ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬バカコミュの教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然すみません。

知り合いのMダックス(♀5歳)が血管肉腫であることが判明しました。

一週間前に肝臓に腫瘍があり摘出手術を受け、その後の検査で血管肉腫だと分かったそうです。

癌の中でも質が悪く血管を通って色んな臓器に転移する可能性が高く、進行も早いらしいです。

抗ガン剤や放射線治療は体力を低下させ、効果も一時的なものらしく病院ではお勧め出来ないとのこと…。

そこで血管肉腫の体験をした方や、良いサプリメントや免疫力を高めるものがあれば教えて頂きたいのです。

長文で大変失礼しましたが、何卒宜しくお願いします。

コメント(9)

一つの病院に頼らず、数カ所の病院に行き最善の策を投じてあげてくださいほっとした顔
> ツグミックスペシャルさん

ありがとうございます。
飼い主さんも色んな可能性を探して模索しています。
セカンドオピニオンを含めて他の病院に行ってみることも奨めてみます。
私のマイミクさんに
癌のサプリメント詳しい方いますが。
よかったらメッセージください。
> マリンさん

ありがとうございます。お聞かせください。
癌があるゴールデンの子で、ミネラルを与え続けたらいつの間にか癌が消えていた子を知っています。

確かMCMと言う粉末のやつだったと思います。

あと、たんぽぽの葉には血管浄化作用があったと思います。ペット用のハーブがあると思うので、検索してみては?ダンデライオンであると思います。
> KENたっき-さん

自分のウンチ食べる行動はやめさせなきゃいけないんじゃなかったっけexclamation & question

うちの犬も小さい頃食べてた時あったけど、その度怒ってたら食べなくなりましたよ手(パー)
>KENたっき-さん
他の方が立てられたトピですので、他の質問が混じると混同してややこしくなってしまいますよ。
ご自身でトピ立てされた方が良いと思います。
 
ただ、このトピも【血管肉腫について教えてください】の方がわかりやすかったですね冷や汗
 
さて、本題ですが
人間の血管肉腫です。
 
犬の血管肉腫との細かい違いはあるでしょうが、調べたところほぼ似ていると思います。
 
今現在のわんちゃんの様子はどんな感じでしょうか?
貧血などはありませんか?
病巣はすべて切除できたのでしょうか。
それによっても今後が変わってくると思います。
 
症状が進むと(腫瘍が大きくなると)貧血が進み、血小板を腫瘍にどんどん取られるために血小板の値が下がります。
(血液検査でヘモグロビン・血小板などの数値を見ればわかります)
 
内出血ができやすくなり、あざができて治らなかったりすると要注意です。
内臓にも内出血など起きやすくなるそうです。
 
肉腫の腫瘍がある場合の本人(犬)の自覚としては、その部位が痛む・体がだるい・息切れするなど。
 
もし完全に肝臓の腫瘍が摘出されていて、CT検査などで転移・再発が出てきてなければ抗がん剤の効果が一時的なものだとは思いません。
体力がある場合、予防の意味で投与されると効果があるかもしれません。
人間の場合でも、切除後 何もなくても抗がん剤投与します。
なぜかと言うと、目に見えない、検査にも映らない細胞レベルの悪い細胞を抗がん剤でたたくためです。
腫瘍切除後、抗がん剤を経て病気が完治する方もいらっしゃいます。
(人間の場合は10年出なかったら完治だと言われます。わんちゃんだとそれくらい生きられれば往生ですよね)
 
また、再発・転移がある場合も すこしでも病巣を小さくするために抗がん剤をしたりします。
そうでないと、どんどん腫瘍に体の栄養が持っていかれてしまい、弱ってしまうからです。
その子の体調や体力にもよりますが…
完治しないならこれ以上頑張らせたくないと考えるか、可能性があるなら少しでも長く一緒にいたいと考えるかは飼い主さん次第だと思います。
 
 
これだけ医療が進んでいても、人の血管肉腫ですら治療法が確立されていません。
タキソール(抗がん剤)くらいです。
転移・再発率が高いのは同じですね。
わんちゃんの生存期間が短いのは、やはりそれだけ歳をとるのが早いから病気の進行も早いのかな…と思います。
 
今後の対策としては、もし腫瘍がまた出てきて進行した場合、貧血などの症状が出てくると
自分では体に必要なヘモグロビン・血小板を作っても作っても腫瘍に取られてしまい必要な部位にいかなくなるので輸血が必要になります。
毎日、または数日おきに輸血しないと生きていけないような状態になるかもしれません。
 
人間では輸血のシステムが確立されてますが、わんちゃんの場合は大変だと思いますので
いざという時のために 献血犬をたくさん探しておくというのも必要かと思います。

あと、食生活ですが 腫瘍というのはお肉などを栄養に大きくなるそうです。
自身が病気になった際 どんな食生活が良いのかいろいろな本を読み勉強しましたが、食べて良いとされるもの・悪いとされるものは賛否両論あるかとも思いますが…お肉だけは、自分で実感したのでお伝えさせていただきますね。
 
私自身、腫瘍が2kgまで大きくなりました。
食事を摂ると、腫瘍がズキズキと痛み、大きくなっていく痛みがわかりました。
それが、お肉を食べた翌日はいつも激痛で お野菜などで過ごした翌日はかなり痛みが楽でした。
少しでも栄養を摂らないと、と思ってお肉食べると かなりの痛みがあったので、腫瘍が育ってるんだなあと身にしみてわかったので それからはタンパク質は豆腐や厚揚げ・豆乳などで摂るようにしました。
 
術後、変わらず食生活は続けています。
あくまで私の実体験ですが…もしフードがお肉満点のものを食べている、とかでしたらベジタリアンなどを考慮されるのも 緩和療法のひとつかもしれません。
 
長々と失礼しました。
わんちゃんが元気に長生きできますように!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬バカ 更新情報

犬バカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。