるん

あとは、「ねぇ、どれがいい?」などもみんなで盛り上がれる本で「ネッドくん」同様に学年を問わず楽しめますよ。

ごまちゃんさん>
ありがとうございます。
「おこだでませんように」
昨年読んで、泣きました。

息子は「ふーん」って感じでしたのにあせあせ

学校にもありました。


「ねぇ、どれがいい?」ですか?
これまた、知らないです。
図書館で探そう!

ああ、リスト作らなきゃハート達(複数ハート)
なんだか、わくわくしてきちゃいましたわーい(嬉しい顔)
『たなばたプールびらき』村上康成さんも
一年生にはよいと思います。
純粋に、七夕のいわれの絵本を読むのもよいと思います。福音館のこどものとものたなばたの本も大好きだったのですが…、今あるかしら?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆お話会の愉しみ☆<読み聞かせ> 更新情報

☆お話会の愉しみ☆<読み聞かせ>のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング