ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れde英会話 in千葉コミュの♪2月24日レッスンレポート♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま、こんにちはexclamation昨日今日と寒いですね〜曇り
週末は伊香保いい気分(温泉)じいばあと行ってきました車(セダン)
牧場で息子はやぎ、ひつぎ、犬、うさぎと戯れ、満足したようですウッシッシ
雪も無く、お天気がよくあたたかい日だったので、助かりましたうれしい顔
「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」って知ってますか??
遊ぶところは無いので、小さい子供向けとは言えないかもしれませんが、テディベア、昭和のレトロテーマパーク、昔の自動車展示、お洒落なカフェなどがあって、かなり楽しめます♪子供が大きくなれば、キッザ○アのミニ版(子供の職業体験)があり、盛りだくさんの博物館でおすすめですわーい(嬉しい顔)

余談が長くなりましたあせあせ
さて、先日のレッスンレポ大変お待たせいたしましたexclamation
風邪などで欠席があり、2組とアットホームな(?)回になりましたうれしい顔
参加してくれたママ達、ありがとうぴかぴか(新しい)

今回のテーマは”describe physical appearance" 「身体的な見た目を表す表現」
難しく聞こえますが、馴染みある言葉だと、
tall「背が高い」、cute 「可愛い」などがありますね♪

いくつかピックアップしてご紹介しますねウインク

えんぴつ見た目年齢についての表現
He is in his 30s. 「彼は30代です。」
 ⇒his の部分を 私ならmy, 彼女なら her という風に変えて表現します。
 これは年齢をずばり言いたくないときにも便利な表現ですねウッシッシ

「年老いた」を意味する old は失礼な表現になりかねないので、そんな時は同じ意味でも柔らかい表現の elderly を使いますウインク


えんぴつ体型についての表現
slim「細い」、 muscular「筋肉質な」、 fat, overweight「太っている」、
 fat も直接的すぎる場合には、柔らかい chubby 「ぽっちゃり」を使うとよいです。ちなみにお腹のズボンに乗っかっちゃったりする可愛い(?)お肉の事を”love handle” と言うそうですハート 愛くるしい表現ですね(笑)


えんぴつ顔、髪、肌についての表現
round eyes「丸い目」、attractive「魅力的な」、
long hair「長い髪」⇔short hair 「短い髪」、
thick hair「多い髪」⇔thin hair 「少ない(薄い)髪」、
tan skin「日焼けしている肌」、fair skin「色白又は普通の肌色」、
dark skin 「色黒の肌」
 余談ですが、イモト○ヤコのような太い眉、もじゃもじゃ眉を "bushy eyebrows"と言うらしいですウッシッシ

二つあるもの(目や眉、まつげなどは eyes と複数を表す"s"をつけるのを忘れがちなので、要注意です☆

えんぴつHe is ○○、又はHe has ○○ の使い分け
ちょっと文法のおさらいです!
「楽しんごは細い」「楽しんごは髪が短い」を英語で言うとどうなるでしょう?
正解は・・・
Tanoshingo is slim. Tanoshingo has short hair.

slim は形容詞なので、is を使い、short hair は名詞なので has を使います。
つまりHe is【形容詞】、He has【名詞】になるわけですね!

会話なので、文法的な事を書くのはあまり気がすすまないのですがあせあせ(飛び散る汗)
今回は入れてみました。

 日本語だって品詞の事なんて、考えて話した事無いですよね!
だから、英語もたくさん聞いたり、話したりしながら、表現やフレーズが頭に入れば、自然に身についていくはず・・・もちろん日本にいながらなので、それは難しい訳ですが・・・
 結論としてはあまり文法にとらわれるよりも、間違ってもたくさん発言する事の方が会話においては大切うれしい顔あくまで自論ですウッシッシ

 レッスンでやってほしいテーマ等があれば、ぜひご意見下さいね♪
内容によるので、全てにお答えできるかは分かりませんが、トミーと相談して、
できる範囲で取り上げていきたいと思いますグッド(上向き矢印)

ではでは〜わーい(嬉しい顔)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れde英会話 in千葉 更新情報

子連れde英会話 in千葉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。