ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都を楽しむ会(^O^)コミュの鬼が出ぬよう、迷わぬように(^O^)‐六地蔵‐.1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都へと通じる主要な街道の出入り口を、「京の七口」といいます(^O^)人差し指
平安末期に 地蔵尊が安置され、旅人が京を離れるとき 無事を祈る場所として知られています(^O^)電球
地蔵とは、“六道衆生の苦を救う菩薩”で 特に 地獄に落ちた人々の救済者として信仰を集めています(^O^)
あの世と この世の境で、邪悪な霊魂を払う存在として 村や町の境界に祀られました(^O^)人差し指
また、地蔵菩薩と 閻魔大王は、同一と考える人々も います(^O^)ぴかぴか(新しい)
「宇治拾遺物語」には、閻魔の庁に召喚された『藤原廣貴(ひろたか)』という男の話しが記されています(^O^)本
それは、出産によって死んでしまい 地獄に堕ちて苦しむ妻の訴えによるものでした(>_<)
「自分は 地獄の責め苦にも耐えているのに、夫は自分を供養してもけれない(`o´)むかっ(怒り)
というのです(^_^;)
夫である『廣貴』は、あの世での妻の窮状を知り 日々の忙しさに 供養を怠っていた自分を省みます(>_<)
そして もう一度、人間界に戻って 妻の供養をさせてほしいと、裁きの場で 願い出ます(>_<)あせあせ(飛び散る汗)
不思議なことに、
「それならば、帰還せよと(^O^)手(パー)
と 許しが出たのです(^O^)
『廣貴』が 帰る道中、あの御簾(みす=天皇と一般階級職を隔てている簾のようなもの)の向こうから、沙汰を下して 自分を人間界に還らせてくれたのは 一体誰だろうと思い、『廣貴』は再び閻魔の庁に戻り
「どなたの裁きによるものですか(・◇・)?」
と訊ねます(^_^;)
すると、閻魔大王は
「閻浮堤(人間世界)では、我のことを 地蔵菩薩と称す(^O^)人差し指
と答えたのです(」゜□゜)」あせあせ(飛び散る汗)
「地蔵と閻魔は一」という言葉があるように、地蔵は閻魔の化身と言われています(」゜□゜)」
閻魔といえば、『小野篁(おのの たかむら)』が木幡に植えている桜の大木から 六体の地蔵菩薩を彫って奉納したと 伝わっています(^O^)人差し指

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都を楽しむ会(^O^) 更新情報

京都を楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング