ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江東ママ&パパnetコミュの保育園&保育所探してます、こうして入りました情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
現在9ヶ月児の母のemi-ringと申します。
豊洲在住で、現在育休中です。
フルタイムで8:30〜17:15まで働いてました。何とか年内に復帰を考えているものの、
妊娠中に動いていればよかったのですが
今、やっと保育園&所を探しを始めました。
駅前の認証保育所Y・豊洲保育園は79人待ちと言われ、今更ながら絶望的な気分になりました。

ちなみに認証や認可外ですと先着順、
認可保育園ですと区の募集が待機でも、来年の4月でも今年も10月15日ころから始まりまして
必要書類を会社から取り寄せ(源泉徴収票、在籍証明書)申し込む形ですよね。
私は何とか年内にと考えてます。
両方の親にシッター代わりに来てもらうか
シッターさんを頼むのは高くつきそうで躊躇します。
ファミサポさんの家にお願いする?というのも自分の家から遠いと困りますし……。

最近保育園&所にお子さんを入れたパパ&ママ、
あるいは4月に無事入れました、というパパ&ママの書き込みをお願いします。

またこんな手で待機中を乗りきったという情報もありがたいです。

それでは、書き込みよろしくお願いします。

コメント(28)

まだ、書き込みはないようです。

今日、埼玉都市部の友人のとこに行きましたら
そこも3月まで待機でギリギリ3月半ばに連絡が来て入れたとのこと。

世界中でみても、日本の都市部・特に江東区は激戦では?と言ってました。

まだ、どなたもカキコされてませんが
多分そんなに順調に行く方が希少で、大多数の復帰されるママがそんな情報を待っているのではと考えました。
私は今週からお隣の区もまたいで、また認証も無認可も良いなと思った所には9月末まで入園申し込みをしてみるつもりです。
認可は区の管轄ですが、認証〜はまさに先着順の世界らしいので。

また経過などたまにカキコしてみますね。
現在3歳の男の子とおなかの中に8ヶ月の子供がいます。
江東区の北端のエリアなので、激戦の豊洲より状況はまだ良いと思いますが・・・。

長男が2月生まれなので、ぎりぎり産休明けのタイミングでは認可保育園の0歳児クラスに申し込めませんでした。
そのあと、翌年2月復帰を目指しましたが、年度途中の空きなんて全く出ず、結局育児休暇を1年2ヶ月とり、認可保育園の4月入園に照準を合わせました。追加で9月頃から翌年4月より入園するために認証保育所を当たりましたが、すでにトピ主さんのように、待機の方が山ほどいらっしゃいました。

絶望視していたのですが、私の場合は、江東区役所の保育課に何度も連絡を取り、教えていただいていたところ、新規の認証保育所が一駅先に出来ると知り、説明会の申込日に朝一番で電話したところ、そちらの園に入れて頂くことが出来ました。

結局、翌年の2歳児でも認可保育園には入れず、今年、やっと3歳児で認可保育園(公立民営)に入りました。
ちなみに私はフルタイム残業有りで、8:00〜20:30が保育時間です。

1人目の失敗を活かし、2人目は生まれる前の6月から、翌4月入園の保育園の申し込みを完了しています。

正直、トピ主さんの動きでは遅すぎると思います。

今から間に合う手立てとしては、
?通勤経路中の認証保育所及び無認可を当たる。
?育児休暇を延ばす。
?江東区の保育課に相談する。

・・・・くらいでしょうか。
ファミサポはあくまでお手伝いですから、保育をしてくれるわけではないし、毎日見てくれる方は少ないです。
ご親戚におまかせ出来る状況であるのなら、ぜひお願いした方が良いと思いますよ☆
> ろしさん

書き込みありがとうございます。
入れるまでの詳細な情報、本当にありがたいです。
おっしゃる通りで、動くのが遅すぎました。
出産予定日がわかった時点で計算して預けたい月に入るべく
認証・無認可にエントリーしておくべきでした。

正直babyシッターさん&私の親にみてもらうことまで考えているところです。

今日早速区役所の保育課に相談に行ってきます。

あと、通勤途中も視野にいれてみます。

新しい保育園ができるのに合わせて入るというのは
絶望的な中、比較的希望が持てますよね。


引き続き11月まで頑張ります。
4歳と2歳の子供がいます。
上の子は1月生まれだったため、4月からの復帰にあたり認可の保育園には入れず、
6月から主人の職場で紹介してもらった無認可の託児所に入りました。
場所は通勤途中・・・というほどでもないですが、遠まわりでもなかったです。
無認可で保育料は区立より高めでしたが、その分働く母親たちの負担を減らすための工夫も多く、
子供が少ないため目が行き届いていると感じました。
そして、娘が2歳になりようやく区立の認可保育園に空きが出て転園したのですが
洗い物や登園時の支度が増えたり、子供が登園拒否を起こしたりして
結局もとの託児所に戻ってしまいました。。。あせあせ
その後下の子が産まれましたが、区への申請はせず、そこの託児所に二人お世話になってます。
施設にもよると思いますが、託児所も悪くないと思いますよ。
今でも区外なら募集をしている託児所あるみたいですし、
お子さんに合う園が早く見つかるといいですね。
> yossiさん

希望持てるカキコ、ありがとうございます。

どうやら元の職場にも相談にいかないとまずいことがわかりました。

と、いうのも復帰後の部署(と呼べるのかわかりませんが業種が特定されてしまうため)によっては
港区、千代田区のいずれかになりそうなんです。

通勤途中のエリアを確定するにはまず勤務地が確定されなければいけませんよね涙
…ということに昨日は認証以下無認可の保育所を暗中模索してるうちに気が付きました。


ご覧になられている皆さんにはトピ主は
本当に頼りなげで申し訳ありません。

ですが、私の知り合いも4月復帰にかけていて
まだ何も手を打たずという人も何人かいるのです。

なので、必ず決まるまではたまにこちらを覗きますしカキコさせていただきますので、フラフラしている感じかもしれませんがお許し下さい。
今後の作戦としては、この1ヶ月で勤務地確定及び認証&無認可を引き続き探すことにします。
勤務地が来月に判り次第、通勤途中のエリア確定、
そうすればyossiさんのご提案くださった託児所を探す場所も大体決まるでしょう。
まずは上司に相談(苦手ですが、そうも言ってられません)……頑張るぞ〜(~_~;)。

私のような探してますと言う方も、区の子育て情報のページ以外でこんなのを利用しました
と言うのがあったらまた教えてください。

それでは引き続きよろしくお願いします。


今日は、豊洲の認可1つと認証1つと育休前の元の所属先の千代田区の認証1つ、計3所見てきました。

これで合わせて、近所の認証・無認可へは4つ、職場近くでは2つエントリーしてきました。
私は事務所が千代田区にありますが、仕事柄周辺の区に常駐する場合があります。
なので、来週月曜、元の事務所の上司にかけあって
勤務先ということで押さえた認証が無駄な努力に終わらないために(笑)
まず、復帰先の勤務場所を確定してもらってきます。まぁ、1ヶ月はかかるでしょう。

さて、前の自分のカキコの後で見落としていた有力な情報を2ついただきました。
この場を借りまして、情報を下さったママに御礼申し上げますm(__)m。

あとで編集いたしますが、一つは【保育ママ】への連絡。
もう一つは【N・H・K】という、働く日本の母ちゃんのサイトがあるそうで、
こちらのサイトでは保育園情報は大変参考になるらしいです。

まだ、帰宅途中なんで戻ってからしっかり見て、勉強しま〜す。
やるべき事はまだ半分しかできてませんが、何をやるべきかは見えてきたので
後はやるだけです。


こうした情報で私と似た状況のママ達の力に
少しでもなれたら幸いです。
> シャルミンさん

シャルミンさん。
遅レスで申し訳ありません。ご指摘の点数、他にメッセージをいただいたママさんも、
そのようにおっしやってました。

今はそれを肝に命じ、11月からならしにせよ、戻るにせよ
親子でそういう体制作りに頑張ります。

で、本題ですが早速職場に自分の希望と、今の江東区の
保育園探しが激戦であることを訴えました。


す、すると千代田区内で2つばかり復帰先があるかもとの上司の言葉……。

すかさず私も現在千代田区近辺でも保育所にエントリーし始めている旨をアピールしておきました。

ただし、10月初めは確約できず、11月までならなんとか確定するとの注意も………。

で、最悪の話しと、もっとも上手く行った場合の話し(事務手続き上の締切)を
しました。

10月はじめの最後の週に確認の電話をいれることで合意し、意外と短時間で話を終えて
これから、夕方から東雲エリアの認証に見学&エントリーに行ってきますわーい(嬉しい顔)
本日で東雲エリア(RとP)計2箇所エントリーしました。
Pは80人待機といわれ、Tの時と同じ気分になりましたが仕方ありません。

千代田区3箇所、そして豊洲は計4箇所(YとMPとMMとP)で、もう1つホームセンター内のTにもエントリーしてきます。
10月に入って、千代田区はもう1箇所エントリー予定です。
そしてどの園も、途中入園の確認は前月末ギリギリの25日以降とおっしゃってました。

職場から早くて10月初め、遅くて10月末に打診が来るようなので
それを睨んで各園と入園時期の訂正連絡を入れるつもりです。

あと、とても月極の料金がお高いのですが
看護士さん常駐で施設面積もなかなかゆったりしている、
銀座のHという託児所も見つけて18日金曜日見学予定です。


引き続き頑張ります。
初めまして。
5ヶ月の男子のママ、あっこと申します。
私は4月復帰予定しています。

保育園探ししないと・・・と思いながら、8月までは何もしていませんでした。
emi-ringの大変さを目の当たりにして、早速認証保育園周りを始めましたよ。
実体験・実情報の共有、ありがとうございます!!

うちは4月入園を希望しているので、2月度の認可保育園一斉申し込みの結果が分かってからでないと、何とも言えないと認証保育園に言われました。

一通り近所の認証保育園に申し込んだら、あとは11月の認可保育園一斉の申し込みをしたいと思っています。
3月生まれのため、4月入園だと1歳クラスになってしまうため、希望する認可保育園に入れるか不安ですが・・・

emi-ringさんの行動、そして他の方からのアドバイス、これからも参考にさせて頂きます。




emi-ringさん
 銀座のHは私もホームページを見て気になっておりました。
 ご見学に行かれたら、印象など教えてくださいね。
emi-ringさん

こんにちは。どどんです。
以前、取り急ぎメッセージさせていただいた者です。
なかなかカキコできなくてごめんなさい。

その後もパワフルに活動されているようですね。

ワタシは1歳のコをもつママでこどもを認証園に通わせています。
認証・認可外にも入れない、さらには、早くから認証に入れても認可に入れない(=ウチ)という現状はホントに困りモノですが、お互い負けずに頑張りましょう。

保育園探し、いろいろと経験していますので、これからもちょくちょくカキコさせていただければと思ってます。
と同時に、emi-ringさんやみなさんからの情報、参考にさせていただきますね。

銀座のHは、もうご覧になりましたか?
ワタシはTVで紹介されていたのを見たことがあるだけで、実際に見たことがないので、詳しくはわからないのですが、
不定期にお仕事している友人が月極めで時々預けています。
また、ちょっと出かけたいときに一時保育を利用している友人もいます。
キレイだし、銀座にしては広々しているし、友人のハナシでは良さそうです。問題は料金ですかね。

ところでMMって、居住者専用の認可外ですか?
もしかして同じ住まいかも・・・と思って。
でもMMは2つあって、古いほうのマンションですが。
> あっこさん

どうも今晩は。
カキコありがとうございます。
あっこさんのお子さんは3月にお生まれなんですね。入園のタイミングで認可→認証をあたらざるを得ないんですね。
あまり偉そうなことは申し上げられませんが、とにかく策を練って、いろいろ動いて、ともに頑張りましょう。

今日まわったホームセンター内のTも既に1歳児は25人待ちで 今、待機しても3月に申し込んでも
仮に空きがあっても1,2名だから大差ないと言われましたが
申込用紙をもらって帰ってきました。
Tは私の想像を裏切り、明るく広いスペースで、東雲のRよりは私は気に入りました。

週明け早々エントリーしてきます。

そして夕方、行ってまいりました託児所・銀座H。

銀座一丁目からは徒歩10分ほどは歩き晴海通りを東銀座方面に直進した後
昭和通りを右折、【すきや】の手前を左折で着きます。
2階と3階が敷地です。スペースは意外とゆったりしていました。
遊戯スペースが全面コルク張り、0歳児スペースは少し狭くくぎられていましたが、
16:30過ぎに見に行ったらば1歳過ぎたお子さんばかりでまとまって遊戯スペースで遊んでました。

案内の方も親切で、思わず豊洲の保育園事情を愚痴ってしまいました。

12月から考えているのなら、うち(H)の月極料金は高めなので、
よく考えてから10月末の申し込みでも間に合うからと教えてもらえました。

中には神奈川県・藤沢市からお子さんを通勤途中に預けられているママもいると伺い
そのお子さんが逞しく遊ぶ姿に少し勇気付けられました。

看護士さんも常駐なので、ある程度子供の熱が出て、すぐのお迎えがむつかしくても柔軟に対応しますとのこと。


最後の切り札となるかもしれない所ですので
やや詳細に書いてしまいました。


ただし……お高いんですよねぇ。


まだまだ探して当たるとします。
> yossiさん

今日は銀座のHは急いでパパパと見ただけでして
上記の報告ですいません。
広さは六本木にあるHの方が広いらしいです。

もっと敷居が高そうなイメージだったのですが
お話を伺った担当の方とフランクにお話出来た限りでは全くそんな風でもなく、いつでもまた来てくださいと言われ、見学して良かったと思ってます。
以前更新しますと言っておりましたが、保育園情報サイトについて
カキコ下さった<どどん>さんより教えていただきました。
こちらも参考になると思いますのでUPします。

■「ニッポンの・働く・かあちゃん」(略称・N・H・K)
http://www.geocities.jp/nhk_wm/

サイトトップの左メニューにある「江東・ひなたぼっこ Board」には
過去の入園結果ツリーなどに参考になる情報があります。
江東区の保育園事情は最悪でしたが、このサイト(管理人さん)の
おかげで、改善されたようです。
こんにちは。

保育ママの募集をしていますね。

http://www.city.koto.lg.jp/topics/2107/12801.html

江東区全域対象で12月〜事業開始という条件で募集のようです。
豊洲エリアでも新たに保育ママさんが増えるといいですね。

12月〜だと、emi-ringさんにとっては遅いかもしれませんが、動向、要チェックです。
どどんさん

いつもありがとうございます。
頼みの綱の"保育ママ"、ですよね。
若干名といわず、20名なりちゃんと沢山の
保育ママを確保していただけたら2歳以下の
お子さんを持つママはとっても安心だと思うのです。

保育園を見学するにつけ、大きな子供たちが走り回る
中でちゃんとお昼寝できるのかしら?
その点アットホームな保育ママのお部屋なら
きっと家に近い感覚で赤ちゃんも慣れてくれる
ような気がする〜と
とっても保育ママ賛成派な私です。

最近活動がひと段落しそうになってましたが
まだまだ頑張りますよ。
週末に勤務先から良いしらせがあると良いなあ。

すいません、独り言的なカキコでした。





10/5にUPされてました。
http://www.geocities.jp/nhk_wm/
「第6回ひなたぼっこオフ」

東陽町の江東文化センター(臨海地区以外)と、
豊洲文化センター(臨海地区:豊洲・東雲・辰巳・有明限定)の
2箇所で開催されるそうです。
保育園に入園させている先輩ママのお話を
園プレママが聞けるらしいので、興味がある方は
参加してはいかがでしょう?

早速私も参加申し込みしておきました。
お久しぶりです。最初出先から携帯でカキコしたのですが訂正・
補足がありましたので再度自宅より、カキコ失礼します。

21日付区報に、【22年度4月〜の認可保育園の入園児募集】
の記事が載っていましたね。
20日付けで区の子育てのページにも載ってます。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5900/855.html
募集期間は11月9日〜20日迄です。
トピ立てした時に、10月15日くらいからと書いてしまいましたので
この場で訂正させていただきます。

申し込み書類提出先は、江東区役所 本庁舎7階 71会議室(受付会場)、
72会議室(待合室)、(受付期間終了後は、本庁舎3階12番 保育課入園係)で
初日、日曜日、18日以降は混雑することが予想されるので
なるべく10日〜17日の間にお申込くださいとの事です。
それと12月1日から豊洲に新設園(認証)が開園します。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/index.html

名前は皆さんご存知なので、伏せまして"第二"とだけ書きます。
園の窓口に電話で問い合わせた所、12月からの募集児童分については
10月21日〜30日AMまで資料請求、11月2日〜6日迄が見学と申し込み期間です。
豊洲校と今回の第二は全く別物なので、既に豊洲校に申し込んでいる方も
資料請求からお願いします、
園の窓口に電話で問い合わせた所、2日から見学と申し込みを開始し、
先着順にはしないとの事です。
つまり期間内に申し込みをすれば審査の上決定するとの事です。
私は寝袋持参でもと思ってましたが、会場のホームセンターに迷惑がかからないように
行動してくださいとの事です。
先着順でない為、申し込み期間を設けているので、お友達にも焦らないようにと
お伝えくださいと 担当の方はおっしゃってました。

それと12月以降の"保育ママ"の増員の件ですが
区の保育課に電話で問い合わせた所
まだ保育ママ自体を審査&家庭訪問中で
12月からお願いする人、それ以降の人など選定中だそうです。
決定次第UPするので、区のホムペをこまめにチェック下さいとの事です。


まだドキドキの毎日がしばらく続きそうですあせあせ(飛び散る汗)


同じ境遇の方、引き続き頑張りましょうパンチ
またまたお久しぶりです。
昨日午前9時台に、息子をつれて前述の"第二"に申し込んできました。

ホームセンターの2階で、既設の園の対角線の反対側、100円ショップの右隣から入口を入りました。
まだ、全てが完成ではなく、照明などはこれから?の感じでした。

9時を大分過ぎて10時近くに行ったのですが、受付の1歳児の記入欄では4番目でした。

ご夫婦で乗り込んでいる方もいました。
申し込み書類を提出しつつ、園長先生らしき方と雑談しました。
結果は今月16日以降発表らしいです。

認可の12月の回答もその週以降なので、神頼みの日々です。

あれから職場の上司からも連絡をもらい、最悪4月まで育休延長という話しにもなりました。
でもまだ、あきらめません!

だんだんと寒くなってまいりましたので、
同じく活動中のママさん、頑張りましょうねハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
第二と、区の認可両方とも落ちてしまいました。
お久しぶりです。
保育ママが新たに4名追加されたようです。
一応リンク貼っておきますね。
http://www.city.koto.lg.jp/topics/2107/12904.html

会社的な育休の延長期限が迫り、一応書類は来週出す
ことで合意(無念)、
ですが引き続き保育園入園活動がんばります。

それと、N.H.Kの8日のオフ会、私風邪による発熱で
伺えませんでした。
参加されたママさん、メッセでよいのでまた
状況を教えていただけたら幸いです。
こんばんは。

もうこのトピを立ててから早いもので2ヶ月以上経ちました。

その間、カキコやメッセで先輩ママや、同じ思いで豊洲周辺で保育園探しをするママと交流することができました。

そして1回も嫌な思いをする事がなく現在に至っています。
この場を借りまして、管理人様、情報をくださったママに改めてお礼申し上げます。ありがとうございます。

さて、あれから、増員された保育ママはどれも近所ではないため断念しました。

メッセで月島の保育園はいかがですか?
と頂き、早速月島駅周辺のP、Pと他1つに問い合わせましたが20名以上の待機さんとのこと。
見学を兼ねて12月初めに見に行ってきます。


晴海に1月に開園するBにエントリー、
11/27(金)、入園面談に行ってきました。
園長先生との面談でしたが、まず中央区在住の方優先ですと謝られてしまいまして
やはり望み薄かなぁという感じでしたが…。

さらに最近知った銀座のもうひとつの託児所Uも見学してきました。

見積もると若干Hよりはお安いかなぁという感じです。
こちらはまだ余裕があるようで、やはり12月の晴海のB結果までキープしておくことにしました。


近隣のMNは9番目、Pは2?番目(優先予約金しめて\20,000払い込み済)、Tは25番目、Tの第2は41番目、MPは40番目、Yは7?番目、
東雲のPは9?番目、Rは非公表(教えてくれず、来年度の申し込みがまた開始中)、
千代田区の神田のJ(教えてくれず),MAは2?番目、霞ヶ関のKは16番目、
今はそんな感じです。

今悩んでいることは、4月にこの調子でどこも次点で
入れなかった事を考えたら、
(12月復帰ならず、認可の点数加算には間に合いませんでしたが)
託児所で1月ならしで、2月くらいで復帰してしまうか、4月まで休めることになったのだから、焦らず待っておくか どちらにすれば良いかということです。

先輩ママさんのご意見、またメッセでも良いのでお聞かせ下さい。

今週頭〜その事で悩んでまして、不眠症気味です。
本当にどちらでも、好きにしたら?と言われそうですが
やはり仕事も大事ですが、息子ももっと大事です。

それでは引き続き、よろしくお願いします。
こんばんは。
本日晴海のBから連絡あり、やはり落ちました。
オフ会資料と、信頼できる先輩ママにご意見を伺い、1月ならし、2月復帰の方針に決め
会社へ打診、看護士さんのいる託児所Hに当面お世話になることに決めました。
春までぬくぬく計画も魅力的でしたが来年の認可は望み薄にしても
やはり再来年には入らせて頂きたいと思うので…。

また、4月にはどこか認証に入れますように。

今は、最近夜型になってしまった2月にむけて親子共々生活リズムを整えたいと思います。
また入れてみた後の経過報告、4月の結果などもカキコします。

他の保育園プレママさんも頑張って下さいね。
またまたお久しぶりです。
会社より打診があり、2月に復帰が決まりました。

また一つ、豊洲に新設される4月開園の認証Aにエントリーしました。
(借入園、入園説明会は後日電話連絡とのこと)

さて、銀座のHに1月の2週から週3回、10:00-15:00ならしで
預け始めました。
まだ預けてから5回で預けるときは息子も号泣しますが、午前中公園で遊ばせてもらって、お昼も大体決まった時間に食べ、
お昼寝も1時30分位から始めてるようで
本人に良い生活リズムが出てきました。

去年12月、区役所に、2月復帰で1月からならしで預けた場合
考慮される時間は何時間か問い合わせた所
週4日、1日5時間以上とのこと。

1月29日に確か補欠候補会議が開かれるので
もし1月から預けているなら、受託証明書を提出、有効時間には足りなくとも
一応28日までに出して見てくださいとのことでした。
なので、駄目元ですが、出してみます。

2月の復帰先は、やはり千代田区神田なんで
前にエントリーした神田周辺の園にまた問い合わせてみます。


また、明るい話題として、マンション内の保育所に4月から入れる可能性も出てきました。


今は、親子で2月からの早起きに慣れるべく30分単位で生活時間を早めてます。

他の保育園活動中のワーキングママさん、お子さんも頑張ってくださいね。
連投失礼します。

6月開園で、S分園が、深川消防署・豊洲出張所のならびの少し奥(アオキに近いかな?)の豊洲2丁目に出来ますね。

なぜか区の保育課から通知がわざわざ来ました。
私は第三希望あたりに入れていたはずです。
わかりづらい文面で、結論から言えば、既に入園希望をしている人は
(4月入園で×でも)改めて申し込まなくて良いらしいです。

が、不安なんで月曜に聞いてみますね。
区に確認した所、4月度の入園申し込みで、既に希望園として提出済みの人は
あらたな募集でまた申し込みはしなくて良いそうです。
さて、昨日TKと第2TKの採用担当さんから連絡があり、
4月度入園希望の方は旧年中に待機をしていても
それぞれ別途申し込みをしてくださいとの事でした。
電話が来る、ということはやはり事前に待機をかけている親から
クレームが来るのを防ぐ狙いがる、と私はみました。

早速園のホムペから申し込み書類を確認し、エントリーしたいと思ってます。

4月からの再エントリー、まだ忘れていた方もTKのホムペ、確認してみとください。
今晩は。

区の4月〜の結果はやはり、不承認でございました。
2月の銀座のHは親子で、2週目を抜かして
頑張って通いました。

いきなり、今週(木)にマンション下のMNに問い合わせ、粘ると
3月から受け入れ可能、とのお返事をいただき、
本日(土)健康診断を急遽受けて
診断証明書を携えて面接を終えて正式にお願いすることになりました。

Hの先生方には可愛がってもらって、
突然3日前の月極め解除でも、何も言われず、お金もかからず、すんなりと撤収出来ました。
また、一時ではお世話になることもあろうかと思います。
色んな要望に応えていただき、Hのスタッフの方には、本当に感謝してます。

(金)にHの先生方にお礼を言って息子と帰るときは泣きそうになってしまいました。

淡々と書いてますが、9月から長〜い「保活」でした。

来年までに認可へ入所させられたら、また別途ご報告させていただきます。

3月からのMNでの息子を預けての生活、頑張ります!
また、依然として保活中の方も、頑張って下さい手(グー)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江東ママ&パパnet 更新情報

江東ママ&パパnetのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。