ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都の医療・介護・福祉情報コミュの医療・福祉に重点 京都府11年度当初予算案

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車椅子京都府は31日、一般会計8878億4100万円、特別会計と公営企業会計を合わせた総額1兆1640億4500万円の2011年度当初予算案を発表した。一般会計は昨年4月の知事選後に本格編成した本年度6月補正後の予算に比べ0・6%増と本年度とほぼ同額を確保し、医療や福祉、介護の充実や地域力再生、中小企業支援を重点配分する編成となった。2月7日開会予定の府議会2月定例会に提案する。

 主な歳出では、医療や福祉、介護サービスを一体的に提供する「地域包括ケア」を促進する市町村向け交付金として36億5100万円を計上した。中小企業の研究開発や設備投資に助成する「京力(きょうりょく)中小企業事業」に32億3800万円、公有地に朝市や運動施設などを整備して活用する住民を支援する「地域普請事業」に9100万円を充てる。

 また、私立高授業料の無償化を年収500万円未満世帯に広げる修学支援に26億円、不妊治療給付拡充に2億4200万円、5千人の雇用創出を目指す雇用対策に89億9600万円、市町村が自由な使途に使える一括交付金に16億円を盛り込んだ。公共事業費は国の補助事業の減少を単独事業で補うことで1・1%の微減に抑え920億円を確保した。

 歳入では、エコカー補助金終了の影響で自動車関係税が減少するため、主財源の府税収入は6月補正後の予算から25億円(1%)減の2375億円と4年連続で減少を見込む。

 地方への財源配分を増やす国の方針で地方交付税が215億円(14・9%)増え、1660億円となるほか、国の交付金で設けた雇用対策や経済対策などの基金から379億円を繰り入れた。さらに職員削減や手当見直しによる人件費62億円削減などの行財政改革で148億円をひねり出し、財源を手当てした。

 府債発行額は14・4%減の1510億円に抑えたが、府債残高は1兆7532億円と過去最大を更新する。府民1人当たりの借金は68万7千円に達する。

 山田啓二知事は「行財政改革を進め、基金も最大限活用し、厳しい中で積極的な予算を組めた」としている。

■人間性を育成 府教委分

 京都府の2011年度一般会計当初予算案のうち、府教育委員会分は前年度比1・1%減の1956億3900万円で、4年連続の減少となった。教職員の定年退職が引き続き多く、年齢構成の「若返り」による人件費抑制と、宇治支援学校の完成による事業費減で、2年続けて総額2000億円を下回った。府教委は「学力向上や豊かな人間性をはぐくむ事業に重点配分した」としている。

 学力向上のため、少人数教育推進に80億6900万円を計上。従来、小学3〜6年生を対象にしていたが、新たに中学校にも拡大、35人以下学級または英語・数学の習熟度別授業ができるよう、教員を40人増員する。

 また、週5日制により年間授業時間数の確保が難しくなっていることを受け、土曜日の活用について検討する委員会設置などに100万円を充てた。

 府立高の社会人講師活用や法律・消費生活を学ぶ「シティズンシップ教育」推進などに8300万円を計上。茶道に加え華道など京の伝統文化の学習(2500万円)にも引き続き力を入れる。

 園部高の中高一貫教室棟新築など4億1800万円や、鳥羽高など計15校の耐震工事費30億100万円も盛り込んだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都の医療・介護・福祉情報 更新情報

京都の医療・介護・福祉情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング