ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都を楽しむ会(^O^)コミュの本能寺の「能」のツクリが違う理由(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在の本能寺は、御池通(おいけどおり)から南に下った 寺町通(てらまちどおり)に面して、総門がありますわーい(嬉しい顔)人差し指
宝物館には、「三足の蛙」「信長所有の刀類」「信長所有の茶器」などが展示してありますわーい(嬉しい顔)人差し指 この寺で起きた歴史上の大事件は、
“本能寺の変”
これは 有名ですよねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
1582(天正10)年 6月2日未明、『明智光秀』の軍が 本能寺を取り囲み、『織田信長』は 志し半ばで 亡くなりましたもうやだ〜(悲しい顔)
この時の本能寺は、現在の場所とは違う 堀川通東側の「空也堂」の少し東側の 旧本能寺小学校(現在は、本能寺会館だったかな?)六角通と西洞院通(にしの とういんどおり)が交差するあたりにあったと 思われる客殿(きゃくでん)に泊まっていたそうですわーい(嬉しい顔)
明智軍の襲撃に 本能寺の信長軍は、なすすべもなく 本能寺を包む紅蓮の炎の中に 消えていきましたげっそり
本能寺の歴史は、火事による 堂宇の消失、そして建立が 繰り返されているんですげっそり
その回数は、実に6回消失し 7度の建立が行われているんですげっそり
これは、普通では考えられませんよねげっそり
本能寺は、1415(応永22)年 油小路高辻(あぶらの こうじ たかつじ)と五条坊門との間に創建されますげっそり
その時は、本応寺 と称してましたわーい(嬉しい顔)
この後、1418(応永25)年に火災により焼失げっそり
1429(永享元)年に再建わーい(嬉しい顔)
1433(永享5)年に火災により焼失げっそり
3度目の再建の時に、本能寺と改めてますわーい(嬉しい顔)
しかし、1536(天文5)年 比叡山延暦寺との 教義論争に巻き込まれ、壊されてしまいますげっそり
1545(天文14)年に またまた復興わーい(嬉しい顔)
そして、あの“本能寺の変”を迎えるのですげっそり
1582(天正10)年 皆さんの知っている通り、全て灰と化し 焼失げっそり
本能寺関係者たちは、『信長』の死よりも 切実に 本能寺の行く末を案じてましたげっそり
“本能寺の変”が起きた その秋、本能寺の再建に着手しますが 『豊臣秀吉』の“都市計画”により、現在の寺町通に移りますわーい(嬉しい顔)
しかし、場所を移しても火難はつきまとい 天明、元治に焼失げっそり
本能寺資料によると、平均75年に1度の割合で炎上してますげっそり
原因は、“能”のツクリにあると思われ、“ヒ”を重ねると 書く右側を「ヒが去る」と ツクリを変えていますわーい(嬉しい顔)
その後、火難は 去ったようです(^_^;)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都を楽しむ会(^O^) 更新情報

京都を楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング