ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆JCC☆コミュの活動報告◆7月例会;サマーキャンプ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日:2006年7月22日(土)〜24日(月)
場所:あきる野市「自然人村キャンプ場」
担当:みんな


7月22日。


10時に子どもたち金子駅集合。地元のお祭り参加のためやむなく欠席した子を除き全員参加!
嬉しいですね。

朝から降っていた小雨は次第に弱まってきました。
金子駅から八高線に乗り込み、金子〜拝島乗換〜武蔵五日市へ。そこから30分ほど歩いたところにあるのが今回の舞台「自然人村キャンプ場」。

今回は我々JCCで貸切です。他の団体がいると気を使うからやりづらいんですけど今回はやりたい放題!?

自分の荷物以外にも、団体として使う道具はみんなで協力して搬入!入口が坂道で大変、ぶつぶつ言いながらも頑張ってくれましたw

まずは家から持ってきたお弁当で班毎に昼食。
今年はまだ2回しか活動していない上に毎回班が変わっているので多少ぎこちない様子。

会長からの挨拶。
「今回のキャンプで、大人も子どもも地域も男女も関係ないJCCという大きな輪を作ろう!ぜひ全員の名前を覚えて帰ってください。」

午後はちょっとしたゲームから。
<へぇそうなんだゲーム>
ランダムにペアを探し回って、会話の中から相手の共通点を見つけ出すゲーム。男同士、メガネ同士など明らかなのはNG。もじもじしながらも、共通点を見つけ出す子どもたち。
「兄弟の人数が同じ」「好きな食べ物が同じ」「血液型が同じ」などなど上がってきました。

<猛獣狩り>
リーダーが振りとともに発した動物名の文字数だけ人数を集めるゲーム。「パンダ」と言われたら3人集合。「ライオン」だったら4人。たいてい集めきれずに余ってしまい、そのメンツは×ゲームって流れなのですが、うまいこと人数が割り切れてしまい脱落者が出ないゲームが続出w

<山手線ゲーム>
お題に対して出された回答は積み重ねる変則ルール。
「A」「AB」「ABC」「ABCD・・・」
お題は自由でしたが、最後は「あだ名」とか「名前」というお題にするように仕向けてあり、強制的にグループの名前を暗記するという荒業w

ゲーム後、ダンス練習へ。JCCのキャンプファイヤーではダンスは伝統です!

16時から夕食準備。今日はみんなにカレーを作ってもらいます。
大人は極力手は出さない、口も出さない。最低限の説明をしてあとは子どもやアシスト(中高生)のパフォーマンスに任せます。
安全管理はバッチリ見てますよ!

そして近年JCCキャンプではご飯を炊くのに飯ごうを使いません。
ふっつーの鍋で炊いちゃいます。水の量とご飯の量が正しければ全く問題なく出来上がるんですよ☆

夜は特別企画「クイズJCCのみんなに聞きました」を行いました。
往年の名番組「クイズ100人に聞きました」をモチーフに、現代に蘇ったJCCヴァージョン!
企画&司会はワタクシたいらでお送りしました♪
事前に子どもたちにやってもらったアンケートを元に班対抗でクイズを敢行。

スタッフのさ○すさん(現役大工)の力量をフル活動させた豪華パネルに全員驚愕。
小学生はおろか高校生すら知らないオリジナル番組を強行する度胸。
全員からの「あるあるある!」コールに感動。

少数面白回答にはインタビュー&ボーナスポイントのおまけ付き。
「今日で夏休みが終わり、さてあなたは何をしますか」という質問。
事前のアンケートでは「宿題」「遊ぶ」「明日の準備」という回答が多かった中、ある子どもは「どきどきする」とアンケートで答えていましたwww

予想していたよりずっと盛り上がってくれった企画でした。

7月23日。

キャンプの起床は川の流れる音を聞いて「雨か」と思うのが毎年恒例なのですが、この日は実際に降ってました↓

今日の朝食は「中華粥」。鍋にお米と水、鶏がらスープの素と干し貝柱を入れて出来上がり。簡単で美味しいんです♪

今日の昼食は「ピザ作り」!生地から作り、石窯で焼く本格的ピザがなんとこのキャンプ場でできちゃうんです。
小麦粉と強力粉を混ぜ合わせて少しずつ水を入れながらひたすらこねこねこねこね。
その間にトッピングする材料を切ってもらいます。こねてこねて耳たぶ程度のやわらかさになったら軽くラップをかけて「発酵」をさせます。その間は時間があるのでダンス練習w

今度はその生地をピザ型に丸く伸ばします。コレが意外と難しい。丸くならないし、切れてしまう。子どもたちは苦戦しながらも何とかピザの形に仕上げていました。
生地にトマトソースを塗り、「シーチキン」「コンビーフ」「ジャガイモ」「ウィンナー」を好きな組み合わせで
トッピングし、最後にチーズをばらまく♪そして、いざ石窯へ!
本格的な高温石窯なので、中に入れる時間はほんの2分程度。あっという間にピザの出来上がり!
ほどよくチーズがとろけて美味しいのなんの。初めはあんまり期待してなかったのですが、
驚くほどの美味しさに感動してしまいました。ミミまでさっくり美味しいんですからー!

昼食後はお待ちかねの自由時間。
決められた範囲を超えなければどこで何しててもいいし、水着に着替えて川に入ってもいい。
でもまさかこの気温で川に入る人なんて・・・いたー!!子どもたちのほぼ全員が何の疑問も持たずに
水着になって集合する様は、完全にこちらの予測を超えてましたw
こうなってしまったからには、班担当は安全管理のために川に入らなくてはならない・・・。
たいてい、入ってしまえば慣れてしまうものなんですけどこの水は慣れなかった・・・。
恐るべし小学生。

続いてスイカ割り。みんなに回してあげたいから班毎にスイカを用意してあげました。
ただしスイカの周りには水風船が配置。誤ってそちらを叩いてしまうと水びたしw
目隠しして回る回数は、年齢の数だけ。10歳なら10回ですね。
この後はみんなでお昼寝タイム。数少ない一息つける時間です。

夕方から食事作り。今日の献立は「お好み焼き」です!
関西風にするもよし、広島風にするもよし。やきそばを単独で調理するのもよし、余った卵をどう調理するかも自由!
班の中で話し合って決めてもらいました。ウチの班は、関西風お好み焼き・単独ヤキソバ・スクランブルエッグを作ってました。
この料理は火加減が重要ですよね。ゴーゴー燃えてたら中に火が通る前に生地があっという間に焦げてしまう。
けっこう生焼けのところもあったとか・・・。

夜はサマーキャンプのメインイベント「キャンプファイヤー」!

アシスト(中高生)リーダーのあいさつにはじまり、点火へ。
これがまた凝っていて、100mほど離れた10m以上上の道路からワイヤーを設置、そこに火の玉を引っ掛けて一気に降下!可燃燃料が染みこんだファイヤー台に辿りついた瞬間に一気に燃え上がる!これは見ものでした☆
まずは恒例のダンス♪練習の成果もあり、子どもたちはひたすら身体を動かすことに熱中していました。
続いてスタッフからの出し物。曲は「Night of Fire」、要は長州小力パラパラですww

小学生に「パラパラじゃなくてバラバラだよ!」と揶揄される始末↓↓
次のプログラムの準備が押していて、アンコールを強要され恥ずかしさ倍増です。
続いてはアシストによる企画「JCCオリエンテーリング」。
いろいろなものに仮装してうろうろしているアシストから出題されるクイズに答えていくゲーム。
問題内容はJCCに関するもの。これでよりJCCについて理解が深まったのではないでしょうか!?

それにしても「火」の魔力ってのは凄い。
そばにこれだけの大きな火があると自然とテンションがあがり、ナチュラルハイになる。
それは子どもなら尚更。普段ほっとんどしゃべらないような女の子が大きな声でゲームに興じていたりする姿を見るとそう感じる。

奇跡的に雨にも降られず無事進行できました。
しかも途中で野生のホタルが飛来するというオマケ付き☆

最後はアシストリーダーによる、あま〜いくさ〜いセリフで終了wロウソクで作ったファイヤーロードを抜けての退場となりました。

7月24日。

ついに最終日です。起きたら雨がザンザン降ってました(泣)
今日は帰り際に山登りハイキングをする予定でしたがやむなく中止の決定をくだしました。
これによって帰りの時間が3時間ほど早まることになり、それについてご家庭に一斉に連絡をしました。
事前に、ハイキングが中止になって帰りが早まることもあるというのは伝えて在ったので大きな混乱もなく伝達できました。

朝食は「ホットドック」。簡単だし薪で火をおこさなくてもいいしお皿も使わないのでキャンプの朝食にはピッタリ。
作り方は、?パンにキャベツとソーセージを挟む?それをアルミホイルで包み、更に濡れ新聞で包む?それを牛乳パックに入れる?牛乳パックに火をつけて、燃え尽きたらほかほかのホットドックの完成♪
本当はここでハイキング用のおにぎりを作るはずでした。

いよいよキャンプ場ともお別れ。
自分達で使ったバンガローや水周りは徹底的にキレイにしてお片づけ。もちろん帰りも荷物はみんなで協力してトラックに積み込みしました。みんなで村長にお礼をして帰りました。

キャンプ場を出る頃には雨も上がり、もしかしたらハイキングできたんじゃないかなとも思いつつ・・・。

予定通り12時に金子駅に到着。保護者の方もすでにお迎えに来ていました。
家に帰ってから3日間の出来事をどんな風に話すのか、想像するだけで愉快ですw


次回2006年9月3日(日)
「アスレチック」in日高市
担当:平・他未定

コメント(2)

あー、おもろそうだなー。
行きたかったなー。

次はいつあるの?
バイト休み取って行こうかな☆
いきなり行ったら迷惑…?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆JCC☆ 更新情報

☆JCC☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。