ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都を楽しむ会(^O^)コミュの京都 今年の干支・伊藤若冲を 訪ねて(^O^).2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4.法観寺(ほうかんじ=八坂の塔)は、境内に『木曽義仲』の首塚があり 五重塔は、金剛界五仏があり 詳しいことは以前に紹介したことがありましたね(^O^)人差し指
二階には、外部の眺望出来ますよ(^O^)
小さい懐中電灯があると、便利ですね(豆知識)(^O^)電球
勿論、キズつけたり 落書きは 御法度ですよ(^O^)人差し指
次に目指すは、これも以前に紹介した“七味家本舗”でし(^O^)
産寧坂を登りきった右側で 現在も商いをなされてます(^O^)人差し指
出汁に 七味を入れて、試飲が出来るので 是非とも 御賞味を(^O^)電球
自分は、はしゃぎ過ぎて 購入を忘れてしまいました(^_^;)
そして、来た道を戻り 京都の風情をかんじながら、お昼ご飯を食べるため 一路、天ぷら屋さんへε=ε=┏( ・_・)┛
場所は、建仁寺の東側にあり メニューは、天ぷら定食(580円)オンリーで 味はといいますと「美味し〜い これ」って感じですね(^O^)
天ぷらは、注文を受けてから揚げるので アツアツ(^O^)ぴかぴか(新しい)
天ぷらは、塩・カレー粉・天つゆで いただけますが、これがまた 美味しいんですo(^-^)o
ちょっと愛想が悪くて、いただく時間の制限は ありますが とても良い方々ですよo(^-^)o
食べ終わったら、「おいしかったよ」という言葉に 笑みがこぼれてましたよo(^-^)o
そして、建仁寺の境内を通り 『栄西』さんに 挨拶しながら、西側の通りに出て 京阪電鉄で、終点の「出町柳駅」を目指します(^O^)ぴかぴか(新しい)
駅を上がり、目指すは 幕末の有名人『勝海舟』が宿泊された5.「常林寺」(^O^)
地上に出たら、2分くらいで着きます(^O^)手(チョキ)
ここで朱印をもらい、出町柳商店街(鯖街道終点の地)を抜けて 寺町通りを北へ移動(^O^)人差し指
途中、6.「本満寺」で 『山中鹿之助(鴻池財閥の祖)』の墓を訪れ、7.相国寺へ向かいます(^O^)人差し指
ここは、京都五山第2位の 大きな寺です(^O^)

法堂(はっとう)で、天井龍を見て ガイドさんが言うように “八方睨みの龍”の視線から抜けるべく、ずっと見てると
ガシャッ
「いてっ」
足をぶつけました(^_^;)あせあせ(飛び散る汗)
開山堂の見学も終え、『伊藤若冲』『円山応挙』『俵屋宗達』の作品がある「承天閣(じょうてんかく)美術館」へε=ε=┏( ・_・)┛
作品の数々に 気持ちは高ぶり、気持ちは 最高潮に達していますo(^-^)o

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都を楽しむ会(^O^) 更新情報

京都を楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング