ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鎌倉ゲストハウスコミュの9月12日 ぼたもち供養

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真----
左:常栄寺…別名 牡丹餅寺
中:寺内では、胡麻の牡丹餅もいただけるそうです。
右:深夜0時にまかれる 龍口寺のぼた餅まき

ぼたもち供養と言われても…
あまり心おどらない…

ぶっちゃけ思いませんか?

私は思いました。


だけど調べてみると、
これがなかなか大きなイベントでして。
実は湘南最大の祭なんだそうです。

ぼたもち供養は
鎌倉と江ノ島で、同時に行われます。

☆場所
鎌倉★常栄寺(鎌倉駅より徒歩10分)
江ノ島★龍口寺(江ノ島駅より徒歩3分)

☆期間・日時…
鎌倉 常栄寺 9月12日 9:00〜16:00
江ノ島 龍口寺 9月12日18:00より
   *「ぼたもちまき」は深夜24時頃 龍口寺のみです


門前には夜店が並び、毎年大変賑わいます。
ぼたもち供養ではたくさんのぼた餅が撒かれます。

せっかくの日曜日、
鎌倉に遊びに来たついでにお祭に参加されてはどうですか^^


ちなみにより南に下ると
源頼朝と北条政子が恋の成就を願った田代観音を祀る安養院があります。


☆ぼたもち供養の由来

日蓮上人の身を案じ、桟敷尼がぼた餅を捧げたことが名前の由来と言われています。

より詳しくは…
日蓮宗。開山は紀州徳川家の家臣・水野淡路守重良の女慶雲院日祐。
もともと、源頼朝が由比ガ浜における千羽鶴の放鳥を遠望するため、山上に桟敷を作った地に、1606年、比企谷・池上両山十四世自証院日詔上人が建立した寺。常栄寺は、印東次郎左衛門の妻で、「桟敷の尼」と呼ばれた妙常日栄の名前に由来している。
1271年の日蓮上人の龍の口法難の折、桟敷の尼が日蓮にゴマのぼたもちを捧げたという故事があり、「ぼたもち寺」として親しまれている。
以後、700年余り経ったいまでも毎年9月には、御法難会に際し、片瀬龍口寺の祖師像にゴマの餅を供えるのを習わしとしている。

コメント(4)

一番のりコメントうれしい顔よろぴこ揺れるハート
初耳でした。ぼたもち供養。

えっ!!
ぼた餅まきって…たらーっ(汗)
豆まきみたいに、やっちゃうのかっexclamation & question
気になるむふっ めっちゃ気になるむふっむふっ

近所の逗子のけんちゃんです


最近ご無沙汰なんで、そろそろ初の宿泊もしたいので月曜仕事なかったら泊まりに行きたいな〜〜   

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鎌倉ゲストハウス 更新情報

鎌倉ゲストハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング