ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都を楽しむ会(^O^)コミュの法界寺の“乳授け薬師”(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
法界寺(ほうかいじ)とは、京都市と 宇治市との境目くらいにある『親鸞上人』が お生まれになった 由緒あるお寺です(^O^)人差し指
正式名称は、
「東光山法界寺(とうこうざん ほうかいじ)」といいます(^O^)
流派は、真言宗醍醐寺派(しんごんしゅう だいごじは)に属します(^O^)人差し指
広くは “日野薬師”の名前で 親しまれています(^O^)
創建は、1051(永承6)年に 藤原北家『藤原真夏(ふじわらの まなつ)』から系譜をくむ『日野資業(ひの すけなり)』が 日野家の守護仏であった 薬師如来を祀ったのが始まりだそうです(^O^)
感のよい方は、もう お分かりでしょうが 日野家と言えば、“室町将軍正室”と ピンときた方も いるでしょう(^O^)人差し指
そう、大正解です(^O^)
さて、この薬師如来(^O^)人差し指
秘仏とされていて、なかなか 拝むことは出来ません(・_・;)
仏像の書籍で チラッと見ることが出来ますが、鼻筋は高く 口元は キリッと引き締まり、知性溢れる お顔立ちです(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
大きさは、1メートルくらいの立像で その胎内に 大きさ約10センチの
“胎内仏(たいないぶつ)”
を 納めているそうです(^O^)
胎内仏は、なんと伝教大師『最澄』の作と 伝わったおります(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
薬師如来立像は、藤原時代の作ですが 胎内仏を持っていることから、いつからか
“身ごもりの薬師”と広まり、妊婦の姿にダブらせ 安産祈願で 参拝者が 多いそうです(^O^)人差し指
確かに 参拝した時に
「なんで 安産祈願?」
と 疑問を抱きましたが これも納得です(^O^)人差し指
ここの住職は、とても親切な方で 疑問だったことを訪ねると 丁寧に お答えくださいました(^O^)ぴかぴか(新しい)
皆さんも 訪れることがありましたら、拝観料の他に お気持ちだけの寄付(寺の修繕費・維持管理費)を されると、住職さんも 喜ばれると思いますよ(^O^)手(パー)

コメント(2)

んとぉ

日野家=室町将軍正室を
連想する人は少ないと思うよ(^^;

日野家=日野富子なら多いかもね
なるほど(^O^)人差し指
親鸞上人も、『日野範宴(ひの のりとよ)』(^O^)
お父さんが、『日野有範(ひの ありのり)』(^O^)
お母さんが、『吉光女(きっこうにょ)』(^O^)
って 言います(^O^)人差し指
『足利義満』の正室は、『日野業子』でしたね(^O^)人差し指
1207年〜の 五年間は、越後に 流罪で流され この地で布教してましたね(^O^)人差し指

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都を楽しむ会(^O^) 更新情報

京都を楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング