ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャバリアレスキュー隊コミュの■保護犬情報■ 神奈川県 相模原市 男の子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相模原市でブレンの男の子が保護されています。
まだ若い男の子でしょうか?

どなたかキャバ友さんで迷子情報ありますか?
一日も早く飼い主さんの元に戻れますようにぴかぴか(新しい)
情報拡散お願いいたします。


http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kenko/seikatsueisei/pet/017492.html

:::::::::::::::

平成23年2月23日の公示

整理番号 1

収容日時 平成23年2月22日9:10

収容期限 平成23年2月28日

収容場所 緑区寸沢嵐3550番台

犬の種類 キャバリア・キングチャールズ・スパニエル

犬の毛色 白茶

犬の性別 オス

犬の体格 小型

備考 首輪なし




問い合わせ先

相模原市保健所

電話:042−769−8347

FAX:042−750−3066


コメント(23)

大変だexclamation ×2こっちも同時進行でexclamation ×2 ごっちゃにならないよう、注意ですね!
わぁまたですかふらふら
もっと大事にして欲しいです…迷子なんて考えられないし、ましてや捨てるなんてとんでもないあせあせ(飛び散る汗)
こちらも頑張らないと期限ありませんね。
> るびさん

前橋キャバちゃん無事解決したので、今度はこの子ですね!頑張りましょうexclamation ×2exclamation ×2
コチラも参加させて頂きます。何も出来ませんがよろしくお願いします。相模原ならわりと近くです。出来る限り頑張っていきますね。多分ですが里親が見付かったら短い間なら実家で面倒を見れると思います。でも長くて1週間くらいです
> エリりんさん

え?里親さん決まってるんですか?
ジルりんさん、
お気持ちありがとうございます。
本日アップされたばかりですので迷子かもしれませんよ。
早く飼い主さんが気がついてくださるといいですね。
それまでに多くの人に情報拡散して
飼い主さんにここにいると分かっていただけることを望みます。

相模原市は飼い主さんが現れた後でも
データが削除されませんので
週末にでも問い合わせしてみますが。
横浜と相模原なら電車でも1時間かかりません。ただいくつか条件もあります。収容所までのお迎えが出来ないです。一時保護する横浜鶴見まで連れてこれる場合。一週間以上は預かりは困難です。
> ジルリンさん
最終手段で、この子がピンチになった時の場合はジルリンの出番かなと思ってねあせあせゴメンネあせあせあせあせ
アムさんの言うとおり、保健所に直接確認してもらい、すでに飼い主さんの元に帰ってる事を期待しますウッシッシ
> エリりんさん

なるほど。でも助けたい気持ちがあるから最終手段では一時保護って言うのも頭にあるよ(笑)
トピ主です。

相模原保健所に電話で確認いたしましたが
残念ながらまだお迎えが来ていないそうです。

年齢にして5〜6歳
おとなしく手入れもされているということで
すぐに処分対象にはならない可能性もあるが
絶対譲渡だと断言は出来ない、ということでした。
保護された場所は相模湖のほうで
どちらかというと東京都下に近いところだそうです。

お手入れもされているということなので
迷子ちゃんだと思いますが
一応キャバリアexpoにも呼びかけてみます。

迷子ちゃんに心当たりがある方いらっしゃいませんか?
どうぞ情報の拡散を宜しくお願いいたします。
> アムさん
この子の譲渡が決まるまで目が離せないですねがく〜(落胆した顔)
どうか、飼い主さん現れますようにがく〜(落胆した顔)
ウチのこも5歳になるよ。5歳なんてまだまだ若いね…迎えが来るといいな
トピ主です。

皆様、応援ありがとうございます。

ただいま相模原保健所にお電話にて確認したところ
やはりお迎えはありませんでした・・・

ただ、先ほどエリりんさんもご報告入れてくださったように
「保健所としてもなるべく殺処分は避けたいので
このようにおとなしくてまだ高齢でもないワンちゃんは
神奈川県のボランティアさんや保護団体さんに
譲渡される可能性が高いと思います。」
とおっしゃってくださいました。
期限は本日までですが公示期間があと1週間あるので
(その矛盾がどうしても解せないんですが)
とにかくすぐに殺処分ではないようです。
もし、飼い主さんがいらっしゃいましたら
(ご本人の場合のみ)
引き続き相模原市保健所
電話:042−769−8347にご連絡ください。


そして今このワンちゃんは相模原市保健所は(収容施設がないため)
神奈川県動物保護センターで保護されているようです。
TEL:0463−58−3411
(平日8時30分から17時15分まで)

こちらの保健所には期限が切れたワンちゃんを保護団体さんや
ボランティアの方が出入りされ、引き出しをしてくださる可能性があります。
が、もし引き取り手がなかった場合は個人の里親希望に対応してくれるかどうかがまだ分かりません。

ご存知の方がいらっしゃいましたらコメントいただければと思います。
キャバリアexpoの方に進展がありましたね!
保護センターに引き取りたいと申し出てくれた方がいらっしゃいましたが個人ではダメ
ただしボランティア団体へ引渡しが決まっているそうです!!!!!
あとは家族を待つばかりですね!
皆さん、こんばんわ。
トピ主です。
なかなかコメできず申し訳ありませんでした。
もしセンターから引き出せる場合の神奈川県のプロセスを
詳しい方にお伺いしていました・・・・
結果的に必要なくなって本当によかったです!!!!

後学のために、私が神奈川県の引き取りについて
保護活動されてる方に伺ったことをお話させていただきますと、
神奈川県には横浜、川崎、相模原市は中核都市で
独自の保護センターをもっていて、他の地域は神奈川県センターになります。
いずれのセンターも登録の保護団体、もしくは個人で活動されているボランティアさん、もしくはその管轄地域に在住の方のみに譲渡可能だそうです。

中でも神奈川県センターは年齢等の譲渡対象基準がゆるく
里親や預かりさんが決まっていれば保護団体さんであれば
比較的容易に引き出し可能だそうですし、
今回のキャバちゃんのように若くて見るからに健康そうでおとなしい子は
助かる場合が多いそうです。
もちろんそれでもお迎えがない子たちもおおいのですが・・・
寒くて暗くて、それは過酷な環境だそうです。

ただし、横浜の場合はボランティアでさえも引き出しは困難、
というより飼い主以外はほぼ不可能だそうです。
横浜の皆さん、是非、迷子札、マイクロチップの装着をお忘れなく!

長々とすみません、
この度はご協力ありがとうございました。
よかった!!

迷子札は大事だよ。
皆さん、つけましょうね〜exclamation ×2

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャバリアレスキュー隊 更新情報

キャバリアレスキュー隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。