ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬バカコミュの保険について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんのお家では ワンの保険 入っていますか?
我が家では2匹のワンズが立て続けに手術をする病気になってしまいました。
うちの子に限ってと思っていたので 保険に入っていません。
掛金を考えると その分を貯蓄しておけば良いじゃんと思ったりもするんですが…
言うは易し。できれば悩みはしないです。

コメント(25)

はじめまして。

我が家には2ワン居てますが
長男は11歳の老犬でもう入る事が出来なかったので諦めましたが
次男は11ヶ月なんで入っていますが・・・・
電話で説明聞いてネットで入った(少し安くなるとの事で)
のですが4日ほど前に巨大食道症だと判り現在色々検査していて保険を適応してもらおうと保険会社に電話したら
手術前提で手術しないと適応できない事が判り今大揉めです。
電話で(私と主人がそれぞれ電話してます)入る前に説明受けましたがその時一言も手術しないと適応できないなんて事一言も言われず
ましてネットではそんな記述が一言もないです!!!!!!

我が家はいまでは少し高くても他の保険会社にしておけば良かったと後悔してます。
他の会社に移ろうにも巨大食道症の子は審査前の段階で弾かれるので・・・。

色々会社ごとに違うので入っていても良いと思います。
特に年齢が高くなるとなにかと病院のお世話になるのが長男犬で現在痛感中です。
(次男は予定外ですが・・・。)

> 歩琉さん

はじめまして。アドバイスありがとうございます。
私もネットで保険会社の一覧を見て あまりの件数の多さにびっくりしました。
なかには事前審査は要りません なんていう会社もありましたね。掛金は安いに越したことはありませんが いろんな落とし穴があるんですね。
検査には高額なモノもありますから そこまでしっかりケアをしてくれないと 保険に入った意味がありませんね。
ふまえて検討したいと思います。ありがとうございました。

次男君の具合はどうですか?
初めて聞く病名だったので こんな疾患もあるのかと驚きました。
痛かったり気持ち悪かったり 言葉にして言ってくれればといつも思いますね。
お大事になさってくださいね
はじめまして。。。
うちは4歳半のチワワがいます
保険にも入っています

1年目から 入ったのですが ワクチン フィラリア 予防注射 避妊 虚勢などには使えないし
50%負担してくれるのもだったんですが
年払いで2万くらい。。。
そんなに 使わないし。。。って思ったコトもありましたが
病気がみつかり 今は入っていてよかったと思います

当初は 50%負担だし 年間20回までしか使えなかったんですが
去年から 50% 70% 90%負担と選べるようになり
年間無制限で使えるみたいです(1日1回)
ただ 上限が1万までだと思いますが。。。

うちの子の病気は 一生薬を飲まないといけないのですが
病気がみつかり 保険からも外されるかも。。。と思っていましたが
大丈夫だったようです

イロイロ計算をしてみて 今年から 70%負担の保険にきり変えました
4万くらいの掛け金ですが
1ヶ月の薬代が 1万近くいるし それ以上の時もあるので
70%負担してくれるのは 助かります・・・

毎月1回の診察で 保険が適応されない分もありますし
適応外の薬もありますが・・・
1回の支払が3000〜4000円になります

犬も年齢を重ねると 掛け金も上がるし
小さい頃に入っていて うちは よかった気がします
あちこ さん

次男は本当に巨大食道症???って思うぐらい元気だし
なにより縦抱っこの食事にすると必ずえづくし食後の縦抱っこでもえづく・・・
フツーに食べさせた方がえづかないし縦抱っこしないでほっといた方がえづかない・・・あせあせ(飛び散る汗)
隣の旦那の両親宅のワンと取っ組み合いの遊びを毎日してます。

このまま元気に生活さえしてくれればいいなぁ〜と思います。
来月14歳になるペキニーズがおります。
転居して、転居した先の病院の診療費が高いのでペット保険を探しました。
年齢が年齢ですので、なかなか加入できる保険が無かったのですが、
16歳まで対象という保険を見つけ、審査も何とか通り、先月から加入しています。
掛金は年額3万位です。
私も最近保険に入りました。
2匹のうちの1匹が免疫症候群の原因不明の目の白濁になり・・・
その時に色んな眼科医に見せたり腫瘍などが目に飛んだかもという事で
全身エコーなど全ての検査をした時にトータルで10万くらいになりました。
この疾病は保険の対象外になりましたが もう1匹ももう8歳。
これから何も無いわけが無いと思い 2匹まとめて何かの病気になったときの医療費や検査費用を考えて70%の保障の保険に入りました。
まだ2匹とも保険を使う病気や怪我はしていませんが 未来の安心料として。
でも、いろいろと調べた方が良いようです。
安い保険はいろいろな制約があったりしますので。
免責があったりで 実際には安い病気などに使うのが逆に損をする保険もありますよ〜。
> りんかさん

はじめまして。
薬代までケアしてくれるとなると やっぱり掛金もなかなかですね。
うちのワンズは2頭とも大きな病気をしましたが 幸にも続けて投薬をしなくちゃならないようなモノでは無かったのですが これから何が起こるかわからないですからね。

りんかさんのチワワちゃん お薬を飲みながらでも長生きして欲しいですね。
お大事に。
> raycoさん

情報ありがとうございます。14歳のペキちゃん 今まで特に大きな病気をしなかったと言うことですか?ステキですね。
高齢犬の掛金は なかなか高額なものだと想像していましたが お手頃なモノもあるんですね。保障はどこまでですか?
> chiemomさん

はじめまして。
そうなんですよねぇ…これからのほうが絶対に病気は出てくるんですよねぇ。
苦手だと逃げないで各社の比較をすることは大事ですね。

眼が白濁する病気は白内障だけじゃないんですね。
保険のことを聞きたくてここを開きましたが、この短期間にいろんな病気のことも知ることが出来ました。

今回手術することになったうちのワンは 膀胱結石です。去年の10月には母ワンがヘルニアで手術をしました。
あちこさん

7才の時に椎間板ヘルニアで大学病院で手術しています。
その時は30万位かかったようです。
当時は祖母が飼っており、祖母が高齢の為、10歳になる手前で我が家が引き取りました。
それ以降、下痢・皮膚病などはあったものの、継続して治療が必要な大きな病気はありませんでした。
(今年の頭に足のしこりを取る手術はし、10万位かかりましたが、術後の経過も良く良性だった為、治療はありません。)

犬種によって対象外の病気もあるようですが(我が家の愛犬の場合は椎間板ヘルニア)、それ以外の「病気・怪我」には対応してくれそうです。

我が家は14歳という高齢の為、年額3万位でしたが若い子でしたら月々1000円〜2000円位のようです。



> raycoさん

犬種によって対象疾患の違いがあるなんて 思いもよらない事でした。
でも保障はしっかりしてくれるんですね。高齢犬だからこそ 保障は大事ですね。
>>[13]

まずはご自分で各保険会社に資料を請求してみては?
犬種や月齢・既往症によっても条件が変わってきますしね。
>>[15]

私も興味あります。2014年に保護犬を迎えるにあたって保険の資料は数種類取り寄せネットでも情報を収集しましたが、「本当のところ」がわかりにくい。保険会社が提供する資料は、ネガティブな情報はストレートにネガティブとわかるようには書いてありません。なので「実は。。。」というところを、実際の顧客のブログなどから拾ってみました。網羅的には調べられませんし、そうやって拾った情報の信ぴょう性にも保障はありません。しかし、自分の印象としてあまり魅力的とは感じられなかったので、保険には現時点で入っていません。

理由はいくつかありましたが、一番ひっかかったのは、若くて健康な時に入っても、加入後に大病にかかって継続的に多額の費用がかかる場合、その疾病に関しては翌年から保険が下りなくなることが多い。そういう時こそ保険がありがたいのに、これじゃ意味ないですよね?

保険料も見直しされる。年齢を重ねれば病院にかかる頻度も、かかる金額も高くなることが多いのに、そうなった時に「かけておいて良かった」と思えるか、保険料払わずにプールしておいたら良かったと思うか、微妙なところだと「私は」思いました。人間の保険とはだいぶ違います。

上記であげた私の不満点が全て解消される保険もあるのかもしれませんが、それなりの保険料が必要となるでしょう。なので「私は」今のところ、入る予定もありません。

でも、私の認識が間違ってる可能性も十分に考えられるので、「いや、保険はやっぱり入っとくべきだよ」というご意見があれば、ぜひお聞かせ頂きたく思います。
うちはアニコムの70%で回数無制限のコースです。(たぶん今はこのコースは新規加入は受け付けてないと思います)
保険は別にいいかな…と思ってたのですが、ちょっと考え直すきっかけがあり、加入できるギリギリの年齢、つまりシニアになってから加入しました。(今はそのギリギリの年齢がもっと低くなりました)
その後はいわゆる元が取れてる状態と言えるほどガンガン保険使わせてもらってますし、継続して治療してるものもありますし、去年は大きな病気で手術〜入院をして高額請求もしましたが、今のところは普通に更新させてもらえてるのが心底ありがたいと思ってます。今後どうなるか更新のたびにヒヤヒヤするとは思いますが。

13歳の大型犬で保険料はいま月額13000円くらいで人間並みです(^^; 高齢犬でも継続を断られないとか、治療中の項目を除外されないとか、手術や入院で上限額まで請求してもちゃんと支払われるとか、しょっちゅう見直しをしながらもそういう保険商品を継続して販売している実績とか、そういう安心のためにはある程度の保険料は必要だろうなと思っています。
詳しくはないですが、加入者数や保険料を人間の健康保険と比べて考えてみると、安い掛金ではペットの保険商品は維持できないだろうという想像はつきます。

少し前にネット上で大騒ぎになりましたが、外資系の某会社のペット保険で、更新時に契約を切られたり、治療中のものを除外されたりと、かなりバッサリやられる事が頻発してるようです。実際にわたしの友達(シニア犬で病気治療中)もそういう事になり、かなりショックを受けていました。
保険料は安かったです。保険料が安いと、加入者全員に公平な保証をするために、そういう切り捨てをしなければ維持していけないんだなというのを思い知りました。病気になってから高齢になってからでは他社への加入はできませんし、若くて他社へ乗り換えることができたとしても加療中のものは保険の適用外になります。

なかなか実際に加入してみないと、自分に合ったものかどうかというのは分からない部分もあると思います。
病気や怪我のときお世話になる、頼らせてもらう保険ですが、保険は金融商品なのでこちらが損をすることももちろんあります。保険会社は売り手、こちらは買い手です。自分は何が欲しいのか?何が必要なのか?をハッキリさせて、その目的に合ったものを選ぶのがポイントかと思います。
>>[23]

そうなんです、その名が知れている片方こそが少し前にネット上で大騒ぎに…(^^;
他の保険ではそこまでバッサリ行くような話をあまり聞かないので、注意が必要なのかもしれません。
よい保険が見つかりますように。
>>[23]

我が家も2頭ともアニコムの50%コースに入っています

11才の子を迎えて直ぐに入りました
きっかけは知人の愛犬が交通事故の手術で20万円が払えずに…と耳にしたからでした
その後、心臓を患って毎月診察して内服薬を貰っていますし、とにかくストレスですらお腹の緩い子で、病院通いは欠かせません
検査やワクチン等の予防には使えませんが、毎月の事だし、状態が悪く2日と開けずに通院する時に「もう1日待ってみようかな…」と二の足を踏まずに済みます
ただし、年払いで5万円弱にもなるので、払う時には飼い主の方がお腹が痛くなりますw

3才の子も、迎えて直ぐに入り、誤飲させてしまった時と、元気すぎて狼爪を折った時に、何の迷いもなく即座に病院に行く背中を押してくれました
このままシニアになれば単なるお守りですが、何せ飼い主が、「万一の時の為に貯めておこう!」という心掛けが出来ないので、それもまた良しとしています

他の犬のコミュで、ペット保険についてかなり書き込みがありましたので、そちらも参考になるかと思います

お役に立てれば幸いです

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬バカ 更新情報

犬バカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング