ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都を楽しむ会(^O^)コミュの焼けて口開く蛤御門(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都御苑(ぎょえん)には、9つの門があります(^O^)
その1つに、蛤御門(はまぐり ごもん)があります(^O^)人差し指
烏丸通(からすまどおり)に面し、住所は、下町者町上ル(しもちょうじゃまち あがる)になります(^O^)
現在は、静かに 町の生活を見守っていますが 1864(元治元)年7月19日、“蛤御門の変・または 禁門(きんもん)の変”が起こります(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
これは、前年の1863(文久3)年8月18日の政変で 京都から追放された長州藩が政治的失地回復に狙いを定め、軍勢を整え上京ε=ε=┏( ・_・)┛
佐幕派の会津・薩摩軍と 一戦まみえたのです(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
戦いは 1日で終わり、長州藩は敗退(>_<)
この時、長州藩宿泊地であった「天龍寺」は 追撃の火の手を浴び 焼失しました(>_<)
蛤御門には、現在も弾痕の跡が見られますが 焼かれることは ありませんでした(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
しかし 戦火は、京都の町に襲いかかり 3日間にわたり建物などが 燃えました(>_<)
この大火は、“鉄砲焼け”とも“どんど焼け”とも言われ、京都の人たちの記憶に 刻まれました(>_<)
蛤御門は、焼けなかったのに 何故 “焼けて口開く蛤御門”と 言うのでしょう(・◇・)?
この門は、正しくは“新在家御門(しんざいけ ごもん)”と言います(^O^)人差し指
江戸時代、御所は たびたび火災に遭ってますが 1788(天明8)年1月30日、洛中は大火に見舞われました(>_<)
いわゆる“天明の大火”です(^O^)
この時、開かずの門だった 新在家御門が 初めて開けられたんです(^O^)人差し指
この時、焼けて口を開ける蛤に例えて
「焼けて口開(あ)く蛤御門」と言ったそうです(^O^) 以来、通称 蛤御門と呼ばれています(」゜□゜)」あせあせ(飛び散る汗)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都を楽しむ会(^O^) 更新情報

京都を楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング