ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブラウザゲーム 製作コミュの実装可能な仕様へ変更

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お疲れ様です。

とりあえず、実装可能レベルまで仕様を絞らせていただきます。
拡張機能を考慮しつつ、まずは実現範囲で作成していきたいと思います。

基本的にゲーム概要の内容を削除、訂正した形となります。

この概要をベースに仕様書を作成していきたいと思います。

宜しくお願いします。



以下、ゲーム概要

★1. ゲーム起動時のホームページ

■メニュー
・ID登録
  1.新規は新規で登録
2.登録者は、ログインIDとPWを入力してログイン
・ゲーム起動
  1.ログイン後ゲーム起動処理が可能になる
・ゲームの説明


★2. ゲーム起動から、ブラウザゲームを起動

■ビュー:1/2

■キャラクター:?
・ビット、グラフィック、キャラチップ

(1) 新規の場合は、キャラを新規に作成

キャラ作成時は、以下を設定する
1. 名前:[サーバー別に一意の名前にする]
2. 性別:[男、女]
3. 髪型:[パターンは5種類ぐらい]
4. 顔 :[パターンは、男性3種類、女性3種類]
5. 上下の服装[上下別で、初期設定で選択できるのが3種類ぐらい。(アイテムショップでいろいろと買える。)]
6.サーバー選択:[現時点では、サーバーは一つを想定してるのでこの選択支はなし]

(2) キャラ作成後:マップ通常時へ移行する

(3) 既にキャラ作成時は、マップ通常時へ移行する
一度作成したキャラは、基本的に服装以外変更できない。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※ユーザーキャラ説明  
 ■ビュー: 1/16ぐらい?

(1) ユーザ設定により可変
・※キャラ作成を参照(名前:性別:髪:顔:体格:服装)

(2) ステータス
【称号】 どれだけの偉業を達成したか
(大会の優勝回数や対戦の勝利数、クエストのクリア回数、ダンジョン攻略度等
【lv】 大会や対戦時の参加制限(他パラメータもレベルによって相乗していく)
   上限は99を想定
   モンスターが貰える経験値の何割かがユーザーに付与される

【信頼】 モンスターに指示を出すときの成功率を表す
【特技/技】モンスターが戦闘時や、モンスターを育てて行く上で様々な役割を担う特技を覚える
覚えるタイミングとして、ユーザーのレベルアップ等
育てたモンスターの系統や、クリアしてきたクエストや、倒してきた敵によって特技は可変で変更する。
特技例:
・モンスターが一定の確立で2回攻撃できる
・モンスターのHPが20%を切った場合に、攻撃/防御が2倍等


※モンスター
■ビュー: 1/16ぐらい?

■系統数:6 悪魔、天使、堕天使、人獣、魔獣、精霊

■種類:24?(可変予定)

■ステータス:
【レベル】 能力判定の基準値
【HP】 物理的なHP
【MP】 魔法使用回数を表す
【力】 物理的攻撃力を表す
【体力】物理防御力を表す
【魔力】 五大要素(火、水、土、風、雷)の攻撃、補助魔法の強さを表す

■寿命: モンスターは、実行したコマンドの回数によって寿命を消費する
    寿命はモンスターによって可変

■配合: NPCが用意したモンスターを選択できる
    
配合する場所は協会である。

(1) モンスターの種類によっては進化する種類もある
育て方によって、進化が変わる場合もある
進化の回数は0〜3ぐらい

(2) モンスターは寿命があるため、自分のモンスターを配合して強くする
特技や、魔法、能力を有る程度受け継ぐことができる

育てられるモンスターの数:3体まで(拡張や縮小は可能)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★3. マップ通常時(町)

■ビュー: フルウィンドウ
将来的には、可変で画面サイズを変更できる仕様にしたい

■システム:?
画像があり、クリックしたら各画像により、処理を開始する
画像組み込み式マップ?
動的な動きをするマップを作成したい。

■通常マップ時のコマンド

(1) 【育てる】 育てるを選択すると、1/4ウィンドウで育てる用のアプリケーションが立ち上がる

【知識系】 雑学等の問題をユーザーに問う(英語や簡単な算数等の問題を出しても良い)
正解数によって、能力パラメータが向上する
【行動型】 簡易なアクションスクリプトが多数あり
その成績によって、能力パラメータが向上する
スクリプト例:シューティングや、簡単なアクション(テトリス等)、じゃんけん等でも良い

(2) 【冒険に行く】 ダンジョンを選択できる
ダンジョンを選択すると、1/4ウィンドウでダンジョン用のウィンドウが立ち上がる
選択できるダンジョン
森、塔、天空、城、樹海、沼値、洞窟、平原、etc
ダンジョンから町に戻ったときに、モンスターのステータスは全部回復している

************************************ 未実装だが今後追加予定
(3) 【クエストを受ける】 ユーザlvや、モンスターlv別にクエストがあり、クエストを達成すると報酬が貰える
クエストは、ダンジョンの敵を倒すことや、ダンジョンで特定のアイテムを拾うこと。大会に出場して優勝すること等
・プレイヤーと10回以上対戦すること
・期間限定のクエスト
・3種類あるうちの、どれかを選べば残りのクエストは選べないような選択式クエスト
・必須項目のクエストや、サブクエスト等で区切りがある
************************************

(4)【大会に出場】 コンピュータが参加する通常時の大会や、プレイヤー参加型の大会等がある
大会にはlv別や、系統や性別を絞ったり、ユーザランクを限定したりといった
様々な大会を想定している。
トーナメント形式で、大会の上位者には、名誉と経験値とお金、アイテムといった物が手に入る

************************************ 未実装だが今後追加予定
(5) 【対戦】 プレイヤー同士の、1:1を主とした機能
プレイヤーは、対戦する前にあらかじめ勝利したときに貰えるアイテムリスト
負けたときに失うアイテムリストを閲覧することができる
お互いの同意の上、対戦が可能になる
勝った場合と、負けた場合で、リストに載っているアイテムがランダムで貰える、または失う
************************************

(6) 【モンスターを作る】 モンスターを新規で取得する場合や、またはモンスターが死んだ場合
いくつかの選択しの後に、その選択に適したモンスターがユーザーに付与される
選択肢の例
ジャイアンよりもすね尾タイプだ。[YES or No]
頭を使うよりも、体を使うほうだ。[YES or No]
休日は家で好きなだけ寝ていたい。[YES or No]
朝食はパン派だ。[YES or No]
ペットが欲しい、またはかわいいと思い始めた。[YES or No]
少人数よりも大勢で遊ぶほうが好きだ。[YES or No]

(7) 【旅に出す】 30分、1時間、3時間、6時間といった時間単位で、旅に出て
モンスターは、その時間に応じた、経験値やアイテムを取得する

(8) 【ステータス】 ユーザの状況や、今まで育てたモンスターの経歴確認、ユーザの特技や服装の設定ができる
モンスター 能力の確認や、特技や装備の設定ができる

■ビジュアル: 町のマップ内には以下が選択できる様にする
・大会用の闘技場
・モンスターを貰える協会
・冒険と、旅に出る時の、出入り口(門等)
・モンスターを育てる広場
・チュートリアルを教えることができるインフォメーション
・ユーザ情報や、モンスター情報がわかる自分の家

★4. 育てる

 ■ビュー:1/4

(1) 知識系と、行動(アクション)型二つのアプリケーションを用意する
**** 2010/07/28追加 start ********************************
・知識系の分野:雑学、算数、英語等
・行動系の分野:アクション要素、シューティング要素、ボードゲーム要素等
**** 2010/07/28追加 end ********************************

★5. マップ(ダンジョン時)
冒険に行く選択時

■ビュー:1/4

■システム:クリック選択形式(または十字キー)
・前、左右を選べ、マップを移動する
・マップは、ランダムなマップが生成される
・後戻りが出来ないパターンも考える
・ユーザーが受注しているクエストによって、マップのボス等が可変で変わる
・以下のどちらかを採用する予定です
A.移動は、すごろくの様にランダムで進む仕様
B.ユーザ選択式で、一つのマップ割単位で進む仕様

■ステータス:全体マップを閲覧可能
 ・ダンジョンにつれていくモンスターは一体まで
検討中【複数選択も可能にする?】


★6. 戦闘
 
■ビュー:1/4

■システム:シュミレーション形式
・リアルタイムに進行していく
・基本的に、モンスターが自由に行動する。(ユーザの指示によって動く)
 ※以下検討中
  1. アクション形式にするか?
    その場合、2Dアクションとなる
  2. リアルタイムではなく、ユーザーのレスポンスに対しての出力をする形式

■基本コマンド
指示:
【攻撃】
【魔法】
【特殊】

■戦闘背景: 選択したダンジョンにより可変

■エフェクト: 未定

■モンスター: ビットキャラ(敵味方同じ)

■視点: 戦闘画面の左右に配置

何らかのアクションで、多少の動的動きを加える

★7. 大会に出場

■ビュー:1/4

(1) モンスターのlv別に大会がある
・基本的に相手は、コンピュータ
レベル1〜5
レベル3〜8
レベル8〜15等

(2) ユーザ参加型の大会
・ユーザー参加が自由
・ユーザーが不足した場合は、コンピュータが補う
・レベルや称号の制限等がある

(3) 大会上位者には、レアアイテムや、経験値、称号など付与される

■備考: 大会は30分に一度しか行わないといった制限を加えても良い

※その他の設定は、戦闘時と同じ

★8. モンスターを作る

■ビュー:1/4

(1) 協会の牧師さんが、ユーザーにいくつか質問する(質問は、2択または4択を想定)
・質問の答えにより、可変で牧師さんがユーザーへモンスターを与える

★9. 旅に出す

■ビュー1/4

(1) 30分、1時間、3時間、6時間といった時間単位で選択ができる
(2) 設定した時間が経過後に、旅にでたモンスターが帰ってくる
(3) 帰ってきたモンスターはダンジョンや、時間により貰える経験値やアイテムが変わる
(4) 旅に出ているモンスターを強制的に帰らせることも可能

★10. ステータス

■ビュー:1/4

(1) ユーザーまたは、育てているモンスターの設定を行える
・装備の設定や、持っているアイテム、お金
 ・能力、特技の確認
 ・大会優勝回数、対戦回数、称号等

★11. モンスターが死んだときのペナルティー

■ダンジョンの場合
・寿命が短くなる
・一定時間、能力が低下
・ユーザーステータスの低下
・ユーザとモンスターの信頼度が低下

■大会や対戦の場合
・一定時間、能力が低下
・ユーザとモンスターの信頼度が低下

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブラウザゲーム 製作 更新情報

ブラウザゲーム 製作のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング