ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

建築士の集いコミュの建築士に相談したいです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして

相談したいことがあったので
ここに書かせていただきます。

我が家は現在夫・私・子供の三人家族です。
後にもお一人子供を作る予定でいますので
4人家族で暮らせるマンションの購入を考えてます。

今購入を検討しているマンションの間取りです。↓
http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/bandai/room/index.html

角部屋希望で
AかEかHですが
Eはベランダから丸見えのところにホテルがあるので
AかHで考えてます。

間取りだけで考えたとき、
床暖の位置、配線、家具を置いてみたときのことを考えると
Aの方が住みやすい気がしますが
子供部屋の位置がちょっと使い辛い気もします。
将来3LDKにしたときはこの間取りが良いと思ってます。
Hだと壁が少なく、対面キッチンでなんとなく落ち着かない
気がします。TVやソファーを置く位置も考えものです。

日照条件で考えたとき
Hはリビングが南向きでよいと思います。
玄関・寝室は北になってしまうので
カビなどが心配ですが…
Aのリビングには西日が相当入るとのことで
どの程度なんでしょうか?
ものすごく暑くてエアコンも効かないのであれば
これは無理だろうと思ってます。
寝室が東向きなのはきにいってますが。

Aなら9階Hなら7階でほぼ値段は変わりません。

駐車場は平置きとH棟の1階部分
A棟一階はエントランスなどです。

建築家のみなさんならどちらを進めますか?
素人です。
でも高い買い物ですのでどんな意見でも聞かせてほしいです。
よろしくお願いいたします。

コメント(14)

Hでしょうね。
Aの洋室3は壁で仕切られ独立した部屋なのに収納がありません。
計画ミスじゃないでしょうか。それでも構わないのであればどちらもそれほど差はないかと思います。

あとは寝室に朝日が欲しいから西向きがよいとか、午前中に洗濯物が日陰になるのが嫌だから南向きが良いとかで判断すればよいかと思います。

マンションでディベロッパーがタイプ数を多くするのはライフスタイルや使い勝手を考えてではなく、種類が多いほうがお客が喜ぶからです。

「北だとカビが」などはもしカビが生えるようなマンションであれば、どのタイプでも生えます。

「西日でエアコンが効かない」などは今のマンションではありえないですが、空調効率が悪くなって多少エアコンの電気代は上がるかもしれません。
>ふき@帝国循環さん
ありがとうございます
洋室3は子供部屋として使う予定で居ます。
収納は子供部屋なのでなくても何とかなるだろう・・・と。
逆にHの場合洋室3にはエアコンが付けれるのでしょうか?
室外機を置けないような気がするのですが
もし見てわかるのであれば教えてください。
西日はそんなに気にすることないとの事ですね!
参考になります。ありがとうございます。
洋室3のバルコニーに室外機が2台書いてありますから、配管可能、またはすでに配管済みであるかと思われます。これは率直に聞いてみたほうが良いですね。
はじめまして。

値段的に変わらなければ、Hタイプのほうが良いような。

Aタイプはバルコニー側の部屋に収納が無いのは以外と不便だし、Hタイプは床面積も大きいので単純に良いかと。
収納は無くて困るけど、あっても困る事は少ないです。
ただ、家具の配置で折れ戸は置きにくくなる場合もあります。
動線や設備も変わらないようですね。

後は、手持の家具の配置を実際に絵に描いてみると
分かり易いと思います。寸法は正確に測ってください。

寸法線は入ってませんが、営業の人に頼めば直ぐ寸法の
入った図面を貰えると思います。

24時間換気のスイッチを入れておけば、カビもそんなに
気にならないかと思います。
それに、今の建物は断熱に気を配ってますから。

エアコンも、隠蔽配管で事前に準備しているかもしれないの
で、営業に確認すれば直ぐ分かると思います。
今の計画でエアコンを考えない事は無いと思います。

将来子供が独立して、大きなLDを考えるならAタイプもありかなと思います。

しかし、どちらも大きな違いは無いのではいでしょうか?
余計悩ましいのかもしれませんね。

眺望や、避難経路等も考慮して考えて見て下さい。
あと、過去のディベロッパーの評判や実際の施工業者の実績
も考慮したほうが良いと思います。
これは、地元の人しか分からないかも。

簡単に見ただけの感想ですが。
こっきゅーさんの言われる通り。

先日の日経新聞でガーデンバルコニーが流行っている
記事が載っていました。
日経の記者はバルコニーの法的な扱いを知らなかったの
でしょうね。

バルコニーは共有部なので本来は勝手に使ってはいけない
所だし、避難経路となりますから。

壁を破って避難しようとしたら植木だらけで逃げられない
なんて事も。

仕事柄色々なマンションにも入りますが、災害時のこと
を考えている人は少ないですね。

治安は交番に聞きに行くのもいいですよ。
専用で使用はできますが、何をしても構わないという意味ではないと捕らえています。

例えば、マンションだと勝手に玄関ドアを代えられないように。

間違っていたらすいません。

とても参考になりました。
専門家の方々に相談できたので
やはり素人では気がつかないでいたことなども
営業さんに確認を取ることができました。
Hタイプの洋室3はエアコン取り付け可能だそうです。
その他いろいろ
みなさんの意見を参考に
今Hタイプで話を進めております。
本当にありがとうございました。
やよいサソ、Hで正解かと…w

建築士と宅建主任の立場から見ての感想です。

同じ金額なら一般的には、上階の方が将来売り出す場合、少し

でも高値で売買されます。でも、この間取りの場合、A<Hが

断然、使い勝手がいいですねw(Aでは和室にタンスが置けま

せん!)

マンション選びのコツは、その間取りでの生活のイメージとと

もに、将来の売買のことまで考えることですねw

(死ぬまで引っ越さないなら別ですけど…アハハ≧(´▽`)≦アハハ

一戸建てなら何十年経っても土地の価格は残るので…w)

後、注意点として組合規約はよく読んで理解できるまで、確認

することですねw修繕費がどうとか、いろいろありますのでw

|ー゚) 最後に、物件購入は、なんと言っても『勢い』ですw

ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!
>多千独楽さん
ありがとうございます。
Hタイプで話を進めているところです。
間取り的にもこちらでよいかと思えてます。
ちょっと気になることがあるのですが、
このマンションはHタイプのある南向きの棟の1階が
屋根付き駐車場になってます。
1階が駐車場の場合地震に弱いと聴いたことがあるのですが
どんなものでしょうか?
>やよいサソ

噂の姉歯サソみたいでない限り、構造計算はしっかりしてるでしょうから、大丈夫ですよ!!! (゚ー゚)(。_。)ウンウン
あの件以来、チェックがより厳しくなってますので…w
後は、販売会社、施工会社を信頼して、生活されるだけですねw
|電柱|д゚) ボソ うらやましい限りですw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

建築士の集い 更新情報

建築士の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング