ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の政治と未来コミュの福祉の関係の疑問!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は親が足が悪く(四級身障者)電動車いすをリースにしています。
ここで疑問です、なぜ福祉用品なのに電動車いす等はリース以外では軽減が受けられないのか?(一割負担の)よくよく調べても何の答えも出てこない、想像ですが多分どこかの過程で天下りの団体が良からぬ事をしているのでしょうね、まじめに思います。
リースだとひと月2万円で本人は一割負担です。
年間24万円です(本人負担は2.4万)負担を引いたら21万6千円です。
車体の定価は40万くらいですから購入金額は28万円(卸価格なら多分24万で買えます)程度です、2年以降はぼろ儲けと感じました、不自然すぎる税金の使われ方納得が活きません、税金の使われ方の不公正を感じます。
多分この辺のからくりが介護職員への賃金の低さを生んでいるはずです。
因にうちの母は同じ車を3年使ってます。
本人購入でも一割負担なら購入した方が遥かに安く付く話です(販売業者は役所で紹介されている事も考えるとかなり怪しい組織です(天下りが多いかも)
個人で買えばメーカーから定価の3割引で購入できるらしいです(40万定価で28万)卸ならもっと安いはずです!!
税金の一割負担で購入なら個人負担は2.8万円(国の負担は一回で25.2万円)
車両寿命が6年としたら国は125万以上の税金を無駄にしています。
個人も12万以上の負担増です、つまり一台あたり137万円のお金がどこかに消えています、業者さんは販売でもうけがある訳ですからそれ以上の利益は必要ないはずです。
リースしか補助金が出ない仕組み自体がおかしいという話です。
全く掛けなくて良い税金や保険者のお金が一事業主単位で平均4100万もの金額を無駄にしいてる事になります。
これを全国レベルで考えると現在1200店舗(あくまでも介護用品販売専門の業者数、現在も増殖中)です、つまり492億円どぶに捨てているのが現状です(一年で82億円)
それでも高く無いというのでしょうか?
これはあくまでも電動車いすのみの金額です、他にもレンタルしか選べない商品は山ほどあります(高額商品はほぼレンタルしか選べません)一体幾ら国の税金を無駄にしているか試算するのが怖いです。
つまりここに群がる福祉への天下りが見えてきます。
全体で1兆円以上のお金は軽く消える実態を無視するのはやめましょう!
国民の税金の無駄ずかいですよ492億円は(あくまでも電動車いすだけで)
福祉で働く方の賃金から少なからず引かれているのは事実ですから。
(介護士40万人として計算上一人当たり年間4万円の賃金UPが見込めます(電動車いすだけなら2万円程度)
私個人としても購入で考えておかしいから調べた実態です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の政治と未来 更新情報

日本の政治と未来のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング