ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

遊戯王☆女性決闘者@北海道支部コミュの「遊戯王ゆっくりデュエル集会」開催のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
札幌のすみっこで紙デュエリストをしているミッケと申します。
このたび、デュエルを通した交流会を企画いたしましたので、この場をお借りして告知させていただきます。
詳細は以下のとおりです。



「遊戯王ゆっくりデュエル集会開催のお知らせ」

●開催日:2011年1月22日(土)

●入場時間:12:00〜12:30

●終了時間:17:30

●会場:まねきねこ札幌駅前店(北海道札幌市中央区北四条西1-4-1パチンコベガス・ベガス2F・3F)
※お店の状況次第で変更の可能性が有

●形式:
1)1勝負ついたら試合終了(マッチ戦ではありません)。
2)全勝者が1名となった時点でプログラムを終了
3)1試合につき20分を規定とし、時間を超過した場合は、そのターンが終了した時点でライフポイントが多い方のプレイヤーを勝者とします。

●参加賞:「GOLD SERIES 2011」パック

●その他賞品:上記以外のパック数点と、主催者の独断と偏見によって選出したカード数点(あまり期待はしないでください・・・)

●参加費:500円

●参加人数上限:20名

●参加資格:16歳以上で、相手とカードをリスペクトする精神の持ち主
※参加希望者でデッキを所持していない方については、先着2名まで主催者のデッキをお貸しします。

●禁止事項:
1)デュエル中の机での飲食
2)トレード行為
3)物品の譲渡・売買
4)カラオケ
5)その他迷惑行為
6)法に触れる行為
違反した方は会場から退場していただきます。
また再入場は認めませんので、あらかじめご了承ください。

●その他注意事項:
1)ごみは各自で持ち帰ってください。
2)所有物の汚損・紛失など、参加者の過失によるトラブルが発生した場合、主催者・会場は責任を持ちませんので、各自で対応してください。
3)電卓・サイコロ、魔力カウンターは各自で用意してください。
電卓を忘れた場合は紙とペンをお貸しします。



●開催趣旨
「高レベルで強力なモンスターを用意に展開できるシンクロ召喚の登場によって、遊戯王OCGのゲーム展開の高速化が進んでしまった」という観点に立ち、それについて少し考えてみようというのが、本交流会の開催趣旨です。

要するに、「ワクワクを思い出すんだ!」です。

無論、シンクロ召喚登場以前からも「ジャンケンゲー」と揶揄されていた遊戯王OCGですので、何もシンクロ召喚だけに原因があるというわけではありません。
「現行のスタイルから大幅に修正される可能性が少ない」、「単体で環境を乱すような性能の効果を持つシンクロモンスターが誕生しやすい」、「ルール調整がしやすい」、この3点を理由に、今回はシンクロ召喚のみを取り上げることにしました。

ゲーム展開の高速化という現象は、「対戦相手とコミュニケーションを取る」という「対人ゲーム」の楽しみを減らしてしまいますし、それはとても残念なことです。
いちプレイヤーとして「楽しい遊び」であるところの遊戯王OCGが発展することを願いつつ、企画を提唱する次第です。



●「決闘カウンター制度」
上記の開催趣旨を反映して、本交流会には以下のローカルルール「決闘カウンター制度」を適用します。

1)プレイヤーは、自分のスタンバイフェイズごとに決闘カウンターを1個得る。

2)自分のドローフェイズを放棄するたびに、決闘カウンターを2個得ることができる。 ただし、デッキ枚数が0である場合はこの効果を使用できない。

3)シンクロ召喚を行う場合、シンクロモンスター1体につき決闘カウンターを5個取り除かなくてはならない。

4)メインフェイズに決闘カウンターを5個取り除くことで、自分フィールド上のモンスター1体の攻撃力か守備力を、そのターンのエンドフェイズまで500ポイントアップさせることができる。この効果は相手ターンでも使用することができる。 また、この効果には魔法・罠・モンスター効果をチェーンして発動することはできない。

5)決闘カウンターはカードの効果によって取り除くことはできない。



●参加を希望される方は、このトピックへのコメント、ミッケの日記へのコメント、メッセージなどから、ミッケまでご連絡ください。
参加表明は、来年1月16日(日)までにお願いします。


ご予定のない方は、どうぞご参加ください。
よろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

遊戯王☆女性決闘者@北海道支部 更新情報

遊戯王☆女性決闘者@北海道支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング