ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福岡県立福岡高校 55回生コミュの福岡県民!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先輩からもらいました。けっこう当てはまるはず!
もっとあったら追加してん☆



【食】
● ラーメンはもちろん、とんこつしか食べない。
● とんこつラーメン以外ははっきり言って特殊なラーメンだと思う。
● ラーメン屋に紅生姜と並んで辛子高菜があるのは当たり前。
● 替え玉のないラーメン屋とかありえない。
● 水炊き・もつ鍋が好きだ。
● おふくろの味といえば「がめ煮」だ。
● 卵の黄身を「きなみ」と言う。
● コシのあるうどんは固くてきらいだ。
● 辛子明太子があれば、大めし3杯は食える。
● 「かろのうろん」は何の店か知っていて、何度も行ったことがある。
● インスタントラーメンといえば、マルタイの棒ラーメンだ。
● 焼酎のお湯割りは何と言われようが、お湯が先。
● おきゅうとが好物だ。
● ラーメンはおやつである。
● 極細麺以外のラーメンは食べたことがない。
● チロルチョコを作っている会社が福岡にあることが密かな自慢。
● チェーン店以外にお気に入りのラーメン屋が必ず一つはある。
● うどんの発祥地が福岡だと知っている。
● 我が家のレシピは「クッキングパパ」。
● 焼き鳥屋に行くと「キャベツのザク切りに酢醤油をかけたもの」が無料で出てくるのはあたりまえだと思っている。

【地域】
● 九州を代表する県だという自信に満ちあふれている。
● 日本三大都市はもちろん東京、大阪、そして福岡だと思っている。
● そして三大国立大と言えば 東大・京大・九大である。
● 天気予報で山口県の予報も入るので九州の一部だと勘違いして親近感を覚えたことがある。
● いったいどこからどこまでが博多なのか実はよくわかっていない。
● 福岡を「九州」と、ほかの県とひとくくにする表現をされると腹が立つ。
● 「地方」と言われるのには抵抗がある。
● 久留米市を佐賀県の一部にされるとムカつく。
● 大牟田市を熊本県の一部にされるとムカつく。
● 下関・中津・荒尾・唐津を県内だと間違って覚えて育ち、それがなかなか修正されな
● 佐賀は福岡の属国だと思っている。
● 下関市を福岡県下関市と思っていたことがある。
● 福岡市民というだけで周りの市町村を見下すor見下される。
● 博多に住んでないのに自分は博多っ子である。
● 「九州=福岡が全て」と思い込んでいるフシがある。
● 九州が独立国家になったら首都は福岡以外考えられないと空想したことがある。
● 実は「佐賀出身」だが、どうしても言えない。
● 中洲は日本一の盛り場だと信じてやまない。
● 一度はシーホークに泊まってみたい。

【人】
● 九州男児は亭主関白だと言われているが実は女性の方が強いことを実感している。
● タモリは好きだが、武田鉄矢は嫌いだ。
● 東京・大阪に行って「絶対福岡の女の子の方が可愛い!」と思ったことがある。
● 芸能界は福岡が支えていると信じている。
● 人が集まっていると、つい近づいてしまう。
● 西通りを歩いていて、カットモデルの勧誘をされたことがある。
● 目立ちたがり屋で、おだてに弱い。

【イベント】
● どんたくの観客動員数はやはりおかしいと、ホークスの優勝パレードの時に思った。
● 祝いめでたを最後まで歌える。
● 何かにつけ博多一本締めをする。
● 博多祇園山笠の日は公休日だと信じている。
● 山笠のときに締めているのは「褌」ではなく「締込」だと声を大にして言いたい。
● 博多どんたくを祭とは思っていない。
● 博多祇園山笠期間中は「キュウリ」を食べない。
● 家のどこかに「よかトピア」グッズがある。
● 太宰府天満宮に合格祈願に行って「梅ケ枝餅」を食べたことがある。
● 北九州の「わっしょい100万祭」は人口が100万人を切っているので、ネーミングがおかしいのではないかと思っているが、気がつかないフリをしている。
● 博多どんたくといえば雨をイメージする。
● 山笠の赤てのごいをしめるのが夢だ。
● 秋のお祭りと言ったら放生会である。
● 夜、わざわざ犬鳴峠まで肝試しに行ったことがある。
● キャナルシティーで遊ぶ時は、「キャナる?」と言う。

【乗り物】
● バスといえば西鉄バス。もちろんエコルカード 。
● JR九州の特急車両のカッコよさが自慢。
● 「JR鹿児島本線」が「JR福岡本線」でないことに疑問を感じる。
● バス停で人が一列に並ぶのを見たことがない。
● 箱崎埠頭と志賀島近辺でスピード違反で捕まることに納得がいかない。
● おばあちゃんは「福岡空港」を「板付飛行場」と呼ぶ。
● タクシーに乗ったら行き先だけでなく、通る道まで指定する。
● 車のナンバーがよその九州県と比べて、「福岡」「久留米」「筑豊」「北九州」と4つあることをちょっと自慢したくなる。

【名産・文化】
● 家に博多人形がある。
● 「ひよこ」の元祖は福岡だ! と声を大にして言いたい。
● 「しろしい」という言葉をを正しく使える。
● さらに「こここー」「きききー」の意味も正しく理解できる。
● 「とっとーと」の意味が正しく理解できる。
● 大丸は昔呉服町にあって、いつ倒れもおかしくない展望台によく登った。
●  節分の日に櫛田神社の巨大おたふくの口をくぐったことがある。
● 土産ものといえば「二○加煎餅」だ。
● 体育で「座れ!」「立て!」のあとに「ヤッ!」と掛け声をあげる。
● 深夜番組と言えば九州朝日放送の「どぉーも」の山本華世
● 「しきる、しきらん」の意味が正しくわかる。
● ぬかるみにはまることを「イボル」という。
●  中州の玉屋質店のCMの台詞をソラで言える。
● 玉屋の倒産はショックだったが、実はあまり玉屋で買い物したことはない。
● 天国社のCMの全バージョンを知っている。
● カラオケのバックに流れる安ドラマに百道が出ると自慢したくなる。
● 地上波のチャンネルが東京と同じなのが密かな自慢だ。
● 9時の時報と言えば「ふくさやの辛子めんたいこ」3・2・1・ぴしゃっ!
● 「2ちゃんねる」といえば、某巨大掲示板ではなくKBCテレビ北九州局である。
● にわか面をかぶったことがある。
● 長谷川法世の「博多っ子純情」は全巻揃えている。
● 買い物は岩田屋をひいきしてしまう。一歩譲っても大丸だ。三越はほとんど行かない。
● 「ほうきで掃わく」「リュックをからう」は標準語だ。
● キャナルシティができる前は、よくカネボウプールに泳ぎに行った。
● 博多パラダイスを覚えている。
● 福岡吉本では笑えない。

【スポーツ】
● 身近にホークス狂が一人はいる。
● 野球と言ったらセリーグではなくパリーグ。
● 主砲と言えば松中、キャッチャーと言えば城島である。
● YAHOOドームと言う名称はしっくりこない。
● ホークスは好きだが、親の世代は「西鉄の野武士野球」の昔話に花が咲く。
● 親の代からのアンチ巨人だ。
● アビスパ福岡は、ナニゲに応援している。

コメント(1)

こんな深夜にめっちゃ笑ってしまった!
当てはまることばっかやし(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福岡県立福岡高校 55回生 更新情報

福岡県立福岡高校 55回生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング