ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

動画作成まにあコミュのぅぉ、しらないあいだにヒトが…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず、はじめまして。
私の制作環境としては
CPU:LowVoltage Xeon DP(With HT) 2.4GHz*2
OS:Windows XP Professional SP1/WU all
Capture:Canopus DVStorm-RT+Panasonic NV-DM1/DAC-1Pro
Software:TMPGEnc /Plus 2.5/3.0 XPress
Codec:DivX Pro 5.1.1

というところです。古くはTMPGEncのテスターをしてました。

コメント(3)

はじめまして。
ramsy さんの環境、凄い…。とっても速そうです。

私の環境は(かなりしょぼしょぼですが)、
キャプチャとエンコードでPCを分けています。

ソースは地上波TV番組がメイン
キャプチャはCanopus MTV2000Plus でMPEG2
キャプチャPCとエンコードPCの間はGbEで接続
ソフトはTMPGEncPlus2.5 / 3.0Express / DVDAuthor 等
codecは色々試した末、DivX5.10で落ち着いています

エンコードPCはAthlonXP2500+@2Ghz、Windows2000です。

エンコードして保存するか、DVDにするか、いやいっそのこと
見たら消すようにしようか、とか日々考え中です。
未処理ファイルが一杯…。
初めまして。皆さん気合入ってますねぇw
わたしの環境ですが、
ソースは地上波アナログBSデジタルBSです。

チューナー:三菱BS890,松下TU-BHD250
DV録画、DVコンバータ:SONY DR-5
HDD/DVD録画:PioneerDVR-710H DVD-RW(VR)またはDV端子でPC渡し

Athlon2700+(皿) DualDDR-1GB WinXPPro
OHCI準拠IEEE1394+IrisDVcodec+CanopusDVcodec(デコードのみ)

キャプチャはふぬああ、IrisDVcodecで行い、デコードはCanopusDVcodecでTMPGEnc読み込み、DVD-Video用のmpeg2でDVDMovieWriter2でオーサリング、PioneerDVR-A05-JでR焼きです。

PC用の場合はDivX5.05かWMV9メインで、DVD-RW(VR)からだとDVD2AVIでTMPGEncに引渡しです。音はmp3は午後でmp2はSCMPXです。WMVの時はWMAです。

あまりにDVD-Videoの作成量が多く作業が追いつかないため、最近はほとんど710Hで直接焼いてしまっています^^;
TMPGEncとAutherのwith AC-3が欲しい日々です。
はじめまして。

私の環境は
その1
M/B:X5DAL-G
CPU:Xeon DP(With HT) 2.4GHz×2
RAM:512MB×2(DDR266)
OS:Windows XP Professional SP1
Capture:IO-DATA GV-1394TV

その2
M/B:PC-DL Deluxe
CPU:LowVoltage Xeon DP(With HT) 2.4GHz*2
多分入手先は同じところ(人?)だと思います(^^;
RAM:512MB×2(DDR333)
OS:Windows XP Professional SP1
Capture:Canopus MTV2000

受信環境:VHF+UHF(テレビ埼玉)+BS/110度CS
Software:AVIUtl0.98d、TMPGEnc(2.5、3.0XP)
出力:MPEG2、WMV9ACM、MS-MPEG4
といったところです。

動画作成といっても、CPUパワーに物を言わせた状態になってしまったので、単調作業になってしまっています。
Pentium3が高くて買えなかった頃に、
「どうやったら速く、それでいてまともな画質で出力できるだろう?」
と一生懸命にやってた頃の方が楽しかったのかもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

動画作成まにあ 更新情報

動画作成まにあのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング