ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園栄養士コミュの離乳食の対応について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ。
教えてほしいのですが、保育園の食事は新しい食事摂取基準で今、その個人で対応するっていうのがあると思うんですが、幼児のほうは計算したのですが、乳児さんは皆様の園ではどのように対応されていますか?
最近、身長と体重を乳児さんのもゲットして、必要カロリーは計算してみたのですが、ミルクの回数とかいろいろあるので、いったいどのようにしたらいいのかわかりません。教えてください。よろしくお願いいたします。

コメント(5)

うちの園では離乳食に関しては栄養計算はしていませんが
園独自の離乳食の進め方を決めています。

4ヶ月〜(初期)は1回食で、野菜スープから始め、
その後、野菜1種1さじを3日、2さじを3日、3さじを3日。
2種目、1さじを3日・・・と進めていきます。
ミルクは離乳食後飲むだけ与えています。

6ヶ月〜(中期)は2回食で7ヶ月後半からはおやつも始めます。
内容は野菜5種とつぶしがゆです。
ミルクは食後150cc、おやつ後180ccほど与えます。

8ヶ月〜(後期)は3回食とおやつです。
野菜5種とおかゆ、煮魚です。
ミルクは食後100cc、おやつ後150ccです。

こんな感じです(。❁ฺ∀❁ฺ。)
初めまして。
うちの保育園では幼児の基準に0.8を掛けた数値を乳児に利用しています。離乳食は算定していません。
保健所の指導では、食事摂取基準量に変わっても、以前の摂取量に問題がなければ新たに算定しなくても良い。という指導を受けました。

離乳食に関しては、園独自で進行表を作成しており、基本的に、厚生労働省が定めているものよりゆっくり進めるようにしています。
みなさんありがとうございます。
ほんと勉強になります。
離乳食は、一応最近個人的にカロリーをだしてみたけど、毎日個別にカロリー計算はかなりきついっておもってました。
参考にさせていただきます。
またわからないことがありますので、よろしくおねがいいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園栄養士 更新情報

保育園栄養士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。