ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園栄養士コミュの卒園式後の茶話会(謝恩会?)について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの園では卒園式後に保護者と園児の茶話会があるのですが、そのときに提供するメニューが毎年同じで変わり映えしないので、みなさんのところではどうされているのかお聞きしようとトピを立てました。

今までは
・鶏のからあげ
・フライドポテト
・ナポリタンスパゲティ
・サラダ(ツナなど)
・フルーツポンチ
・サンドイッチ(お店で買っています)
・市販のお菓子
といった感じです。

ポテトは時間が経つとべちゃっとするし、スパゲティもぱさぱさ(喫食時間も曖昧で…)、見栄えもいまひとつ…。

去年はスチコンの天板の大きさのケーキを焼き、チョコペンで『卒園おめでとう』みたいなことを書いたりしましたが…。

盛りつけなどのアイデアなどもあればお知恵拝借お願いします!

コメント(4)

私の勤める保育園では、卒園式が終わってそのままの流れで、茶話会が始まります。

昨年のメニューは…、
・イチゴのジュース(イチゴのシロップを子どもに作って貰いました)
・ジンジャーエール(これもシロップを作ってもらい、炭酸で割りました 保護者用)
・太巻き(前日に子どもに米を研いでもらいました)
・リンゴのケーキ
・おからのスコーン(お豆腐屋さんにおからを買いに行ってもらいました)
・紅白の大福
・クッキー(お持ち帰り用)

という感じでした。

卒園式って、今までの保育の集大成っていう感じなので、給食からも、今まで手伝って貰ったことをなるべく取り入れて、メニューに反映出来るようにと考えています。
あとは、普段、好評だったものをお出ししています。

参考になるかはわかりませんが、ざっとこんな感じです。
>>[001]
コメントありがとうございます。

うちは卒園式が終わって、いつも英会話を教えてくださる先生と親子でゲームを交えた英会話教室みたいなのをやってから、茶話会をやってます。

夜っていうのも大変そうですね…園児は参加しないんですか?
>>[002]
コメントありがとうございます。

子どもたちにもいろいろ手伝ってもらうんですね!

うちもそういうのやってみたいなぁ…来年の参考にさせていただきます、ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園栄養士 更新情報

保育園栄養士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。