ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

田代島【※管理人委譲中】コミュの「にゃんこ・ザ・プロジェクト」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
田代島・災害復興支援基金「にゃんこ・ザ・プロジェクト」が今日、6月10日から正式にスタートいたしました。
プロジェクト専用の公式webサイトも開設されました。
http://nyanpro.com/
とてもよく出来たサイトだと思います。

島民の方々、そして猫たちのため、多くの方々に見ていただき、
1人でも多くの方に参加して欲しいものです。

コメント(286)

うちにも国民証届きましたよ〜♪

国民証って発想が嬉しいですよねー☆
わ〜〜〜い!にゃんこ共和国の国民にゃんだー!
ってね!(^ω^) ふふふ〜

そして、たれ耳ジャックのイラストが
めちゃめちゃ可愛い〜♪
肉球の朱印も最高です!!!(^ω^)
【お知らせ&確認事項】

国民証書は牡蠣オーナー証をお持ちの方も含め
全員の支援者に届けます。

牡蠣オーナー証書とはまた別らしいです。

そういう私もまだ受け取っておらず
事務局に問い合わせたクチです(笑)

牡蠣オーナー証書を持っている人は
届かないと思い込んでたんです。

ところが…
全員に送り直すそうですよ。

まだ受け取っていらっしゃらない方は
事務局までメールにてお知らせください。
私は昨年、7月に送金しましたが・・まだ何も届いてません。2週間ほど前に事務局にメールを送りましたが、連絡なしです。
影で静かにお手伝いしているチーです。こんにちは。 支援者の方でまだ事務局から国民証が届いていないという人がいましたら、直接私にDMいただけますでしょうか?島のほうに確認の旨、連絡いたしますので、よろしくお願いします。 m(_ _)m
↑のチーさんの補足をさせてください。
にゃんこ・ザ・プロジェクト発足当時からのご支援者の皆様は
カードタイプの牡蠣オーナー証書を受け取っていらっしゃると思います。

今回、にゃんこ共和国として再スタートしたのを機に
共和国国民証が発行されております。

これは後援者の方(にゃんこ・ザ・プロジェクト牡蠣オーナー様含む)
全員に発行されるものです。

オーナー証書をお持ちの方はもれなく受け取る権利を有します。

事務所管理の皆様の登録情報整理がなかなか進まず。
グッズや国民証が届いていない方、ご遠慮なくお申し出になってください。
ちなみにベジタリアンで牡蠣もらっても困る場合なんか他の会員ってのはありませんでしょうか
>>[257]

2011年8月末をもって牡蠣オーナー募集は終了いたしました。

ご支援を希望される方は、直接田代島へお問い合わせください。

お電話:080-6015-9346 
電子メール:info@nyanpro.com
※お電話でのお問い合わせは漁に出ているので、
14〜16時ですとつながりやすいです。


よろしくお願いします。
今日、届きましたハート達(複数ハート)
感動です♪♪

スマホは入らなかった失恋
残念あせあせ
何入れようかなわーい(嬉しい顔)
昨年98コメに投稿しましたまちゃらです
うちに届いたポーチはオールブラックで
「できれば空色(青)が届いたかた交換してください」と書きましたが
いまだに募集中です(笑)
よろしくお願いいたします!あせあせ
昨日届きました〜目がハート
いつかこれ持って田代島に行けたらいいな〜ムード
今月25日にグッズ届きました(*^_^*)
かわいいです☆
大事にします!


今日、猫グッズの「マルチポーチ」と「猫の手ストラップ」が届きました〜♪
大切に使いたいと思います。


うちにもさっき届きました。嬉しかったです。
携帯ストラップはさっそくとりつけさせてもらいました。
ありがとうございました。
無事届きました。

同封の手紙に涙がでました。
事務局の皆さんもまだまだ大変なのに…。

ありがとうございます。

これを持って、必ず島へ行きますね!


事務局より後援者の皆様へ、電話窓口の問い合わせについてお願いがあります。
ブログに記載いたしましたので是非ご一読くださいませ。
「田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト」(随時更新)
http://yaroneko.blog55.fc2.com/blog-entry-1173.html(野郎猫集団「千太組」)
石巻〜田代島〜網地島〜鮎川 定期船ダイヤ 平成24年10月1日〜適用
http://www12.ocn.ne.jp/~ajishima/new_page_1.htm
田代島にゃん博について。再開した「にゃんフォトコンテスト」応募締切11月11日 第2回猫巡りツアー11月18日〜19日 そして猫ミュージアム設立など詳細は田中良直氏ブログ「Cats in Town Blog」にて http://naochago.exblog.jp/17004547/
田代島猫ミュージアム設立に参加協力してくださる「猫アーティスト」を募集いたします!詳細はブログ:野郎猫集団「千太組」http://yaroneko.blog55.fc2.com/blog-entry-1173.html …
ホームページがリニューアルされました。今後は島民でブログのようにホームページの更新ができるようになりました。 今後ともよろしくお願いします。社団法人田代島にゃんこ共和国 http://nyanpro.com/
薫@千太組さん、情報いろいろ有難うございます。

ストラップとポーチですが、まだ届いていない方もいると思います。 発送状況としては、現在第一便の発送は完了しましたが、全部ではございません。 ここであて先不明等で戻ってきているので、島の人たちで連絡先等の確認を行っております。 ある程度まとまった時点で、第二便を送る予定でいます。 島はメンバーが少ないので地味にやっています。 色々もたついてお待たせしておりますがよろしくお願いします。

グッズのほうは全ての発送が終わったらまたお知らせします。
その時、未着等あればご連絡くださるようにお願いをする予定です。

また牡蠣のご辞退の連絡も、ファックスやメール等でたくさん頂いております。こちらに関してはご辞退の旨を、お問い合わせフォームからご連絡いただけると幸いです。 こちらも受け付けておりますのでご安心ください(詳しくは以下をご覧下さい)

http://www.nyanpro.com/everyone/index.html

では宜しくお願い致します。
>>[273]

フォローありがとうございます。
>>[257]

もしこめさんが牡蠣オーナーでいらして牡蠣をご希望でなければ↑のリンクの「問い合わせフォーム」からお申し出ください。
いつも田代島にゃんこ共和国を応援して頂きありがとうございます。

10月24日11時から29日15時までお問い合わせフォームよりお問い合わせいただいた内容が送信できずエラーとなっておりました。大変申し訳ございません。

その間、お問い合わせいただいた件数は28件となっており、送信できなかった皆さまにはご迷惑をお掛けいたしました。心よりお詫び申し上げます。

現在は改修し正常にお問い合わせが送信されることを確認しておりますので、誠に恐縮ではありますが、再度お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。


田代島写真家 田中良直さんより 「田代島猫景色2013年カレンダー」 今年もつくりました。自主制作なので150部限定。(^_^)v 詳しくはこちらへどうぞ。 http://cats-in-town.net/calendar_2013a.html

2012年6月、7月、8月〜10月の貸借対照表及び損益計算書を公開いたしました。「田代島にゃんこ共和国(旧 田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト)」(随時更新) http://yaroneko.blog55.fc2.com/blog-entry-1173.html ブログ:野郎猫集団「千太組」が更新されました。
【特報】
「にゃんこ・ザ・プロジェクト」牡蠣のオーナーになった皆様、
生牡蠣じゃなくなってしまったのは残念ですが、いよいよ牡蠣の発送開始でございます。

http://www.nyanpro.com/news/201402/entry57.html
【特報】3月15日(土)フジテレビ「めざましどようび」の『どようびのにゃんこ』で田代島の近況と猫たちが放送されます!お見逃しなく!「田代島にゃんこ共和国(旧 田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト)」(随時更新) http://yaroneko.blog55.fc2.com/blog-entry-1173.html … 野郎猫集団「千太組」
牡蠣届きました!!  ついにこの日が… 感無量です〜ぴかぴか(新しい)
さっそく牡蠣鍋に!! いただきまーす!!!ぴかぴか(新しい)
ウチにも今日、牡蠣が届きました!
皆さんの努力のたまものですね。有難くいただきますわーい(嬉しい顔)
(この段ボール箱は無関係です・・・)
写真家 田中良直さんからのお知らせです!11月19日に田代島の猫たちも登場するTV番組が放送されるそうです♪「田代島にゃんこ共和国(旧 田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト)」(随時更新) http://yaroneko.blog55.fc2.com/blog-entry-1173.html ブログ:野郎猫集団「千太組」

ログインすると、残り254件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

田代島【※管理人委譲中】 更新情報

田代島【※管理人委譲中】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。