ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

建築士の集いコミュの就職応募アプローチ時期についての相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。みなさんに相談です。自分は、大卒後ゼネコンにて2年施工管理を行い、今年3月末に退職。現在一級初受験ストレート合格に向けて勉強中です。(一次試験は合格しました。)意匠設計をしたくて、毎日二次試験に向けて図面を書きまくりながら、リク○ビやら、毎日○ビやら、インテ○ジェンスやらで会社を探しているんですが、興味のある会社が何社か見つかりました。
そこで相談です。今現在自分は、2年の施工管理経験しかありません。
?たとえそれでも今すぐ募集に応募してしまうのか。
?それとも、10月8日の二次試験までは100パーセント勉強に集中してそれから応募するのか。
?12月19日の合格発表まで待って応募するほうがよいのか。
?が一番確実な気もしますが、二次試験が終わってから2ヶ月空きができてしまう。また、今興味がある求人が残っている可能性も低い。?は興味がある求人に応募しても落ちる可能性が高い気がする。もうちょっと待てば一級建築士として応募できるし、たとえ採用されても「一級・設計業務経験なくてもオーライオーライ!」て会社だったらもったいない気もする。?は中途半端だし。二次試験終わって、今通ってる総合○格に復元図面提出すれば、ある程度合否が分かるけど、そんなのは信用ないだろうし。ん〜、どうすればいいんでしょう。御意見御願いします!!!

コメント(6)

はじめまして
意匠設計事務所をしています
Yukaさんの言うこともたしかにそうですね
私は相手にもよるとはおもいますが
設計事務所は(会社としたらどこもかな?)とにかく
やる気と好きがなければ本当大変です
特に下積み時代を今からしようとしているわけで・・・
たしかに「一級建築士」という肩書きは
有利に働くとは思います
だけど私がもし雇う側なら「一級建築士」をとった過程を
根性があるなと判断する材料であって
面接での人間性ややる気で採用、不採用が決まると思います
とにかく若いのですから夢と希望を抱いているなら
その輝きは話せばすぐにわかります
よけいな計算をせずまっすぐぶつかっていかれては
どうでしょうか?
初めまして。
私は昨年、1級建築士に合格して今年8月に転職しました。
私なら?を選ぶと思います。
2次試験まではもうそんなに日が無いので、終わるまでは
試験に集中して欲しいです。
求人情報は大抵約1ヶ月間の掲載が多いので、それから
応募しても何とか間に合う気がします。
あと、1級の結果が出て無くても、
会社にはアピールできると思いますよ。
結果待ちです!って言うことで、
1次は合格したっていう実績と建築士の資格を取得する意欲は認められると思います。
知り合いの中には、履歴書の資格欄に1級建築士合格予定って
書いてる人もいました。

いろいろ悩むと思いますが、試験と就職活動
がんばってくださいね!
>しほさん  >なほさん
貴重な御意見ありがとうございます。二次試験まであと2週間になってしまったので、とりあえず勉強集中します!んでそのあと応募かけていきます。一級建築士合格予定作戦使わせていただこうかな。かなりうれしいコメントありがとうございます☆あと、厳しい御意見がある方もバンバン受け付けますのでよろしく御願いします!
>moyagiさん
アドバイスありがとうございます。やっぱりその選択が一番ですよね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

建築士の集い 更新情報

建築士の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。