ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エリアトラウトFREAK'S  in群馬コミュの釣果報告━群馬北部━

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沼田・利根等、群馬北部での釣果報告はこちらへどうぞexclamation ×2
書きやすいようにテンプレートをご用意していますので
コピー&ペーストでご利用ください。

【釣行先】
【使用タックル】
【ベストヒットルアーorフライ】
【釣果・感想】


※地域分類は管理釣り場ドットコムを参考にしています。
http://www.kanritsuriba.com/gunma/index.html

▼利根・沼田・国道120号沿い
【尾瀬フィッシングライブ】 【片品川国際マス釣り場】
【川場フィッシングプラザ】 【沼田フィッシングプラザ】
【奥利根フィッシングパーク】 【日本イワナセンター】
【レイクフォレスト】 【フィッシングポイント ベリーズ迦葉山】
【丸沼】  etc...

▼草津・吾妻
【あづま養魚場】 【フィッシングパーク深沢】
【ハイロン湖】 【無印良品カンパーニャ嬬恋】
【嬬恋フィッシングセンター】  etc...

コメント(49)

【釣行先】
おくとねフィッシングパーク

【使用タックル】
フェンウィック・オールド六角バンブー6ft PE6lb リーダー3lb
WLリミテッドエディション62XUL ナイロン2.5lb リーダー2lb

【ベストヒットルアー】
エリアピクシー1.9g

【釣果・感想】
朝一の気温6℃、水温12℃。
空っ風の如き強風が常時吹き荒れて日中でも体感5℃ぐらいでした。
スプーンの巻きでライン見てアワセる練習に行ったつもりが強風のせいでラインが見えず…。
それでも30尾近い釣果になったのでまずまずでしょうか。

プラグのほうは自作ルアーをインレットで使って40UPのレインボー。
タイガーはシャッドで仕留めました。

チャレンジポンドは…初っ端40UPをバラしてそれっきり…南無。
【釣行先】
  おくとねフィッシングパーク

【使用タックル】
  PHANTOM TROUT 56XUL×レブロスMX1003
  TROUT ONE SPECIAL56UL×CREST2004

【ベストヒットルアー】
  W.Rゲータースプーン1.5g ゴールドオレンジタイガー
  忠さんのスプーンBite3.3g 黒金ヤマメ
  アングラーズドリームサバ1.8g 柿オレンジ黒サバ

【釣果・感想】
  54匹+α

  状況等はメキ@お銀がレスしているので・・・
  朝イチはチャレンジポンドで30〜35cmを2本。自己記録更新を狙っていたけど、見事に撃沈・・・
  10時過ぎからスペシャルポンドでカウント開始。終了までに54匹。
  風と波でラインがほとんど見えず、少しでも見えるところへキャストし続ける展開。午前の放流直後はゲタ1.5gで入れ食い状態。午後は黒金ヤマメメインで、反応が弱くなるとサバへ。
  終了間際にアルドナをスレさせて・・・終了
【釣行先】
 尾瀬フィッシングライブ

【使用タックル】
 天龍シェリー58ULPE コンプレックスCI4 PE7lb−リーダー6lb
 コータッククーリースピン66UL カルディアKIX2004 ナイロン4lb
 DAIWA'99ファントムV562ULRS '10ナスキー改1000SDH PE6lb−リーダー4lb

【ベストヒットルアー】
スミス:AR-HDミノー
ラパラ:ブルーフォックスミニ4.5g

【釣果・感想】
最終釣果:8匹

川側最上部(インレット付近水車)を主軸に釣りました。
朝から雨で休日にしては空いてる方で、ランガン中にインレットも時折狙える程度。
雨は8時半には止み、9時には晴れ間も見えたのですが同時に風が吹き出し、午後には暴風レベルに。

朝マズメはスプーンの反応が悪く、気分転換にAR-HDミノーを投げたら一発。その後沈黙。
ランガンに切り替えてインレットのピンスポットキャストでイワナがヒット。
そのまま下ってアウトレット付近のカケアガリにてHMKLザッガー65SPでレインボー。
最初の位置に戻り、水車の流れの奥までキャストするために遠投の効くブルーフォックスミニで延々と。
フォール時にバイトするパターンが多かったのでPEラインでフォール時のバイトを積極的に取るようにしてました。
ヒットカラーはカラシ−ブラウン系が主体でした。
釣り上げたレインボーは35〜45cmと、尾瀬のアベレージサイズオンリーで50、60クラスは残念ながら出ず。

100本近くあるミノー全部ベリーフック外したのにミノーの活躍場面が無くて
むしろそっちのほうで涙目涙
【釣行先】
尾瀬フィッシングライブ

【使用タックル】
 カーディフ66SUL×レブロスMX1003×ナノダックス3.5lb
 トラウトワンスペシャル56UL×クレスト2004×GT−R4lb
 
【ベストヒットルアー】
 W.L アルミン2.5g グリーンカモ
 ラパラ ブルーフォックスミニ3.5g カラシカモ

【釣果・感想】
 最終釣果:17本 最大45cm

 雨の影響か、朝から魚の反応が悪く・・・
 雨がやめば強風・・・
 終了時間まで強風・・・

 最終的ヒットパターンは、アルミンの遠投&超デッドスロー
 朝から光り物への反応は激低で、カラシやオリーブ系にしか反応しない状態・・・
 とにかく風に泣かされた1日でした
【釣行先】
尾瀬フィッシングライブ

【使用タックル】
Troutino 632SUL
REVLOS 2004+3lb

【ベストヒットルアー】
MIU2.2g(バケツブルー)、ゲータースプーン2.5g (ブラウン)

【釣果・感想】
国道側、インレットと中央の噴水の中間あたりでほぼ一日釣りました。
2g〜2.5gのスプーンで水深50cm前後をスローリトリーブがヒット、
曇りや日陰の続いた朝方はチャート、ピンクなどの派手系、
ポンドに陽が差した日中はブラウン、ブラックなどの地味系がヒットカラーでした。

釣果は35〜40cmを中心に17匹。
50クラスをドラグを締めすぎてラインブレイクしてしまったのが心残りですが
引きの強いファイトが一日通して楽しめて、大満足でした。
(1匹目を釣りあげるまでに2時間経かり、4時以降ノーバイトだったので
 朝マヅメと夕マヅメの時間帯に弱いのが次回以降の個人的な課題です)
【釣行先】
ベリーズ迦葉山(〜12:00)

【使用タックル】
バンブーロッド5.3f エルフ改1000SDH ナイロン3lb
喜楽 ブラックスピンマジシャン60UL カルディアKIX2004W ナイロン4lb

【ベストヒットルアー】
トラウトチューン5cm ピンクホロ
シュガーミノースリム70mm つや消しアユ

【釣果・感想】
45オーバーのブルック2尾
レギュラーレインボー3尾

気温−5℃。エリアの2/3が結氷している状態からスタートでした。
水に潜らずスケートするルアーとか斬新過ぎた。
冬になって水質がクリアになり、ディープレンジのサイトフィッシングが可能になってます。
今日の状況では、流れのある西側にレインボーと居着きの大物が溜まり、
東側は魚影が殆ど無いものの、40オーバーのブルックのみが回遊してくる状態で
それをサイトで狙って釣る感じでした。
西側中央の遠浅ポイントで、ダイビングビートル40SPをボトムバンプしてやると面白いようにニジさんがサイトで釣れたんですが、オーナーさんから「ミノーイングの上達のためにブルック狙って釣るように」と指令が出たので(以下略

普段はPEを使っているのですが、氷点下でPEを使うと大惨事になるので封印。
ナイロンラインの特性を再認識した釣行でした。
【釣行先】
 ベリーズ迦葉山 9日7:15〜12:30

【使用タックル】
 TROUT ONE SPECIAL 56UL & CREST2004
 PHANTOM TROUT 56XUL & PRESSO1003
 CARDIFF 66SUL&REVLOS MX1003

【ベストヒットルアー】
 不明 ミノー5.5cm

【釣果・感想】
 43cmブルック(雄)1本
 到着時の気温がマイナス5℃。ポンドの3分の2が氷っている状態でのスタート。
 水はドクリアで魚の活性もかなり高かったようですが、この日は何とか1本キャッチできたのみ。
 同行した管理人は・・・・
【釣行先】
ベリーズ迦葉山(6:00〜17:00)
【使用タックル】
バンブーロッド5.3f コンプレックスCI4 PE7lb+リーダー4lb
SZMトラウトスピン605S-T改 ナスキー改1000SDH PE6lb+リーダー4lb
cotac クーリースピン66UL改 カルディアKIX2004W ナイロン4lb+リーダー3lb

【ベストヒットルアー】
シュガーミノースリム70F

【釣果・感想】
朝一でオーナーさんに急かされて焦ったせいか2連続でアワセ切れでルアーロストから開始。
その後もフッキングミスの連続で釣果が全く伸びず。
パニッシュ70Fに変更してから7連続フッキングミス、しかも全て40upジャガー&ブルックで意気消沈。
ついでに足元でドナをバラして休憩所にドナドナ。

最終的にレギュラーサイズ2尾、40UPイロモノが4〜5尾程度で午後ボウズのまま終了。
フッキングミスさえなければ40UPが20はいってたと思いますが…まぁ腕が足らなさ過ぎでした…。
40UP、50UPのブルック、ジャガーが大量に入っている上に活性が良いので、腕に自信のあるミノーフリークの方はこのGW中是非行くべきかと思います。
【釣行先】
 ベリーズ迦葉山(6:00〜17:00)
 
【使用タックル】
 W.Lリミテッドエディション62XUL×PRESSO1003
 シルバークリーク602-ULRS×FREAMS2004
 PHANTOM TROUT 56XUL×REVLOS MX1003
 
【ベストヒットルアーorフライ】
 シュガーミノースリム70F
 W.L バンク ゴールドブラック/オレンジ

【釣果・感想】
 60UP ドナルドソン 1本
 40UP〜50UP ジャガー&ブルック 9本
 30前後 虹 4本

 感想は日記(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1714367021&owner_id=8732366)で 
【釣行先】 嬬恋フィッシングセンター 6:00〜11:30
【使用タックル】 六角バンブー5.3f エルフ1000SDH改 ナイロン4lb リーダー3lb
キラク ブラックスピンマジシャン60UL アルテグラアドバンスC2000HGSDH改 ナノダックス3lb
【ベストヒットルアーorフライ】
スリムスイマー5g赤金 ディープカッパー3.5gアワビ貼りラベンダー
【釣果・感想】
釣り場に着く。駐車場が分からない。そして誰も居ない。 管理人さんに電話。寝起きの声で「後で行くから釣ってていいよ〜zzz...」
そんな感じの「のどか」どころではない場所でした。
釣果は数えてませんがおおよそ18尾ぐらいだったかな。
ポンド形状は三角形で1辺約35mほどで水深は20cm〜1.5mとかなり浅めでドクリア。
詳細は日記にて
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1716889453&owner_id=11403008

朝イチで行く場合は前日に電話で確認しておくのが良いと思います。
管理人さんのマイペースさに行ってからアタフタするので(笑)
昨日今日で沼田と前橋のベリーズへ
トップへの反応良好!!

スプーンは1g以下ダーク系オリーブ色タナ10cmほどスロー巻きが好反応でした
【釣行先】 7/10(日)日本イワナセンター 8:20〜17:20(9時間)
【使用タックル】 天龍シェリー58ULPE アルテグラADVC2000HGSDH改 PE0.3号:リーダー4lb
【ベストヒットルアーorフライ】
チップミノー6cmアカキン
【釣果・感想】
初心者を釣れて、とにかく釣らせようと思ってたんですがイワナセンターにしては大混雑。
渓流ポンドに5人、トラウトポンドに7人、ルアーポンドにも7人と移動どころか釣り座すら構えられないに等しい状態。
放流で渓流ポンドにてイワナと尺ヤマメを1匹ずつキープしたもののその後午後まで沈黙。
トラウトポンド・ルアーポンドへ移動するもニジマスが完璧にスレててスプーンもクランクも追って来ない状態。
唯一シャッドのボトムノックで反応する程度というひねくれっぷり。
2時半からゲリラ雷雨で釣り中断、他のお客さんが帰った後、4時半まで粘って居座ったら雨が上がったので誰もいなくなった渓流ポンドへ。
濁りが入ったのと人が居なくなったお陰で魚の活性が急上昇。
自分は10分1匹ペース、同行者もどうにか終了時間までにイワナを2匹キープできたので及第点といったところでした。

話によると川場・沼田・おくとね辺りの水温が上がって活性が下がり気味で、どうしても数釣りしたい釣り人が流れ込んできているのではとのこと。
【釣行先】 7/18(月)7:00〜17:00
 尾瀬フィッシングライブ

【使用タックル】
 WLリミテッドエディション62XUL ナスキー1000SDH改 PE0.3号+リーダー4lb
 ジャストエース7.0f アルテグラADVC2000HGSDH改 PE0.3号:リーダー4lb
 ダイコーセプター802L カルディアKIX1500 PE0.8号+リーダー6lb
【ベストヒットルアーorフライ】
 ディープカッパー12g

【釣果・感想】
最終釣果6匹。
水温は一日通して22℃とニジマス生存ギリギリの高水温。尾瀬なのに。
どうやら早めの梅雨明けによる大渇水で満足な取水ができてないのと、
夕立が無いため気温・水温共に下がらない状態が続いているのが理由のようです。
実際群馬北部の渓流はほぼ全域渇水+高水温で釣りにならない状態…。
そのため尾瀬も活性は非常に悪く、死魚も尾瀬にしては珍しくちょいちょい浮いてました。
捕食パターンも手前の小さいやつをマイクロスプーンで食わせるか、ヘビーウェイトを大遠投してボトム巻上げの事故待ちするかの二極。
3g〜6gの間のスプーンはほぼ沈黙。
流石に尾瀬まできてチマ釣りは性に合わないので大遠投し続けてました。
しかし6lbのリーダーで1度アワセ切れしたのが…逃がした魚は多かったんだろうなぁ…。
【釣行先】
尾瀬フィッシングライブ 7/18(月) 7:00〜17:00

【使用タックル】
CARDIFF 66SUL
REVLOS2004 ナイロン3lb

【ベストヒットルアー】
NOA-B2.6g(ブラック)、QM2.8g(ブラウン)

【釣果・感想】
釣果は14匹、全て35〜45cmのニジマスでした。
天気は晴れたり曇ったり、気温は30度前後、水温は20度越えとかなり高め。
朝一から10時過ぎまで、中層カウント3〜7をノアB2.6→キューム2.8→ティアロ1.9と
シルエットを残しつつ動きを抑え、だんだんサイズを下げながらぽつぽつ釣り続けました。
カラーはブラック主体にブラウンやダークオリーブなど、暗めの色に良く反応しました。
昼前あたりから、着水直後やフォールでしか反応しない、巻きで釣れない状態が続き
渋い時間帯の数少ないアタリを、大アワセでアワセ切れ連発してしまったのが反省点です。

でもまあ、フライマンとインレット以外はほとんどロッドが曲がってなかったし
今回は仕方なかったかなあ。次回はもっと涼しくなってから行きたいです。
【釣行先】
ベリーズ迦葉山(6:00〜12:00/18:00〜21:00)
【使用タックル】
トラウトゾーン56UL ナスキー1000SDH改 ナノダックス2lb
ブラックスピンマジシャン60UL カルディアKIX2004W ナイロン4lb
WL.LE62XUL アルテグラADV1000SDH改 ナイロン4lb
【ベストヒットルアー】
Comp0.9g サクラ/カラシ
セニョールトルネード
へのじファイター

【釣果・感想】
反応がいいのは朝イチとナイターの二極化。昼間は反応ゼロに等しい感じでした。
最近は夏の暑さに加えて、各地の夏祭りでお客さんは少なめらしく(1日通して10人に満たない程度)、のびのび釣りができました。混んだ釣り場が嫌いな自分にとっては、自由に攻められるんでありがたい限りです。
(経営者さんは大変でしょうけど。)
混むことで有名な川場FPも、平日のお客さんの量が通常の1/10程度になることもあるそうで、この季節はどこでもシビアな釣りになるのは仕方なさそうです。
逆に言えば今の時期はのびのび釣りができる…か?
(イワナセンターが一番安定して釣れるけど、皆それを知ってて行くから、
結局大混雑になって釣れないそうで。)

ナイターはオーナーさんのアドバイス通りにへのじファイターの尻に夜光塗料を塗ってやったら1キャスト1ヒット状態。
ただその後フックが伸びていることに気付かず引数は伸びず。
まぁ初ナイターでもかなりイケそうな雰囲気だったんで次回こそは…。

ちなみに40cm〜50cmの良型ドナがそこそこ入ってる感じで、自分も狙ってみましたが釣れず。
WLのバンク4.5gのシルバー・ピンク/レッドで食わせたものの手前でバラしてるあたりまだまだ腕が足りんですね。
【釣行先】
ベリーズ迦葉山(6:00〜12:00)

【使用タックル】
シルバーナ瀧511UL-R+アルテグラ1000S+2lbナイロン
シルバーナ瀧64UR-R+TD-S2004+1lbフロロ
シルバーナBROS60UL+フリームスKIX2004+2lbフロロ
BEETRICK F60+ABU301+PE4lb
がまかつセヴィオス63UL+ナスキー1000S+2lbナイロン

【ベストヒットルアーorフライ】
つぶアン
ココニョロインジェクション
への字
ハイバースト1.3

【釣果・感想】
朝一からかなり厳しく、スプーンは掛けられないほどのショートバイト、
Dクラ、パニクラ、コロンなどはまったく反応がありませんでした。

好反応はつぶアン、ココニョロインジェクション、への字などニョロ系で
1mあたりがレンジでした。

10時のトラック放流後、一時スプーンにも反応がありましたが、平均して
ニョロ系でした。
表層のマイクロは、BUGとチェイサーで交通事故的hitでした。


最近 どうも、沼田が良いようです。
【釣行先】
日本イワナセンター (8:00〜17:00)

【使用タックル】
六角バンブー5.3f カーディナルC3 ナノダックス4lb
天龍シェリー58ULPE ナスキー1000SDH改 PE6lb+リーダー4lb

【ベストヒットルアーorフライ】
AR-HDミノー、ダイビングビートル40SP、チャッコロ0.8g


【釣果・感想】
岩魚10匹、ブルック2匹、オショロコマ(?)6匹、ブラウン2匹、レインボー10匹から先は数えていない。

写真の尺上イワナ系の魚が詳細不明なんでアレですが、パッと見た感じブルックなんだけど背中の白点が細かいところとか、朱点の感じが違うんで多分オショロ。

本当は栃木方面に行く予定でしたが、案の定寝坊したのでイワナセンターにキャッチ&イート。
混雑ぶりは7月と同じくらいでしたが、9時頃から子供連れの団体が来たので(お察しください)

活性はかなり上がってきているようで、最奥部のポンドも午後3時以降にナブラ確認。
イワナは40mm以下の小型ミノーのサイトが主体で、混んでるわりに釣り易かったです。
大物は狙って捕れるほど入ってないので頑張っても空回りでした。

10時半辺りで色物ツ抜け+喰わなくなったんで午後の放流まで最奥部のポンドに行って高そうなロッドスタンドに3〜4本タックル立てて釣れてない人の横でバンブーロッド+カーディナルで入れ食いさせるという性格の悪さを露呈させつつ遊んでました。

お手製ロッドスタンドが壊れ気味だから修理しないと。
【釣行先】
レイクフォレスト(オオトラカップ)

【使用タックル】
六角バンブー5.3f エルフ1000SDH ナイロン3lb
プレッソ63UL-SVF カルディアKIX2004W ナイロン2lb
JustAce7ft ナスキー1000SDH改 ナイロン1.5lb

【ベストヒットルアーorフライ】
ドーナ2g(というか大会規定で協賛会社製のルアー縛り)

【釣果・感想】
アングラーズシステム、ロブルアー、オオツカオリカラのルアーのみ使用可能の大会のため
所持ルアーの少ない自分でもワンチャンスで初戦突破ぐらいはいけるかもーとか思ってたら

初戦の相手→ストレートで決勝進出
敗者復活戦の相手→決勝で6位タイ

アイテガワルカッター。

朝イチと放直後5分が勝負で、それ以降は縛りのおかげでアタリがパタリと途絶える。
その後はボトムバンプかオリカラプラグで拾うパターンしかなく、参加者全員がそれをやっているので
大会の状況は━━━【お察しください】━━━

しかも自分はオリカラのプラグは1個しか持ってないので試合開始5分後は━━━【お察しください】━━━
【釣行先】
 11月20日 ベリーズ迦葉山(6:00〜17:00)

【使用タックル】
 W.Lリミテッドエディション62XUL×PRESSO1003 ナイロン3lb
 PRESSO Iprimi59UL-S×FREAMS2004 ナイロン4lb
 PHANTOM AT60UL×Soare BB1000s ナイロン3lb

【ベストヒットルアーorフライ】
 アングラーズシステム DOHNA1.5g 赤金
 シーレーベル CONP1.5g グロー
 アングラーズドリームバイト サバ1.8g オリーブ
 
【釣果・感想】
 10本(40UPブルック2本、40UPドナ4本)
 周囲では60UPも数多く釣れていたので、3.5g以上のスプーンを投げたりミノーを試したのですが、自分の最大は47cmのブルックでした。
 40〜45cmのマメドナを多く放流しているので、1〜2gぐらいのスプーンローテーションをしっかりしていれば、釣果はもっと伸びたはずとオーナーに言われてしまいました。確かに1.5g前後のカウント3ぐらいが、1番反応がありました。
 現在の迦葉山は60〜80UPだけでなく、40UPのドナも多く放流しているので、数を釣るよりも魚とのやりとりを楽しむには最高の状態です。活性も問題なく、しっかりとローテーションできれば、1日飽きることなく楽しめると思います。
連投御免。書き込むの忘れてたw
【釣行先】
11/20(日) ベリーズ迦葉山 6:00〜17:00

【使用タックル】
天龍シェリー58ULPE カルディア2506H PE7lb+リーダー4lb
ブラックスピンマジシャン60UL ナスキー1000SDH改 ナイロン3lb
JustAce 7.0ft カルディアKIX2004W ナイロン2lb

【ベストヒットルアーorフライ】
色々。

【釣果・感想】
朝一はドナ狙いでスプーン遠投。グッドコンディションな45cmクラスのドナを2本ゲット。
その後アタリが止んでしまったけれどもジキルでドナを1本出した後レギュラーサイズをポツポツ拾ってたらお昼に。
午後はミノーで回遊ドナに食わせたと思ったら足元でバラシて項垂れながらミノーをペシャンと叩きつけたらボトムからジャガーが湧いてきてゲット。
その後夕マズメにノイジーを使ってジャガー。
閉場間際にマーシャルType2グローでドナを掛けたけどラインブレイクで終了。
【釣行先】
尾瀬フィッシングライブ 7:00〜17:00

【使用タックル】
ブラックスピンマジシャン60UL ナスキー1000SDH改 ナイロン4lb+リーダー4lb
JustAce 7.0ft カルディアKIX20004W フロロ2lb
シルファーSGS 70S カルディア2506H PE6lb+ナノダックス6lb

【ベストヒットルアーorフライ】
バックス2.5g 艶消しモスグリーン
スリムスイマー8g シルバー/ピンク
HMKLザッガー50・65

【釣果・感想】
両毛管釣り団との合同オフ会でしたが、まさかの満員状態(50人超)でタフコン化してて
開幕坊主覚悟という状況にもかかわらず、まさかの足元放流のおかげもあり終始いい塩梅で釣れ続けた感じでした。
デカいのは出なかったけどね!
レンジはかなり低めだけどボトムではないという微妙なライン。
そのためヘビーウェイトスプーンとバックスがいい仕事してくれてました。

最終釣果13匹、最大48cm。 客の数から考えればかなり頑張れた方かも。
他にも突発早掛けコーヒーカップもやったりネイティブの話で盛り上がったりで非常に楽しめました。
両毛管釣り団より流用させて頂きますm(__)m


日時:11月27日(日)

場所:尾瀬フィッシングライブ

時間:7:00〜17:00

天気:曇り時々はれ



朝一からかなりのお客さんでビックリ(οдО;)!!
場所を選ぶことすら出来ずに、空いてるトコで始めることに…(-ω-)

ハイプレッシャーのせいか厳しく、テンションが下がっていたところで奇跡的にお魚Get〜(@゚▽゚@)
…が、続かず沈黙…。

10時前くらいに放流があり、みんな本数をのばしてました(^^)v

午後に、ファルさんが合流☆お仕事終わりで直行!!だったそうで(>_<)
遠くからありがとうございました♪

その後、ゆうさんの提案で、いきなりの『ジュース争奪!!早掛け選手権っ!!』が始まりました(>_<)

『誰か釣る前に日が暮れちゃうよー(笑)』なんて言いながらやってみると、なかなか楽しかったです♪

私は、中途半端に3番抜け(笑)なんもない(●´mn`)

釣果的には、15本くらいでしょうか。
スプーンは3〜5?くらいが良かったです☆
その他は、フライで釣りました。


今回は合同オフ会ということで!
オフ会は普段なかなかご一緒出来ない方と釣りが出来て、自分の知らないことや苦手なことなどを学べるのでとても楽しいです♪

管理人のメキ@お銀サン。
ありがとうございました!また、よろしくお願いします(^^)v
【釣行先】
ベリーズ迦葉山 7:00〜17:00

【使用タックル】
ブラックスピンマジシャン60UL エルフ1000SDH改 ナノダックス4lb

【ベストヒットルアーorフライ】
ダイビングビートル50SP ワカサギカラー

【釣果・感想】
朝の気温−8℃、水温4℃の真冬の極寒状態でしたが日が出てくると思ったよりも寒くありませんでした。
1時間ぐらいで吹雪になりましたけど冷や汗

開始直後から激渋ベタ底確信状態。
水質はドクリア化して10mほど先のボトムが見えるほど。
ドクリアでベタ底=得意のシャッドで大物サイトができるので朝一にスプーンを投げた後はルアー変更ほぼ無し。
50アップのロックを筆頭にして昼頃には自己記録になる69cmのドナも出ました。

自分の他にも60クラスが2本、70クラスが1本と、釣れる総数が少ない代わりに特大クラスがポンポン上がってました。
(昨日は70クラスが2本、80クラスが1本出たそうです。)
【釣行先】
 4月30日 ベリーズ迦葉山(8:30〜17:00)

【使用タックル】
 W.Lリミテッドエディション56UL×ソアレBBC2000PGS ナイロン3lb
 ブラックスピンマジシャン60UL×カルディアKIX2004 ナイロン4lb
 トラウトマスター56×ナスキー改 ナイロン4lb(?)

【ベストヒットルアーorフライ】
 ADBチャコ1.8g カラシペレット
 EEL ピンクチャート
 つぶアン
 T.Tクランク35 黒金

【釣果・感想】
 寝坊してしまったため8:30からの実釣となりましたが、スプーンで開始して2投でチビ虹ゲットできたので、おもむろにEELを投入したら自己ベストとなる63cmのロックをゲットしてしまいました。
 その後いろいろと試しながらの釣りとなり、どんどん迷子状態になってしまい、何を投げても追いかけてくるだけで口を使ってくれないかチェイスするだけで釣果を伸ばすこと出来ずにお昼に。
 午後になりつぶアンやT.Tクランクで数本拾ってスプーンに戻すと、自己ベストをさらに更新する75cmのドナをゲット。
 大型はこの2本だけで、最終釣果は11本。

 ポンドは笹濁りで、サイトでも十分に狙うことも出来たのですが、弟のような腕もないので断念。土日でかなり叩かれてしまったようで、普段よりは厳しい状態な為自分の腕ではこのような釣果となりましたが、連休中はランダム放流もしているので、状況はすぐに回復すると思います。
 現在ベリーズでは「トラウトダービー」を開催していて、大型をかなり放流しているようです。28〜30日の3日間で、70UPが15本以上上がったと言うことです。当日自分が確認できただけでも60UPは20本以上、70UPは自分のも含めて5本出てました。
【釣行先】 ベリーズ迦葉山 6:00〜17:00

【使用タックル】
シルファー7ft ヴァンキッシュ2500HGS ナイロン4lb
SC-S56ULRS SC-X2004C ナイロン3lb
JustAce 7ft 08バイオマスター改C2000S ナイロン3lb

【ベストヒットルアーorフライ】
つぶアン
ティアロ1.3g

【釣果・感想】
両毛管釣り団との合同オフ会となりましたが、お陰様で人数は思った以上に多くて、
団体釣行ならではの面白さがありました。ありがとうございました。
さて釣果。
最初はデカいの狙いで行きましたが、デカい奴らの反応が芳しくないので途中から数釣りに。
水温は16℃(午後)と大分高く、活性も下降気味で終始渋い印象でした。


ブラウン以外は。


最終釣果は8匹前後でしたが、半数が40cm前後のブラウンでした。
また、フライの練習ということでるりさん、ゆうさんに指導してもらいながら
ドライでぼちぼち釣ってました。
(日中の数時間でルアーと同じ釣果とか流石。タフコン時の息抜きとしてもよさそう…)
フライもやってみたいけど時間とお金が両方まだ足りないっ。

日時矢印左右5月20日(日)

場所矢印左右ベリーズ迦葉山

時間矢印左右8:00〜17:00

天気矢印左右晴れ


ATFとの合同オフ会♪
参加して下さった方々ありがとうございましたm(__)m

たくさんの人と釣りが出来てとても楽しかったですo(^∇^o)(o^∇^)o


朝はスプーンで頑張っていましたが、その後フライに転向★

ドライが好調でした!
引っ張りでも釣れました♪今回は大物には出会えなかったです(>_<)

でも、今回初めての場所でしたがとても楽しめました★
また是非行ってみたいです('∀'●)


メキさんとDAYANさんとプチフライ講座をしましたが、みなさん楽しんでいただけたみたいで良かったです(^^)v
【釣行先】 ベリーズ迦葉山 6:30〜17:00

【使用タックル】
WL-PE62SUL 08バイオマスター改C2000S ナイロン3.5lb
プレッソ63UL-SVF カルディアKIX2004W フロロ2lb
JustAce 7ft SC-X2004 ナイロン3Lb
ブラックスピンマジシャン60UL レアニウムCI4+2000HGS ナイロン4lb

【ベストヒットルアーorフライ】
黒系スプーン全般

【釣果・感想】
ガチタックルフルセットは初かもしれない…。
前日から続く雨でコーヒー牛乳状態なのに何故かお客さんが20人超えという謎状況。
人が少ない日を狙ったはずなのにー。

ちなみに河川流入系のクリアポンドが雨でマッディに変わる時は、ブラウンが入ってる場合、
とある釣法で「ブラウンだけ狙って」釣れるので3匹ゲット。

その後はサイトフィッシングができないためスプーンでニジ狙いに変更。朝一から活性はそれほど高くなく、レンジも不安定で釣り続くことは稀な状況でした。
カラーは朝一にカラシ系で来た以外は全色アウト。唯一釣れるのは黒単色(つやあり)
ハイバースト1.3gのラメ入りグロスブラックで50UPドナをバラした直後に泣き50のロックをゲット。
その後もジキル・エリアピクシー・アルフレッド・COMPetcで文字通りタナを変え品を変え(ただし色は統一)で
最終釣果がレギュラー14匹、40UP5匹、ブラウン3匹の計22匹。

大物狙いでやってたら軒並みラインブレイクしてヒットルアーをごっそり持っていかれて涙目だったのはまた別の話。

Twinkleと廃番カラーのMIUを失ったのは痛い…。
やっぱ迦葉山は2.5lb無いと怖いっすね…。
【釣行先】
 ベリーズ迦葉山 13:00〜18:00
【使用タックル】
 SC-S562ULFS レアニウムCI4+C2000HGS PE6lb+リーダー4lb
 プレッソ63UL-SVF カルディアKIX2004W フロロ2.5lb
 バンブーロッド5.3ft SC-X2004C ナイロン2lb
【ベストヒットルアーorフライ】
 ザッガー50SP
 ダイビングビートル
【釣果・感想】
多分8匹ぐらい。
午前中に渓流釣りやってからー。マメにライン交換してたらレアに巻いた下糸のPEが露出。
最初はスプーンで頑張ってたけど反応が皆無。
そのためディープミノーでのリアクションバイト狙いに変更。
魚が浮いてるのを無理矢理潜らせて釣るというある意味アクロバティックな展開。
(浮いてるやつらのレンジに合わせても喰わないので無理矢理スイッチを入れる必要があった。セニョール辺りなら別だとは思う。)
そんな状態なのにオーナーさんから「今から塩焼きするから『30cm未満の赤身』を見極めて釣って」と無茶な注文が入り悪戦苦闘。
どうにか数匹釣りあげて焼きたてを食べさせてもらって帰ってきました。


ああ、そういえば主の顔を初めて拝んだ…。あのメーター超えは釣れんな…。
【釣行先】
ベリーズ迦葉山 13:00〜17:00
【使用タックル】
 ブラックスピンマジシャン60UL ナスキー1000SDH改 PE0.5号+リーダー3lb
【ベストヒットルアーorフライ】
 ザッガー65SP 自塗り
【釣果・感想】
釣果2匹
天候 午前中晴れ、午後は曇り時々雨
気温と共に水温も下がってきたようで、インレット常駐の魚体が減っていましたが、
活性は芳しくなく、終始レンジが捉えられない状態でした。

アウトレット付近が若干反応が良いという話を聞いて4時頃移動。そこでやっと1匹目を釣って坊主逃れ。
坊主逃れの1匹が55cmだったのと、活性の状況からモウイイヤー状態になりかけながらも上がり止めの1匹を追加して終了。
【釣行先】9月30日
 イワナセンター7:40〜12:40

【使用タックル】
 シルバークリークS バイオマスター PE0.5号+リーダー4lb
 (弟から借りました)

【ベストヒットルアーorフライ】
 AR-HDミノー 黒金Gブレード

【釣果・感想】
 40UPタイガー1本・レギュラーイワナ(F1イワナ含む)10本以上・銀鮭5本以上・虹2本(アルビナ1本)。
 PEを使ってみたかったのと、ミノーの練習のため、弟からタックルを借りての釣行。
 できればヤマメを釣りたかったのですが、産卵期に入るので銀鮭放流に切り替えているために、姿は見えるけど釣ることができず・・・
 常連さんと思える人の話では、当日は活性がいつもより低く、釣果を伸ばすのはかなり大変だったとのこと。気温の上下が激しく水温にも影響しているだろうから、それが原因だろうと話してました。

 しかしそんな状況でも、放流直後のAR-HDの威力はすごかった!

 1キャスト3バイトは当たり前で、イワナ・虹・銀鮭と魚種を問わずに狂ったように追いかけまくってきたのには、かなり興奮しながら楽しめました。
奥利根ファーストポンド
7時〜15時

ブラストイット、ワンダー、シュガーミノースリム、パニッシュ で一番活躍したのはセイラミノーでした
ジャガー25〜51cm
タイガー45cm
パール25〜36cm
ブラウン
コーホ多数
【釣行先】 ベリーズ迦葉山 8:00〜17:00

【使用タックル】
WL-PE62SUL  カーディフCI4+1000S ナイロン4lb
キラク BSM60 ヴァンキッシュ2000S フロロ2lb
プレッソ63UL-SVF カルディアKIX2004W フロロ2.5lb

【ベストヒットルアーorフライ】
ティアロ1.3g青銀

【釣果・感想】
35UP2匹、40UP2匹、計4匹。
天候に恵まれた日は得てして釣果が悪いもので、過ごしやすいポカポカ陽気の代わりに例外無く渋い一日でした。
文字通り打つ手無しでパターンを探しているうちに日が暮れました。なんてこった。


そういえば受付に飾ってある剥製が50cmのF2イワナから11/3に仕留められた
92cmのロックサーモンに変わってました。
まだ80cmクラスがいるらしく、今日は上がらなかったので明日行く人はチャンスあるかも?
【釣行先】
12月29日 ベリーズ迦葉山 9:00〜17:00

【使用タックル】
 PRESSO Iprimi59UL-S×バイオマスター改 ナイロン3lb

【ベストヒットルアーorフライ】
 ブラウン系&オリーブ系スプーン
 
【釣果・感想】
 釣果26本(まめドナ4本・虹3本・サクラ19本)
 いつもの朝寝坊で、9:00からの実釣開始・・・
 当日は降雪直後でお客さんも少ないと思ったのに、駐車場はほぼ満車。約30名ぐらいがすでに竿を出してました。
 魚の活性は悪くなっそうだったのですが(ぺレットタイムがあったようです。)、周囲ではぽつぽつ釣っているのに開始1時間半ほど釣果無し・・・
 つぶアンで何とかボウズ回避をした後に、気持ちをリセットしてスプーンで再チャレンジ。(この時点ですでに11時半)
 なんとなくヒットカラーが見えてきたときに、トラック放流があったのですが、放流の恩恵を受けることなくポツポツ拾うのが精一杯。ちなみにこの日の放流は、35cm前後のサクラマスをメインに、大型(65UP)も5本放流してました。
 釣果目標(10本)を達成できたので(13:30)、大型狙いに切り替えるも放流したサクラが元気で、大型を釣ることが出来ずに終了。
【釣行先】
8/25(日) 日本イワナセンター 12:00〜17:00

【使用タックル】
天龍シェリー58UL-PE レアニウムCI4+C2000HGS PE7lb+フロロ4lb
バンブーロッド5.6ft カーディフCI4+1000S ナイロン1.5lb

【ベストヒットルアーorフライ】
チップミノー4cm黒金

【釣果・感想】
ニジマスばかり15匹ほど(’’
渓流ポンドの手前半分が藻に覆われ、特に上流部は8割が藻。釣っても水面に顔を出すほど繁茂した藻に阻まれバラし多発。
更に今年は渓流ポンドにもニジを放流したらしく、没個性となってしまっていたのが悔やまれる。
午前の渓流の釣果が散々だったから管釣りに逃げたのに逃げた先でもオワタ\(^0^)/
【釣行先】
10/13(日) ベリーズ迦葉山 6:00〜17:00

【使用タックル】
天龍レイズ65ML ヴァンキッシュ2000SDH ナノダックス4lb
ブラックスピンマジシャン60UL カーディフCI4+C2000SS ナイロン3lb
プレッソ63UL-SVF SC-X2004C ナイロン3lb

【ベストヒットルアーorフライ】
HMKL33クランクSR クリアー

【釣果・感想】
最終釣果10匹ぐらい。
大物狙いで行ったものの撃沈。
朝から風があり、8〜9時ぐらいには強風に。スプーンの釣りはラインでアタリが取れないのでかなり厳しい状態。
10時頃に大物放流があったのですが、自分のところにそのチャンスは巡って来ず…。
あの手この手でやるものの天に見放された感を覚えつつ午後はクランクでレギュラーサイズと戯れてました。
午後4時半ぐらいまで風が強かったので終始難しい一日でした。
【釣行先】
11/17(日) 奥利根フィッシングパーク 7:00〜17:00

【使用タックル】
天龍シェリー58UL-PE レアニウムCI4+C2000HGS PE0.2号+リーダー4lb
プレッソ63UL-SVF 月下美人2004 フロロ2.5lb
バンブーロッド5.9f カーディフCI4+1000S改 ナイロン3lb

【ベストヒットルアーorフライ】
マイクロクラピーDR スモークグリーン

【釣果・感想】
レギュラー約17匹、でかいの2匹。
天気が良い日は釣れない。まさにその通りの日。
朝一から数釣りポンド沈黙で1時間ほど粘るも釣果出ず色物ポンドへ移動したら5分程度でアルドナ1本、
50UPスチール1本。
大物はある程度満足したので数釣りポンドに戻り、四苦八苦しながら終始探る感じでした。
4時まで調子は変わらず。夕マズメでやっとスイッチが入ったのかマイクロクラピーで1キャスト1ヒットで
スプーンでの2匹含めて10匹と帰り際にフィーバーできてなんとか納竿。

初級者と同行だったので出来るだけ釣れる所を選んだつもりだったんだけどまさかの裏目。
同行者も夕マズメフィーバーに当たったので終わりよければなんとやらということで…。
まぁそんな日もある…と。
【釣行先】
 ベリーズ迦葉山 7:00〜17:00

【使用タックル】
天龍レイズ65ML ヴァンキッシュ2000SDH ナノダックス4lb
Just Ace 7.0ft カーディフCI4+1000S ナノダックス3lb
プレッソ63UL-SVF 月下美人2004 フロロ2.5lb

【ベストヒットルアーorフライ】
マーシャルトーナメント TYPE1 ブラウン&オレンジ

【釣果・感想】
釣果21匹。
時折猛吹雪に見舞われつつの釣りでした。
朝一からヘビーウェイトスプーンで大物を狙うも不発。10時ぐらいにパル3.8g自塗りカラーでヒットがあるもののラインブレイクで撃沈。
めげずにロールスイマー5gで40アップをキャッチして一息いれるつもりでザッガーで遊び始めたらゲッソリなジャガーをキャッチ(笑)
午後になって若干天候が安定しているうちにとポイントを移動してMIU2.2gの廃番カラーでレギュラー数本と一年ぶりのベリーズ50超え。53cmでした。
(書き込みを見返すと12/9/16ぶりですね。ヤベェ。)
その後ペレットタイムの後にマートーでの反応が異様に良くなりフィーバー突入。
ラインでアタリを取る練習じゃー!と7本キャッチしたところでフィーバータイム終了。
その後は時間までコンスタントにひょいひょいヒットさせて最後に全く使ってなかったクランクで上がりマスをキャッチして終了。

ついでに言うと去年のほぼ同じ日はピーカンでメタメタだったようで…。
腕は上がってきた…かな?
【釣行先】
ベリーズ迦葉山 6:00〜17:00

【使用タックル】
ツーナインプラス60UL ルビアス2004 ナイロン3lb
プレッソ62L-S カルディア2004 ナノダックス4lb

【ベストヒットルアーorフライ】
パニッシュ70F(ブラウン/チャート)、K-1ミノー65F1(ブラウン/オレンジ)

【釣果・感想】
久しぶりの迦葉山ではじめてのミノーデビュー!
オープン後1時間スプーンで5本、そこからミノーに替えて4時間ほど悶絶したのちに
寄せる→誘う→食わすがようやく成功した初キャッチが50cmのロックトラウト。これでミノーに激ハマリ。
その後もぽつぽつとミノーでキャッチして、途中でクランク、最後にトップで1本ずつで計12匹でした。

表層ちょい下を、フローティングでタテに誘うのがわりと反応を示したパターンですが
興味を持つまではいっても、スイッチが入るのは極少なく、フッキングしたのはさらにその半分くらい?
魚に興味を持たせて寄せてからの、誘いのアクションの入れ方やタイミングが課題みたいです。
当日は「魚がこっち向いて泳いできた」くらいのタイミングで誘いを入れちゃったので、早すぎた感じ?
何度も綺麗に食ったのにフッキングできなかったイワナが唯一の心残りです。

釣れない時間は、自分が買ったミノーのアクションやタナの確認をしながらひたすら練習と試行錯誤。
プレッソ62L-Sは、スプーン用にしては硬めのロッドだからミノーにも使えるかなあと思ってたけど
そこまでのハリはなく、トゥイッチしてティップが入った分のラインスラッグでアクションをつける形に。
これならツーナイン1本でやってもいいのかなorミノー用ロッド購入を検討したいなーといったところ。
(プレッソはロッドとしては非常に良かったです。軽いし感度いいし50ロックが難なく寄ったし)

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エリアトラウトFREAK'S  in群馬 更新情報

エリアトラウトFREAK'S  in群馬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング