ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

建築士の集いコミュの二級建築士の方募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
横浜青葉区で二級建築士の名義を登録して貰える方を探しております。設立8年目、昨年売上高2億円
報酬や条件等相談させて頂きたいので直接メール頂けると幸いです。
実務経験なくても全く問題ありません。

宜しくお願い申し上げます。

コメント(7)

ご存知の事かと思いますが、一応書いときますね。
建築士の名義貸しは建築士法で禁止になっております。
罰則もあるのでご注意下さい。
>>[1] ご忠告ありがとうございます。そこら辺は問題ない様にするので大丈夫です手(OK)
採用案内ではなく「名義を登録」、「実務経験なくても全く問題ありません」という文言に引っ掛かりを覚えざるを得ません。自社の情報をオープンにせず、個別のメッセージのやり取りで済ませようとしているところもあまり好感が持てません。
まさかとは思いますが、建築士の名義借りの他に無登録業務の疑いも想起されるところです。

お手数ですが、御社の概要(特に建築士事務所登録番号)と、建築士にどのような業務を依頼しようとしているのか、どういう点で「問題ない」のか、ご説明いただけますでしょうか。
>>[3]
表現が拙く内容が伝わりづらく失礼しました。
他の会社に登録がない方で、弊社に就職兼登録して頂ける方を募集しております。
その弊社募集の条件として、未経験者大歓迎というだけです。
未経験者だと手を挙げづらい、職種だと思いその様に記載しております。

問題ない様にするというのは、登録のスキームを国交相に問題ない事を確認済みです。

在らぬ疑いをかけられて、詮索されても嫌なのでここでは弊社概要は避けさせて頂きます。

建築士法第二十三条
 一級建築士、二級建築士若しくは木造建築士又はこれらの者を使用する者は、他人の求めに応じ報酬を得て、設計、工事監理、(中略)を業として行おうとするときは、一級建築士事務所、二級建築士事務所又は木造建築士事務所を定めて、その建築士事務所について、都道府県知事の登録を受けなければならない。

「在らぬ疑い」を晴らすためには建築士事務所登録番号を明記するだけですみます。ああ、もちろん登録都道府県名も。これは何ら難しいことではありません。詮索されるのが嫌なら堂々と情報公開すれば良いのに何故そうしないのでしょうか?私には全く理解できません。

言わずもがなですが、建築士事務所登録番号・都道府県名が分かれば、その建築士事務所の所属建築士名簿、年次業務報告書(所属建築士が行った業務概要)の閲覧が可能です。このような情報公開を怠ると、都道府県知事からの監督処分を受ける可能性があります。詮索されるのは嫌などという主張は通りません。
こんな所で募集するメリットありますかね?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

建築士の集い 更新情報

建築士の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング