ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

苦虫噛潰対コミュのしりとり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

しりとりとは、言葉遊びの一つである。参加人数は5人。
古い語法として用いられたこともあるという。


本項では日本語のしりとりについて解説する。



------------------------------------------------------------------------------------------



まず参加者のうちの一人が、最初に適当な単語を言う(最初に言う単語は「しりとり」とするルールもある)。以降の人は順番に、前の人が言った単語の最後の文字(つまり『尻』である)から始まる単語を言っていく。
日本語には「ん」で始まる単語がほとんどないため、「ん」で終わる単語を言ってしまうと負けになる。ただし、外来語や固有名詞も含めると「ん」から始まる言葉は決して皆無ではないため、稀に変則的なルールとして「ん」から始まる言葉を可とすることもある(ただし「ん」で終わる単語を言った側が負けて勝負が決まるので、「ん」から始まる単語でしりとりを続ける必要も無い)。
【「ん」から始まる具体的な言葉はアフリカに多く、ンジャメナ(チャド共和国の首都)、ンゴロンゴロ保全地域(タンザニア連合共和国中央部に存在する世界遺産登録の自然保護・保全地域)、ンデベレ族(アフリカの部族名)、ンビラ(アフリカの民族楽器)、ンドゥール(人名。ユッスー・ンドゥールなど)、ンクルマ(人名。クワメ・ンクルマなど)などがある。また、日本では栂(つが)を人名で「んが」と読むことがある。】


細かいルール(ローカルルール)は地方・個人によって少しずつ違いがあり、いわゆる公式の統一ルールは存在しないが、だいたいは次のようなルールで行われる。



○ 挙げる単語は名詞に限る。

名詞の中でも固有名詞の扱いは多少の差異がある。一般的な常識としてよく知られた固有名詞(たとえば国名や大都市の名前、トヨタなどの企業名、長嶋茂雄などの有名人等)ならば使用可能とするルール、友人の名前や自分の住んでいる地域の名前など一般的ではないが参加者は全員理解できる固有名詞なら使用可能とするルール、厳格に固有名詞は使用不可とするルールなどがある。



○ 「○○の△△」「○○と××」のような形で構成される句を使ってはいけない。

「桜の木」は不可。ただし、「こどもの日」はそれ自体が祝日の名前であるため可とするルールもある。他にも「となりのトトロ」「罪と罰」「ハリー・ポッターと賢者の石」のように作品名であれば可とするルールもある(ただし固有名詞が使用不可のルールの場合は使用禁止)。



○最後の長音は母音とするルールと、無視するルール、長音を含みながら答えるルールと、負けるルールがある。

例:「ミキサー(ミキサア)」→「アイスクリーム」(長音は母音のルール)
「サンドバッグ」(長音は無視のルール)「サーキット」(長音を含むルール)



○最後の文字が拗音・促音(ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ゃ、ゅ、ょ、っ)の場合、もとの文字(清音)に戻すルールと、そのままのルールがあるが、負けても良い。

例:「滑車(かっしゃ)」→「やり」(清音に戻すルール)
「しゃくなげ」(拗音・促音採用のルール)



○最後の文字が濁音・半濁音の場合、「゛(濁点)」「゜(半濁点)」を取っていいルールと、取ってはいけないルールがある[4]。

例:「ストーブ」→「ブランコ」か「フルーツ」または「プール」(濁音・半濁音無視のルール)
「ブランコ」(濁音・半濁音採用のルール)



○ 但し、上のルールで、「゛」を取ってはいけないルールの時、尻の文字が、「ぢ」(例:鼻血(はなぢ))、「づ」(例:国府津(こうづ))になった時には、「ぢ」、「づ」で始まる言葉はほとんど無いので、特例として「じ」、「ず」に、変えていいという決まりがある。

例:鼻血(はなぢ)→地獄(じごく)等)



○ 1度出た単語をもう一度言ってしまうと負けになる。
ただし同一語を言った後、しばらく誰にも指摘されなかった場合は負けを免除されることがある。




※派生として、発音や元の外国語が全く異なる単語でもその意味や内容がほぼ同一である場合や、同音異句も既出とみなされ、負けとなるルールもある。

例:「高校(こうこう)」が出た後「高等学校(こうとうがっこう)」と答えた場合。
この場合は一般的な略称の後に正式名称を答えた場合であり、全く同一の内容であるため、既出とみなされることがある。
例:「高校」が出た後「ハイスクール」と答えた場合。
これは日本語の後に英語で答えた場合であるが、意味が同一であるために既出とみなされることがある。
例:「蜘蛛」が出た後「雲」と答えた場合。
同音異句であるため、既出と見なされることがある。



※制限時間を設けて難易度を上げることもある。
l※数字・アルファベットで終わる単語が入ってきた場合など、日本語外の『尻』の場合のルールは多岐に渡る。
   例:音を採用(カナ化)して続ける、字を採用してその字で始まる単語を続ける、無効とする、など。

コメント(36)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

苦虫噛潰対 更新情報

苦虫噛潰対のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング