ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1982年1月15日生まれコミュの誕生花☆1月15日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■誕生花
オンシジューム
Oncidium

--------------------------------------------------------

花言葉
可憐 ・気だての良さ・清楚

黄色い花びらが舞っているような優雅な雰囲気で、どんな花とも調和することから、にわかに注目を浴びるようになった。
科名 ラン科
原産地 熱帯アメリカ
栽培方法 株分けで増やします。洋ランの中では比較的低温に強い。一年を通じてよく日に当て、生育時期中は水を切らさないように潅水する。植え替えは、春暖かくなってから素焼鉢を使い水ゴケで行うが、大株の方が花が咲きやすいので、あまり株分けしない方が良い。


まだ有る今日の誕生花                
【 花  言  葉 】

ハリエニシダ  屈 従

さんざしの花 厳格

スミレ(白) あどけない恋・無邪気な恋

トゲ 厳格






   
■誕生石 ブラッドストーン
■宝石言葉 勇敢
■今日生まれのあなたは・・・
愛情深い家庭で育てられた人が多いようです。几帳面で、だらしのない事に我慢ができません。潔癖すぎて大切な恋を逃してしまう事も。恋愛では、神経質になりすぎないことも必要です。


 
今日は何の日
○警視庁創設記念日
1874(明治7)年、東京警視庁(現在の警視庁)が創設されました。

○いちごの日
全国いちご消費拡大協議会が制定。
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。

○いい碁の日
鹿児島市が制定。
「い(1)い(1)ご(5)」の語呂合せ。

○アダルトの日
1947(昭和22)年、日本初のヌードショーが開演されました。
東京・新宿の帝都座の5階劇場で、額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」が上演され、人気を呼びました。裸体画に見たてたもので、出演した女性はただじっとしているだけでした。

◇小正月,女正月
7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」といいます。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もあります。

◇上元[じょうげん]
この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われています。
7月15日を中元、10月15日を下元といいます。



 
今日が誕生日の有名人
1930年 新珠三千代(俳優)[2001年歿]
1938年<67歳> 冨士真奈美(俳優)
1941年<64歳> 高橋元太郎(俳優)
1943年<62歳> 樹木希林(俳優)
1945年<60歳> 落合恵子(小説家,エッセイスト)
1951年<54歳> 井口成人(レポーター,俳優)
1956年<49歳> 藤村美樹(歌手(キャンディーズ[解散]))
1957年<48歳> 石井聰互(映画監督)
1958年<47歳> 宮崎緑(ジャーナリスト)
1962年<43歳> 石原良純(俳優)
1968年<37歳> 清水香織(タレント)
1980年<25歳> 坂井ひろみ(俳優)
1980年<25歳> 折原奈美(歌手)


 
歴史・出来事
1191年 源頼朝が幕府の政務機関・公文所を「政所[まんどころ]」に改称
1772年 田沼意次が老中に就任
1862年 坂下門外の変。和宮降嫁に尽力していた老中・安藤信正が水戸浪士に襲われ負傷
1868年 明治政府が「王政復古」を各国公使に布告
1873年 八代県を白川県に併合。現在の熊本県の県域が確定
1874年 東京警視庁(現在の警視庁)創設
1899年 雑誌『中央公論』創刊
1925年 トロツキーがスターリン派との抗争で最高人民委員を解任
1926年 軍事教練反対のビラが撒かれた京都学連事件で、河上肇京大教授宅を家宅捜索。「治安維持法」を初適用
1936年 松竹大船撮影所が開所
1936年 日本がロンドン海軍軍縮会議からの脱退を通告
1939年 69連勝を続けて、3年間負けなしだった横綱双葉山が、前頭の安芸ノ海に敗れる
1939年 東京高速鉄道・新橋〜虎ノ門が延伸開業し新橋〜渋谷が全線開業。現在の営団地下鉄銀座線が全線完成
1940年 静岡市で大火。6520戸焼失
1947年 東京・新宿の帝都座5階劇場で初の「額縁ヌードショー」が開演
1948年 寿[ことぶき]産院事件。東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕
1949年 前年施行の祝日法による第1回の成人式が各地で開催
1961年 横浜マリンタワーが営業開始
1964年 茨城県の常総筑波鉄道鬼怒川線(常総関本〜大田郷4.8km)がこの日限りで廃止
1969年 秋田県の羽後交通横荘線の一部(沼館〜館合3.6km)がこの日限りで廃止
1971年 ナイル川上流にアスワン・ハイ・ダムが完成
1972年 徳島県の国鉄鍛冶屋原線(板野〜鍛冶屋原6.9km)がこの日限りで廃止
1973年 ニクソン米大統領が北ベトナムへの攻撃中止を発表
1981年 「連帯」のワレサ委員長がローマ教皇と会見
1985年 ラグビー日本選手権で新日鉄釜石が7連覇を達成
1985年 第55代横綱北の湖が引退
1988年 韓国捜査当局が前年11月29日の大韓航空機の行方不明事件は北朝鮮側の爆弾テロと発表。容疑者の金賢姫が記者会見で犯行を認める
1991年 東京都の京浜急行空港線の一部(穴守稲荷〜羽田空港)が、空港拡張工事の為この日限りで休止
1993年 釧路沖地震(M7.8)。死者2人、負傷者967人
1995年 ラグビー日本選手権で神戸製鋼が7連覇を達成
2002年 三和銀行と東海銀行が合併してUFJ銀行に

コメント(5)

みなさん、いかがですか!?
私は可憐な女性になるよう2007年、25歳がんばります♪
お誕生日おめでとーーーーー!!!
えすぷりさん、素敵な情報ありがとうございます☆

高校のとき、本で誕生花を調べたとき『トゲ』とあって、「花じゃないじゃん!」と突っ込んでいましたが、結構色々あるんですね、誕生花。

一年間の厄を小豆粥で避けれるの?じゃ、食べなきゃ!!
オンシジュームか〜なんかかわいい☆

ところで誕生石ってガーネットじゃないの?
まぁ色々あるってことなんかなぁ。

思ったんだけど、この誕生日の有名人って
だいたいはわかるけど、あんまよく知らないような(地味な?)人が多いですよね(笑)
>E.Mさん
確かに花じゃないですね!トゲって・・・
あどけなく無邪気な恋をしてみたい。

> yukapon
オンシジュームって、こんなお花みたいです!
ガーネットは1月の誕生石ですよね〜
ブラックストーンは誕生日石みたいですよ!


・・・ってことでまた調べたらでてきました↓

1月 15日の
誕生花は おじぎそう(別名 眠り草)、
花言葉は“感じやすい心”、


オジギソウだぁ〜!!! 1/15生まれはナイーブ!?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1982年1月15日生まれ 更新情報

1982年1月15日生まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング