ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メバリングコミュの『バーブ有派かバーブレス派か?』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック作成依頼がありました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
内容は

『バーブ有派かバーブレス派か?』です。

理由も書いてもらうとGOODです。


因みに私(トピ作成依頼者)はバーブレス派です。
理由はリリースが簡単だからです。
魚も傷まないし、服などに刺さった場合にも
簡単に対応出来るからです。

ヘラもやるのでバーブレスでのバラシの不安もありません。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

管理人ですが、バーブ有り派です。
バーブレス派はトピック依頼された方です…
すいませんカン違いしちゃいますよね(^^;

バーブ有り派というか、どっちでもいい派(ただのめんどくさがり!?)
上顎を狙えばバーブ有りでもダメージ少なめでリリース出来ますし、
どうしてもうまくいかない場合は持ち帰って食べます☆
僕の場合はバラシの心配より、
掛けたメバルを絶対に獲るという気持ちでやってます。
掛けても獲れないような場所には投げませんし、
太めの仕掛けで、ラインチェックも怠りません。
現に、ラインブレイク回数も同行者の数分の一です。


リリース後の生存率を上げるためには、
確実に釣り上げることも忘れてはいけません(^^)


また、料理しないからバーブレス派という方、
バーブレスで釣り上げてもエラに刺さったり
リリース不可になることもありますよね。
これをそのまま海へ、プカーっと浮かばせてしまうよりは
持ち帰って美味しく食べる努力が必要かも(え?余計なお世話あせあせ?)
すいませんこの辺は自由ですので(^^;

                 お邪魔しました〜 ε= (/´Д`;)/

コメント(31)

僕もバーブレス派です。

理由は管理人さんと同じような感じですわーい(嬉しい顔)

あとリリース早いとキャストの回数も増えますしね電球

フックのかかりもすんなり行く気がします指でOK

バーブあってもバラすときはバラすんで腕が悪かったと気にしてませんあせあせ

狩りをするならバーブ有り。

ゲームをするならバーブ無し。


ま、俺はどの釣りもバーブ無しですけど。バラしとか気にするほどのもんじゃないし。

バレたのをバーブの有無のせいにする前に腕磨けばすみますからね(笑)
全てにおいてバーブレスです。

理由は、ジグヘッドの使用時に偏りますが、ファインフックの場合に硬い所に刺さった場合、何匹か釣ると金属疲労で折れるので、手返しと、針持ちの良さでバーブレスです。

ミノーは、外し易いからです。
普段は返し有りを使ってます。
ですが、小メバルしか釣れない漁港内などでは、バーブレスにした方が良いですね!
理由は、やはり魚にダメージを与えずに素早くリリースできるので。
こんばんは。

自分はナシ派です。

魚にダメージが少ないのはたてまえで、ナシの方が手返しが早いです。
短い時合いを有効に使いたいからです。
バーブレス派です。

魚へのダメージの少なさと、手返しの良さ。それから
貫通性の良さが理由です。
メバリングでは、カエシの有無でキャッチ率の上下を
実感したことはないですし、どちらかと言えば
ラインブレイクによるバラしの方が多いかと。
んでもって最悪ラインブレイクした時にカエシが無い
方がその魚の生存率は上がるかと。
僕はバーブ有り派です!

っと言ってもたまたまよく使ってるフックがバーブ有りというだけなんですが・・・
でも僕はそこまで手返しが悪くなるともおもいません。あとメバル用のバーブはちっちゃいんで貫通力もそこまで悪くは・・・

でも魚にはダメージは少し大きいかも・・・
一応バーブ有り派です。
とりあえずは確実にキャッチしたいんで。あせあせ(飛び散る汗)
でもやはりリリース前提なちびっこを数釣するときは
手返しと魚へのダメージを考え、バーブレスにしていきたいと考えています。ムード
みなさんこんにちは。
トピ立てた、シルバーフロッグです。

沢山の返答ありがとうございます&返事遅れてすみません。


私の思いつきのトピでしたが
人によりずいぶん意見が違うんだなーと
勉強させていただきました。


私の場合、トピの頭に書いてある通り
バーブレス派ですが
理由はもう一つあります。

私のリグの問題でバーブレスになっています。

ヘラブナもやりますので
ヘラの針も沢山持っており
直結び&ガン玉でジグヘッドの代わりにしているからです。

ジグヘッドよりコストが安いのと
魚のダメージ、洋服や人に刺さった時の安全面から考えて
これで済ましています。

皆さんの意見大変参考になりました。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

あっつあせあせ(飛び散る汗)

別にトピを締めた訳ではないので
どんどんカキコしてください魚
バーブ有り派です。

僕にとってメバル釣りは「明日のおかず釣り」ですので、かけたら逃げられない方が助かります。
「釣った魚は食べる!食べ切れない分は釣らない!」(もちろん食べれる魚という前提ですが)が信条です。

…でも小さいヤツとかかかってしまうとリリースするとき大変なんですが、なるべく魚体を傷つけないようにしております。
どちらでもない派です。

買ったルアーに付いているフックをそのまま使っています(ただのめんどくさがりです(^^;))。
どうしても、替えなくてはいけないときはバーブ無しにしていますがほとんど交換していません。
ジグヘッドでちっこいのが連発するときはペンチで潰すことがあります。
メバルのフックはバーブが大きくないからそんなに気にしなくてもいいかなと思います。
こんにちは
トピ主のシルバーフロッグです。

昨日、会社の友達をつれてメバリング行きましたが
釣自体の初心者の友人は
バーブ付きのジグヘッドを外すのにかなり手間取っていました。

バーブレスの私の仕掛けに換えてからは
スムースにやってました。

初心者はバーブレスの方が
他の事でも楽なんだなぁ〜
と、感じました。

ちょっとトピと趣向が違う内容でしたが
そんな事がありました魚
私はバーブレス派です。

釣った魚は何匹かキープして食べますが、それ以外はリリースするので、バーブレスのほうが手返しがよくて好きです。それに魚へのダメージも少ないですし、フッキングも良くなります。ショートバイトをフッキングに持ち込むにはバーブレスのほうがいい気がします。それにラインを緩めなければバーブレスでもばらすことも少ないです。
バーブレス派ですわーい(嬉しい顔)

バーブレスの方がしっかりフッキングする、というのを何かで見てからは全部潰してます。
実際、フッキング率が上がったように思います。また、メバルを外す時やワームのセットなんかも楽な感じがしますあせあせ

昨晩、メバリングしてきましたが、潰すのを忘れてそのまま使っていましたが、バレる時はバレるし、外す時に結構手間取ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)チビメバだったのでダメージを残したままリリースするのは可哀想だったかな〜と…あせあせ(飛び散る汗)

バーブレスにする事によって技術向上に繋がりそうならマイナス面はあまり感じないので進んでやっていきたいですねわーい(嬉しい顔)
バーブ有を好んで買いますが、服や手袋にささって
そこで時間食うってのがあるんで、魚のダメージまでは考えてませんでしたが
返しつぶして常にバーブレスにしてます。

バーブレスでも、食ったメバルから針が抜けたって感覚はないし
バーブ有でもバラすんで釣果にはあまり関係ないような気がしますw
バーブ有りです
ただの面倒くさがりですあせあせ(飛び散る汗)
確かに手袋やウェアに刺さったら厄介ですが
その場合はプライヤーで外します
メバル、カサゴは基本的に食べるんで
いいかなと思ってますウッシッシ

バスの時はバーブレス仕様てすぴかぴか(新しい)
バーブレス派です。
釣り仲間3人で毎回行くのですが、3人の規定で17センチ以下は全てリリースする事を取り決めました。大きさについては、それ以上だったら食べても良いかも位の考えです。あと、卵が腹に入っているのはどんなに大きくてもリリースします。確かに変な掛かり方をしてしまった魚はリリースしても海に浮かんでしまうだけなので小さくても成仏してもらう為に御持ち帰りしますけどあせあせ(飛び散る汗)

僕はハードルアーはバーブレス、ワームはバーブ有りにしてます。

やっぱりハードルアーのフックは太いですし、外すときにバーブがあると魚に大きなダメージを与えてしまうし、外すのに時間がかかって手際も悪くなり、釣果に影響してしまいます。

ワームなら僕の使っているフック(メバルショット)はバーブというかフック自体が小さいので、すぐ外せるのでそのまま使ってます。


ちなみに卵持ちと、20センチ以下はリリースすると決めています。

要するに回転(キャッチ→リリース)を素早くすることが最大の目的です。



でもバラしたときはそのせいにします(笑)
バーブレス派

魚のダメージ、手返し、バラシ云々より

第三者への事を考えてですね
ワタシはバーブレスですね。
返しはプライヤーで潰します。
管理釣り場のトラウトもやるので、
慣れだとは思いますが、バラシは少ないです。

手返し重視ですので(笑)。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メバリング 更新情報

メバリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。