ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

3人の発達障害の子育て談コミュの漢字テストの点数がいつも低い子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本人は 漢字テスト頑張ってるつもりダッシュ(走り出す様)
なのに いつも10問中1〜3問くらいしか正解しないたらーっ(汗)

お母さんは 心配して漢字の練習、宿題をキチンとしなさいダッシュ(走り出す様)と言ってしまいます。

でも、ちょっと お子さんの字を見てみて下さい。
宿題の漢字練習を10個書く指示があれば、途中から乱雑になっていませんか?

10個のうち
3、4個までは なんとか書けてるけど…というお子さんいませんか?

または、マス内に書いている文字が、辺とつくりが 独立したような字を書いている子は、いませんか?


それらのお子さんは、少しの配慮や考慮で、字がバラバラがマシになり、漢字テストの点数が僅かずつですが 上がって行きますよわーい(嬉しい顔)

コメント(6)

漢字テストぜんぜん出来てませんあせあせ(飛び散る汗)

特に小テストはヤバいですバッド(下向き矢印) 五点中 一点ですたらーっ(汗) 漢字が書けても接続語の間違えが多いです。

学校へ通う って問題が出たら 学校 通う だったり 学校え通よう だったり
漢字の間違いだったら一本 多く書いてしまったり 少なかったりとあともう少しな感じですあせあせ(飛び散る汗)
穴うめの漢字テストの方だとわりと点数が良いです。

漢字の小テストは前もって何が出るか知らされてあります。

漢字練習は毎日してます。なのに一点
ひらがなが苦手なのもありますがどうしたらあせあせ(飛び散る汗)良いかアドバイスを下さいげっそり

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

> たまさん

お母さん、お子さんは何年生ですか?
あと ひらがなの苦手なのは、どういうのが苦手ですか?
> Rei-Yasuさん

普通級に通っているADHDのグレーゾーンの小学二年生の男の子です。

ひらがなは う と く が逆になってしまいます。 うさぎ=くさぎ くさ= うさ ってなってしまいます。

え と れ も逆になってしまう事が多いです。

作文や感想文は誤字ばかりで意味不明ですあせあせ(飛び散る汗)

どういう風に教えたら直りますかね?

アドバイスお願いします。
> たまさん
お子さんは、注意欠陥型のADHDのようですね

それと ひらがなの間違い く と う え と れ
これらの間違いは、国語特に 文字の学習障害(LD)の子に見られる傾向です。
く と う は、鏡写しタイプ
え と れ は、形が似ているタイプ
で 間違うようです。
漢字も見た目の形だけで捉えているので、なんとなくあってるんだけど…ということになります。

文字の点やハネ、止めやはらいは、できていますか?文字にメリハリないような状態であれば、ご夫婦で考えた鉛筆を持つ補助具は、いい案だと思います。
力の強い弱いの微調整が出来ないので、キチンと書けないのです。

文字を間違うのは、あと ADHDによる視覚認知が弱いせいもあるかもしれません。

ADHDの子は、物事に長く集中できないのも特徴です。ですから、漢字の練習も一文字に対して3〜5回書くのが限度で、数を書いても書くことに嫌になり、覚える意欲や習得が悪くなるようです。

実は、うちも今 中2ですが、小2の時、漢字のテストが散々で、NHKのLDの検査を受け、指導して貰ったのが、漢字練習の一文字に対しての回数の限度、文字を書く力のコントロールが弱いので、大きめのマスで書く、文字の正確さを必要以上に求めない。読む文字も少し大きくして、線の本数や点の数がわかり易くする。でした。それからは、漢字テストは、小5まで担任が、うちの子だけではなく、全体に同じようにしてくださいました。
ただ、一つの文字に音訓があるのが解らず、「人形」のかなふりを 「ひとかたち」と書き、随分間違っていないと怒っていた時期がありました。
今、NHKの方でLDの検査相談会をされてるかは、確かでないのですが、一度もよりのNHKに問い合わせてみては、どうでしょう。
あと、担任の鉛筆の補助具に対しておもちゃと言われたのは、私は凄く怒りを感じました。発達障害やLDの支援の仕方を全然勉強していない先生だなダッシュ(走り出す様)と思いました。担任だけでなく、校長、教頭、支援学級の先生も含めてどうしたら、LDをカバーできるか?話し合うべきですよ。

最後にLDでも世界的に有名な俳優 トムクルーズも 台本を読んでもらい、セリフを全部覚えて撮影に挑んでいるのです。そして、彼の母も重度のLDだったそうです。
ADHD、LDは、遺伝性ですよ。うちも主人がLDの傾向、夫婦揃ってADHDの傾向を子供がわかってから気付きました。


> Rei-Yasuさん

丁寧に細かく教えて頂きありがとうございますほっとした顔

色々と思い当たる事ばかりです。今までもやもやしてたけどバッド(下向き矢印)目が覚めた感じですわーい(嬉しい顔)

LDの検査をやりに行こうと思います。

ありがとうございましたほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

3人の発達障害の子育て談 更新情報

3人の発達障害の子育て談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング