ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カセットテープが捨てられない。コミュのTDKのノーマル・ポジション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
安いからよく使ってました。AEです。1980年代半ばくらいのもので、この頃から透明なハーフがはやりはじめたんですよね。

コメント(60)

AD-Xです。
marineさんUP以外のものを探してみました。
AD-Xは確かに微妙でしたね。ARとそれほど値段が変わらなかったので、ARの方をよく買いました。
写真右方向に新しいと思います。
私も確かに一番右のAD-Xは知らないから
ARをその頃は選んでいたのですね。
AR
私の一番好きなモデルです。
10年前、この80分に当時一番気持ち良く聴ける
オリジナルミックスを作って今でも聴いてます。
失礼してArtistの羅列など。
平松愛理、麗美、松本伊代、障子久美、工藤静香、西脇唯
尾崎亜美、飯島真理、遊佐未森、小林明子、藤田朋子
岩崎良美、石川秀美、辛島美登里、宇都美慶子、永作博美
香坂みゆき、各1曲スペシャルないっぽんでした。m(__)m
AR いいテープでしたね。おっしゃるようにアコースティック系でしたね。後期になってデジタル感を意識してか硬めになってきたような感もありましたが。
上のピックアップArtist、趣味が合いますなあ、僕のお気に入りと半分以上ダブってます 笑 まさにスペシャル〜
シアさんレフてぃさん、どうもです。
確かにアコースティクですね。
ダブってるのは、半分だけですかぁ?
いやいや、失礼しました。
ダブってるのは3/4くらいかもです^^

写真はAR-Xです。ARよりもパワフル感のある音質でした。谷村有美には多少アンマッチングな気もしますが 笑
後期にはかなり安売りされたので、そのあたりに結構使いました。
シアさんレフてぃさん、どうもです。
私は偏食が強くて谷村有美はほとんど聴きませんでした。
こちらのAR-XはDOUBLE FANTASYが入ってます。
このAR-Xは友人が好んで使っていたもので
私はあまり使いませんでした。
marineさん、
前の型のAR-Xですね。
中身はDOUBLE FANTASYですか〜すばらしアルバムですよね。
できればメタルで採りたいくらいの。
ARの別モデルです。デザイン的にはあまり、、、ですね。
The ryojiさん、
上のARはデカ窓の初期の頃のものですね。
たしかにこのデザインはいまいちインパクトが薄かったですね。
音は悪くなかったのに・・・
CDing1
後期に発売されたもので、最初から安売りでした。
テープはADでしたっけ?
え?ADなんですか?初耳です。ケ二ーGですか、、やっぱり趣味が見えません、、
うーん、ADじゃなかったかも、、
少なくとも後期のCDingは完璧ADじゃないですよね〜
ケニーG、一時期ハマリました。ちょっと癒されました 笑
CDing1 追加です。
これもCDixほどではありませんが、いろいろありました。
10:marine(まりね) さんと微妙に時期の異なるAD(左)とおそらく同時期!?のD(右)。
違いは?
46、60の時間表記の色ではありません。
時間の右下(ラベルの右下)のMADE IN JAPANかJAPANだけの表記かの違いです。(--;
そう考えると10:のADとこのDは同じ時期なのかな?と思ってしまいます。
おそらく、パッケージ、インデックスが残っていれば区別は容易につくのでは?と思っています。
さくさん、皆様どうもです。
私もすでにネタ切れなのでさくさんにはがんばって
いただかないと(^^;)
確かにラベルの表記が違いますね。
写真でハーフ、ヘッドの入る部分の彫刻形状が
良く見れなかったのでわからないですが
多分同じ時期で、生産場所違いだと思います。
当時はまだあちこちで生産していましたので。
でも私もMADE in JAPANの方を探してみます。
なるほど!生産場所でも違いが出てたんですね。
区別がつかないでもうひとつあります。
ここのトピックではないですが、TDK MA-Rって3世代ありますよね?
この違いはどうなのでしょう。
3世代持ってないので疑問に思っていました。
いくら当時のこととは言え、MA-Rは他と違った生産ラインを使っていたでしょうから、微妙に形状を変えるのもコスト的によろしくなかったでしょう。
となるとテープそのものの磁性体の変更ぐらいしか無いように思います。
パッケージは明らかに変えてきてるので。。。
いよいよこのコミュも盛り上がってきた感じですね♪さくさん期待してま〜す☆
以前、シアさんレフてぃさんが初代Dを載せておられましたが、パッケージと中のインデックスをアップしておきます。
既出でしたらすいません。
初期AD-Xです。
録音されていたのはハワード・ジョーンズでした(笑)

>以前、シアさんレフてぃさんが初代Dを載せておられましたが、パッケージと中のインデックスをアップしておきます。

いや〜これメチャメチャ懐かしいですね〜。
もう泣きそうです。
とんこMk-2 さん

このクリアハーフって本当にシール以外は透明だったからすごくシンプルでしたね。クリアのハーフも多少は色がついてるものが多かったのでAD-Sは逆に珍しい感じでした。
PEPPER軍曹 さん

わざわざ有り難うございます♪
インデックスに印刷されてるベルマークが時代を感じさせます、、、。笑
KAMEさん

ぼくもハワードジョーンズ好きでした。僕はこのアルバムはデンオンに入れてました。

つい最近の日記にこのアルバムのこと書いたばっかりなのでびっくりです!

テープに付いて全然触れてないけど、、、(^^’)
我が家の歴代ADです。一挙公開します。
写真3枚に収まりきれなかったので、もういっちょ(^^;)
aoriさん

ADだけでもこんなにあったのですね〜。特に最後の3本AD1シリーズは知りませんでした。もうテープが廃れる直前の物でしょうね。

1枚目の上のテープはFMステーションのインデックスですよね?
下のはなんだろ?
The ryojiさん、こんばんは。

AD1はたぶん90年代後半頃と思います(右下のカセットに河村隆一さんのアルバムが録音してあったので、そこから判断して)。最後のAD1(クリアケースのもの)がたぶん2000年頃? でも、このカセット、隣町の100円ショップで去年売ってたので、性懲りもなくまた買ってしまった(^^ゝ)。

>1枚目の上のテープはFMステーションのインデックスですよね?

そうです。ちなみに1枚目下のインデックスもFMステーションのものですよ。下の方が初期のインデックスです。
FMステーションといえば、鈴木英人さん! 鈴木英人さんのイラストのインデックスは、使用しているものも含めて、まだ50枚くらい持っています。
関係ないけど、2枚目の写真のインデックスは市販のものです。これも新しいものが出るたびに買い足していったので、気が付いたら膨大な量に・・・どうするんだよ。
初代ARです。まだ出ていなかったので載せます。
初めまして、宜しくお願いします。
画像は1985年TDK製(中身はノーマルポジョン「Dカセット」)
サンリオキャラクターの物。
画像右の"タキシード サム"はDENON製(中身はmaxell)です。
いずれも未開封、うちの大事な宝物です。
aoriさん

AR

有り難うございます。この頃のシールはどのメーカーも一度張ったらきれいに剥がせないタイプでしたね。 ハーフの横スジも懐かしい感じですね♪
みみさん

これはまた貴重なものですね〜!

マクセルがデンオンのoemやっていたのは知りませんでした。

未開風でとってあるのは日本でこれだけだったりして、、、
ガラナさん

DとAD

有り難うございます。よしだたくろうの文字がいいあじだしてますね♪Dは当時のハーフの色としては珍しいものでしたね。見ようによってはセラミックに見えないことも、、、ないか。笑)
AD1

90分以上のテープは凄く薄く作られていて、小学生の頃、テープを引っ張り出して目に当てて反対側が透けて見えて「凄い!なんてスケスケなんだ!(死語)セロファンみたいだ」と感動した記憶があります。
最近、当時のテープを改めて聞き直しているのですが、AR-Xの性能の良さに惚れ惚れしています。劣化は全く無くて、音の厚みが凄い。若かりし頃は、ハイポジの高域の強さが最も大事だと思ってました。しかし今の耳と機材で聴くと、高品質ノーマルの方がバランスがずっと良いと感じます。
今改めて、AR-Xは別格です。少年時代の自分に、言ってやりたい。ドルビーNRなんていらん。AXIAはケースの薄さは有り難いが、音質はそれなり。多少無理してもAR-Xをもっと使え、と。そして、面倒でもキャリブレーションをしっかりやっておけ、と。

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カセットテープが捨てられない。 更新情報

カセットテープが捨てられない。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング