ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

iAUDIOコミュのCOWON D2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気になる製品を発見しました。
今G3-1GBを使っているのですが、そろそろ4GBが欲しいなというのと、本体のイヤホン差し込み口が接触が悪くなってきたのでそろそろ買い換えたいなと思い、iPodを考えていたのですが、たまたま下記ページを発見しまして、日本での発売を期待しております。もし情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

http://japanese.engadget.com/2006/11/23/cowon-d2-dmb-dap/

コメント(28)

待ちきれずに12月にF2買ってしまったので非常に悔しい思いをしております・・・(^^;)
4GBモデルはもう少し後のようですね。出たら買ってしまうかも・・・
ホ( ゚д゚)スィーッ( ゚Д゚)∴
これは絶対に買う価値がありますね。
次世代な感じがします
こんにちは〜


ちょっと気になったのですが、SDカードを利用するのはあまり使い勝手良くないような感じなんでしょうか〜?
はじめまして、最近4GBを購入したブルと申します。
i-podからの移行組です。

噂にたがわず、COWONの音質いいですねぇ。
満足してます。

でもJetShellがTrack No.に対応していないのが不満ですね。
ライブアルバムはrangeで作り直さないと。

なんでアルファベット順限定なんでしょうか?
今更、タグエディターを作り直すことは考えられないし....

動画は思った以上に綺麗でした。
jetAudioからaviファイルを読み込んでくれないものがあったのがちょっと残念。
エクスプローラからD2へ落とすと、一応見れるんですけどね。
MMname2で比較しても、相違点はファイルサイズくらいしかないんです。
動画は難しいなぁ。

皆さん、よろしくお願いします。
はじめまして。iPodnanoとiriver iFP-700シリーズを併用していましたが、
両方の機能を一緒に出来るものを探して、cowonD2を買いました。

動画はあまり必要ではなかったんですが、
タッチパネルで使いやすそうな上に、充電池でもすごく長時間使えるようだったので、これにしました。
予想以上に使いやすくて、満足です♪

必要な楽曲のデータを持ち歩くと同時に、
自分の演奏を録音する必要もあるので、
ラインイン・コンバータを別途購入しました。
これがもともとついているか、バラで買えれば・・
あるいはラインインを直に挿せれば、ほぼ満点でしたね。

録音はiFPと比べてはるかにホワイトノイズがなくて、快適です。
中のファイル管理も簡単だし、
容量は心配ないし、なかなか良い買い物でした。
D2は、本場韓国では、DMB(韓国版ワンセグ(?))を見れるモデルがあったり、ファームウェアで電子辞書機能(?)が追加されたり・・とあるようですが、日本版D2では、そのような改善はどうでしょう。。
ワンセグ見れるようになれば即決で買うと思うんですが、今の時点では悩んでます。ワンセグ機能でもない限り自分には大画面は不必要かな・・って感じで。
手書きメモ機能があるファームがアップされましたね。
http://www.cowonjapan.com/zeroboard/zboard.php?id=C08&category=&no=234&bmenu=download&category=43

電車で移動中に早速使ってみましたが、反応もよくペンを使わずに爪先でも結構いけます。
画像は上がペンで、下は親指の爪先で書いたものです。
BMPで保存されるので、元データは131kBになります。
W-ZERO3より反応が早くストレス無く使えるのが良い感じです。
D2+が出るみたいですが
D2って使いやすですか???
タッチパネルですが
液晶は丈夫ですか???

いいとこ悪いとこ教えてください。
TV出力ケーブルを使ってみました。(別売)

カラオケ屋で、外部入力と切り替えられるところがあるので、
そこでメーカー配信されてない曲を歌おう!と思いまして・・・。

動画再生自体は以前からやってたんですが、TV出力してみて初めて知った事実がいくつか。

1. TV出力と液晶表示は排他、つまり切り替え。TV出力中は液晶画面は真っ暗。
2. TV出力中は、液晶表示に戻す操作(Mボタン)以外は受け付けない。
3. 1コンテンツ再生が終わると、液晶表示に戻る。(だったかな?)
 (最後のはちょっとあやふやですが。)

うーん、わからんでもないが・・・ちょっと不便。
特に 2. は。

つまり、再生を初めてからボリューム調整や一時停止はできません。
いったん、液晶表示に戻してから操作して、再び切り替える必要があります。

また、再生開始(や一時停止解除)操作すらもできないので、液晶表示で再生開始
してから TV出力に切り替える必要があります。
(つまり、頑張っても最初の数秒はTVで見れない。)

ファームアップデートに期待・・・かな?仕方ないか。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

iAUDIO 更新情報

iAUDIOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング