ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

両国予備校コミュの大阪校本校舎解体工事中!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
つい先日、布施を車で両国の前を通過すると無残な姿が・・
来年には新築マンションが建つとか・・
向かいにあった近鉄観光のサンドイッチ屋(両国の学生証見せたら50円引きでホットドックやサンドが買えた)もつぶれてコインパーキングに。
隣の漫画喫茶と反対側弁当屋の方にあった100円自販は健在。

コメント(29)

うわぁ‥

とうとう。。

40寮も、さら地になっていると聞き、
布施に行った時に見てくるつもりだったが‥
結局。
布施周辺をぐるぐる周っただけ。

ショックを受けるのが怖くて見に行けなかった。。
あ――
母校が。。
ビブレとサティだけは残っててほしい。
横の古着屋さんと天下一品も残ってて。
40寮ってビブレの裏手の公園のとなりにあったとこですよね・・
見事に更地です。両国の閉鎖が決まって真っ先に取り壊されたみたい。確か近くに極道の事務所があるとか聞きましたが・・

ビブレ、サティ、布施の商店街、天下一品は健在ですよ。

あと両国の僕らの時代から使われてなかった一番手間の駅よりの建物もなんとか健在。

PS実は大阪本校舎って昔は洋裁学校だったところをリフォームして両国の校舎になったって知ってました?
ええっ!?

自分の通ったところが解体されるとは、悲しい限りです。

取り壊す前に、同窓会くらいして欲しかったです。

大阪校本校舎がもと洋裁学校だったというのは私の時代でもウワサにはなっていました。

写真からして3号館はまだ取り壊されていないようですね。
隣に漫画喫茶が移っていましたが、私が通っていたころは個別指導の塾だったと記憶しています。
極道の事務所‥

そうですそうです。
たまぁ〜に
サングラスとスーツの黒いおじさま達が
ズラ〜リと並んでいましたもの(^.^)

洋裁学校っ‥て。
なんか分かる気がする。
しかも、もう一つの校舎はもともと、ピンク系の映画館でしたよね。

なんでもありです。

風俗店街を抜けて校舎と寮を行き来するんだから。
そりゃ‥
お昼休み、両国LOVEのカップル達はホテルに走るよ。

あの時は信じられなかったけど、今なら理解できるなぁ。

それにしても‥
悲しい。
うわっ!!!
マジで!?

去年46寮行ったら取り壊されてて、家が建築中だった。。。
あれもショックやったけど、校舎もかぁ・・・
一刻も早く脱出したかった1年やったけど、
こうしてみると切ないなぁ。
写真第二弾!
一枚目が駅側からみた本校舎。
校舎内にトラックが入り本格的な解体が進んでました。

二枚目
僕らの時代から使われてなかった建物

三枚目
元・ピンク映画館だった建物(通学生の昼食場所)
扉がいかにも映画館だった。

僕らの頃は寮が

女子が40(布施)と33?(生駒)

男子が48(信貴山口)・46(久宝寺口)・医聖(新大阪)・36(俊徳道)

だったと記憶してます。

PS元々が洋裁学校だと知ったのはどこかの教室の鏡にその学校の広告と地図が載ってて、地図見たら「あれ?ここやん。」ってなったからです。
そのせいか男子トイレの配置が変だったりしました。トイレの仕切りが茶ペンキで塗ってあって、その上からでも金蔵ネタが落書きされたりしてました。

そうそう両国の校歌集を漢文のK先生(ゲゲゲの鬼太郎のエキストラに出てきそうな細く痩せた先生)にデープにダビングしてもらってMDにも起こしたんだけどどこ行ったんやろ?
上記写真を拝見しました。

1枚目:悲しすぎる。でもできたらまた報告ください。

2枚目:これは「6号館」かな?
   私が現役時代までは「リッカーミシン」の建物で、卒業後 「6号館」になりました。

3枚目:「3号館」
    私が現役時代では本校舎にならぶ主力校舎。
    とはいえ、各フロア1室しかなく1(は映画館らしい).3.4階と3部屋しかなかった。たしか隣は「ミス布施」とかいう怪しい建物があった気がしています。

H3年度は、前年より学生が倍増した年らしく、20箇所以上あった寮は不足。校舎も本校舎、3号館のほか、ビルの一部フロアのテナントを教室にした「研修室」というのがありました。

研修室(第○号研修室とよぶ)・・・7.8.12.15.16.17

上記12研修室は上がロックバンドのスタジオ。下はゲーセンでした。

あと、「両国予備校歌集」のテープは持ってますよ。
たまに聴いてます。






    
その後、この記事について、自分の日記の題材に使わせていただきました。
いずっち様、情報提供ありがとうございました。
懐かしいですね。
60寮(我孫子町)の寮長(w)やってました。
寮を出る時に置いていったベンジャミンの鉢植え、どうなったかな?

肉屋の店頭で揚げてるコロッケが美味しかった。
休み時間によく買ってました。
大阪校舎(布施)の近況

1枚目
つい先日、近鉄車内より。
もうすっかり更地みたいですね。
マンションの基礎工事がそろそろ始まるようです。

2枚目
12月中旬

一面に幕がはられ、粉塵対策は万全のようでした。
一年経ってどうなってるか偵察に行きました。工事の看板によると『地中埋没物除去作業』らしくボーリング中みたいでした。20年9月にはマンションが建つようです。
話は変わりますが『おぼこ飯店』に行ってきました。いつも調理してた兄ちゃんが十年分老けてました。世代交代が進んで白髪の歯の抜けたおばちゃんら市田ひろみ似のおばちゃんはもういませんでした。懐かしくなってチャンポン400円を頼んだ。思いのほかボリュームに参った。あの頃何で腹減ってたんやろ?お金に余裕ある時は定食頼んで、無い時は300円のラーメンやワンタン頼んでたな。値段が変わらないのもビックリ!

今年GWに訪れたとき。
見事に更地でした。

googleストリートビューを使って、現在の大阪校あたりをみましたが。
今ひとつの収穫でした

現在の布施駅前
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E8%B6%B3%E4%BB%A3%E6%96%B0%E7%94%BA17-5&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox&um=1&sa=N&tab=wl

東成方面より
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E8%B6%B3%E4%BB%A3%E6%96%B0%E7%94%BA17-5&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox&um=1&sa=N&tab=wl

36同仁寮のあった、俊徳道の駅
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E8%B6%B3%E4%BB%A3%E6%96%B0%E7%94%BA17-5&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox&um=1&sa=N&tab=wl

解体から三年。

ようやく跡地に13階建のマンションが完成間近。


予定以上にこれだけ時間かかったのは何かいわくつきだったのかも…

(左)
通学生の昼食場所だったところ。元映画館。

見事に更地&Century21売物件


(右)

唯一両国の建物が残る場所。
まだ所有は両国?or K岡先生なんでしょうか?
> いずっちゃん&eさん

「右」写真は6号館でしょうか?我々現役時代は「リッカーミシン」でした。両国になったのは翌年から。

3号館までなくなったのは寂しいですね。

本校舎まえでオフ会してみたいですね。
H2在籍のHN変更していますが36寮ガッツです。
mixi同級生に両国予備校ないし。
大阪校はなくなっちゃうし悲しいです
グーグルストリートで確認しました。便利になったものです
36寮は、分譲住宅になったようですね。跡形もありません
>>[023]

これは、六号館(旧リッカーミシン)ですか?
>>[25] 36寮(俊徳道)の跡地です。隣の町工場みたいなところは健在です
最後まで、大阪校の名残があったあのビルも、ついに名残が消えてしまいました…。
>>[027]そのビル、もともとリッカーミシンの建物で私が両国を卒業した翌年(平成4年度)から6号館になった建物と思われます。名残がなくなるのは寂しいですね
>>[28]
そうですね。廃校になってからもかなりの期間、屋上に看板がありましたからね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

両国予備校 更新情報

両国予備校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング