ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の城 訪問記コミュの日本100名城 23小田原城

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タクシーで降り立ったところは「小田原城 南入口」

「御茶壷曲輪」を通り、「銅門(あかがねもん)」に到着

(写真 左) 銅門(あかがねもん)の内仕切門

内仕切門、渡櫓門と土塀とで「枡形門」を形成、江戸城の大手門と同じく2つの門で防戦

(写真 中) 銅門(あかがねもん)の「渡櫓門」
門の上が櫓となっています、内仕切門を破って侵入してきた敵を櫓から攻撃

(写真 右) 常磐木門
本丸に通ずる石段を登ると正面ではなく、右手に「常磐木門」があります
銅門を突破して押し寄せてきた敵を正面の「多門櫓」と「渡櫓」から火縄銃で防戦

コメント(3)

(写真 左)
本丸の天守に到着

(写真 中)
入場券を買おうと窓口へ行きましたら、「こちらですよぉ」と呼び止められました

「えっ?」・・・・・、持参したスタンプ帳を見て呼んで下さいました
有名なんですね

(写真 右)
いただきました100名城のスタンプ
(写真 左)
天守閣 最上階からの眺めは素晴らしく、伊豆半島、秀吉の築いた「石垣山一夜城方向も

(写真 中)
猛暑の中、ミストが設置してありました 江戸城にもあれば涼しかったね

(写真 右)
濠にはハスの群集が

この城は秀吉の大包囲によって開城、その後歴史的には?

明治に入って建物の殆どは解体され、現天守は昭和35年に再建された「鉄筋コンクリート造」

(写真 左)
「馬出門」を通って小田原駅に向いました

(写真 中)
馬が通りますから頑丈な「土橋」が

(写真 右)
昭和9年に再建された「平櫓」(大正12年まで現存、関東大震災により倒壊)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の城 訪問記 更新情報

日本の城 訪問記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング