ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関学jazz研究会JAM 2012ver.コミュの【業務連絡】JBBのお誘い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【JAMメ補完のため、こちらにも同様内容を掲載しておきます】

夜分恐れ入ります。
JAM4回生の中本です。
新月祭ライブで3年振りに結成予定のBigBandについて、正式に出演者を募集します。
以下詳細。



JBB2012(仮)
正式名称:Jam Big Band 2012


・募集楽器(あくまで目安です)
サックスセクション:5名程度(アルト2テナー2可能であればソプラノ1バリトン1)

トランペットセクション:3〜5名程度

トロンボーンセクション:4名程度(テナー3可能であればバス1)

リズムセクション:ギター、ピアノ、ベース、ドラム、パーカッションなど

※学年、掛け持ちバンド数不問


合奏:週1〜2回(必要に応じて増減アリ)

木管・金管・リズムセクション練習:適宜
(木・金・リごとにセクションリーダーをこちらから指定し、練習日程調整・指導等行います)


・演奏曲目
1〜2曲。ビッグバンド譜。曲目未定
(曲目リクエストあれば中本まで!)


・募集期間
9/24(月)〜9/27(木) 23:59まで
人数、パート調整等を行い9/28(金)ミーティングより正式発足

(※ご希望に添えず、出演できない場合がございます。あらかじめご了承ください)

11/3(土)・4(日)両日orどちらか1日のみ出演予定


名前・学年・担当楽器(あれば合奏希望曜日/時間帯)・出演可能日を書いて中本まで 。


長文失礼しました〜!

コメント(3)

JAMビッグバンド出演を考えている方!(※未送信者含め)明日夕方をめどに、曲決めに関するアンケートを実施します。やってみたい曲(※譜面が存在するものを前提とします)がある方は個人的に連絡ください。なければ、候補曲を5曲ほど挙げておきましたので、詳しくはメールで確認を。
【業務連絡2】予定人数に達しそうなパートが多数ございます。連絡まだの方はお早めに。
JAM4回生の中本です。

学祭で3年振りに復活する(ここ大事です)Jam Big Bandの演奏曲目について、アンケートを実施いたします。

独断と偏見で、5曲ほど挙げてみました。コンテンポラリーはありません。「ビッグバンドの魅力が詰まった曲」ばかりです。


気に入った!
是非やってみたい!
なんじゃこれ!
無理!

などなどありましたら中本(strange-thumbtack@ezweb.ne.jp)までレスポンスをお願いいたします。
決して多数決的なアンケートではありません!ご自由に書いて送ってくださいね。


(※特に音域的な部分で難アリ、とのコメントが多数寄せられた場合、省かれる可能性が高いです)


?Days Of Wine And Roses / Dave Barduhn
http://www.youtube.com/watch?v=SKuSgFYFLmc

Henri Mancini作曲。JAMでもお馴染みのスタンダードです。涼くんからご紹介いただきました。「ビッグバンド」の魅力が要所に散りばめられてます。五線譜を飛び越えるような高音域はなく、シンプルな構成ですが、それだけにとても難しいと思います。木管セクション命。1:51〜特に必聴です。僕個人的に、第1候補がこの曲です。


?Corner Pocket / Count Basie
http://www.youtube.com/watch?v=QKu_Jf7KHBc

ビッグバンド結成にあたり、真っ先に思い浮かんだのがこの曲でした。この曲も随所に「ビッグバンド」の面白さが詰まってます。盛り上げどころ盛り下げどころなど、ゆったりとしたテンポだけに緩急をつけた演奏が求められます。スタンドアクションとか付けるとさらに面白いかも。昨日閉店したCPのカーチャンに捧げたいですね。


?Strike Up The Band / Sammy Nestico
http://www.youtube.com/watch?v=QcFc6kwhZCs

これもよく演奏される曲です。木管・金管セクションともに聞かせどころが非常に多いです。メロディパートだけではなく、打ち込みパートの面白さが感じられるアレンジだと思います。緩急ももちろんですが、歯切れ命。難易度がぐっと上がるかもしれませんが、やりごたえがあり、挑戦してみる価値は十分にあると思います。


?Fascinating Rhythm / Sammy Nestico
http://www.youtube.com/watch?v=J13ICeyYaq8

Sammy Nesticoアレンジからもう1曲挙げてみました。「魅惑のリズム」というタイトルにもあるように、要所要所でリズムが変わります。3拍子が出てきたり。曲想を非常に大事にしているアレンジだなあと感じます。リズムセクションが抜け、完全管楽器のみのパートもあります。リズム感命。コンボ編成での演奏に活かせる部分も大きいと思います。


?Straight No Chaser / Buddy Rich
http://www.youtube.com/watch?v=7uNqVUwF0q0

普段もしかすると何気なく演奏しているブルースが、ビッグバンドアレンジで聞くとまったく違う曲に聞こえてきません?その好例だと思います。間違いなく楽しいです。リズムパートの伴奏がメインで、要所に管楽器の打ち込みが入ります。間違いなく難しいです。ソロパートもたっぷりあるので、いろんな楽器にソロを回せる曲かなと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関学jazz研究会JAM 2012ver. 更新情報

関学jazz研究会JAM 2012ver.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング