ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

tagamijiroコミュのスティーブ・ジョブズ名言集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日Apple CEOを辞任したジョブズ氏、長いながぁーいApple時代でたくさんの名言を残してますよ。こういう発言がジョブズ氏がジョブズ氏たる所以なのでしょうね。


【Appleに関して】
「素晴らしいアイディアを盗むことに、我々は恥を感じてはこなかった。」
1996年:PBS Documentary, Triumph of the Nerds

「複数のグループでプロダクトをデザインするのはとても難しい。多くの場合、人はそれを見せてあげるまで何を求めているのかわかっていない。」
1998年:BusinessWeek

「もし私がAppleを指揮するならば、Macintoshでできること全てを限界までやり、さっさと次の素晴らしい何かに手をつけるね。PC戦争は終わった。終了だ。とっくの昔にMicrosoftが勝利したんだよ。」
1996年:Fortune

「このプロダクトは最悪だ! セックスを感じられない!」
1997年:BusinessWeek

「私がここに来てから、誰も我々を飲み込もうとはしない。きっとどんな味がするか怖がっているんだろう。」
1998年:Shareholder meeting

「AppleとDELLだけが金銭面で成功していると言っていいだろう。DELLはWal-Mart風なやり方で富をなし、我々は革新を起こすことで富を得ている。」

「Appleの市場シェアは、自動車業界のBMWや、MercedesやPorscheよりも大きい。BMWやMercedesになって何が悪い?」
2004年:Macworld

「それでね、特許をとったんだよ!」
2007年:Macworld(iPhone登場時)



【ビル・ゲイツ氏に関して】
「彼の健闘を祈る。本当だよ。ただね、彼とMicrosoftは少し度量が小さい。彼が若い時に薬を1回でも体験するか、Ashram(ヒンドゥー教の修行場)にでも行ってれば、もう少し大きな男になったんだろうけどね。」
1997年:The New York Times


 
【Windowsに関して】
(Playboy記者の質問:Windowsを作った人間は製品に誇りを持っていない、そう言っているのですか?)
「もし誇りを持っていたら、そもそもWindowsを作っていないだろう。」
1987年:Playboy



【日々の生活に関して】
「ソクラテスと1日だけ午後を共に過ごせるなら、私が生み出してきた技術を全部投げうつよ。」
2001年:Newsweek

「私の性生活はこのところとても調子がいいよ。Walt、君はどうだい?」
2010年:AllThingsD D8

(BusinessWeekのKati HafnerとNEXTの駐車場を歩いきながら)
「あれが、歯医者が運転するようなPorscheだよ。」
The Second Coming of Steve Jobs



【デザインに関して】
「Microsoftの唯一の弱点がセンスがないところ。本当に全くない。小さな問題って意味じゃなくて大きな意味で言っている。オリジナリティのあるアイディアがないし、プロダクトに自分なりの文化も抱いていない。そういうセンスのなさだよ。」
1996年:PBS Documentary, Triumph of the Nerds

「多くの人にとってデザインという単語が意味するのはほんの表面のことにすぎない。カーテンやソファの生地のようなもの。私にとって、デザインよりも深い意味を持つ言葉はない。製品やサービスの層を上手く表現する、人間の創造のコアの部分、魂、そういう意味なんだ。」

「もし君が家具のデザイナーでとても美しい箪笥を作っていたら、背面で誰も見ないからと言って後ろにベニヤ板をはったりするだろうか。背面でもそこに存在すると感じれば、後ろにも美しい木材を使うだろう。それは、夜よく眠るために、本物の証のために、品質のために。全てが一貫された出来映えのために、きっとそうするだろう。」
1987年:Playboy



【諸処アドバイス】
NIKEのMark Parker氏へ
「君は世界でも最も素晴らしいプロダクトを作る。が、同時にゴミのようなものも大量に作っている。ゴミを作るのをやめなさいよ。」
The Innovation Secrets of Steve Jobs

ジョン・スカリー氏へ
「死ぬまで砂糖水を売り続けたいのか? それとも世界を変えるチャンスに乗りたくないか?」
Odyssey: Pepsi to Apple

「君たちの時間は限られている。だから、誰かの人生を生きることで時間を無駄にしてはいけない。独断的な意見に惑わされ、誰かの思い通りに生きて行ってはいけない。誰かの意見に自分自身の声をかき消されてはいけない。そして最も重要なことは、自分の心と直観を信じて突き進む勇気を持つ事だ。心と直観はなぜだか、君が本当になりたいものをすでによくわかっているものだ。それ以外のことは全て二の次でいい。」
2005年:スタンフォード大学祝辞

「死んだ後世界で1番の金持ちになることには興味がない。夜横になった時、我々は素晴らしいことを成し遂げた、そう言えるのが自分にとって意味のあることだ。」
1993年:The Wall Street Journal

「宇宙で鐘を鳴らしたいんだ。」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

tagamijiro 更新情報

tagamijiroのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング