ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュのゴルフを庶民のスポーツに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本のゴルフはお金が掛り過ぎて庶民のスポーツとは言えません。
欧米では幼少期からコースを回り、日本でいう剣道や柔道のよう
に、どこに行っても優秀なコーチがいます。

練習場も安く、コースも公営がほとんどで日本の水泳や野球のよ
うに一般化されています。

高級化して付加価値で儲けるというビジネスに利用されたゴルフ
は、その実態を見直す必要があります。

4000あったゴルフ場は3000に減り、250万円で売りに出
たコースの買い手がいないとかいう噂もありました。

ゴルフはお金持ちの道楽ではなく、若者のスポーツとしてアスリ
ート化して行って欲しいと願っています。

御殿のようなクラブハウスは不要で、受付一人で経営できるよう
に簡素化する必要があり、町立、県立のコースがどんどん増えて
行って欲しいと願っています。

アメリカのゴルフ場の様子です。
バッグを運ぶ人も、出迎える人も要りません。
自分で運び、自分でカートに載せれば良いのです。

https://twitter.com/EuropeanTour/status/1315244418019008514?s=20

コメント(2)

海外ゴルフはオーストラリアで一度だけありますが、クラブハウスも仰々しくなく、最初にラウンド料金払って終わったら帰ってね。的な雰囲気でした。
これで十分なんです。
でも日本の場合は、純粋なコースメンテでどのくらいの経費がかかるんでしょうね?!
zozoの前澤さんが、世界基準のゴルフ場を作るために買えるところを探してるって聞きましたが、そー言った人が増えて安く回れるコースになったら最高ですけど!!
>>[1]

そうですか、オーストラリアもそうなんですね。
本当に料金を徴収する人が一人いれば、営業はそれでいいん
ですよね。

日本のゴルフ場はショートコースでない限り、恐らくそんな
コースはないのかも知れません。

アメリカはほとんどがシャワーすらなく、ロッカーもないの
ですが、車で行く人はプレーする恰好で入れば良いのでなく
ても良く、スルーなので飲み物くらいはありますが、中には
ラウンジを経営している場合はバーテンダーがプレー費を徴
収して、帰りに飲んで行く人などはいます。

ロッカー室があり、シャワーがある高いコースでも週末で僅
か38ドルでした。(ちょっと昔ですが)
ただ、シャワーなどを浴びて行く人はほとんど見た事があり
ませんでした。

メンテナンスにかなりの人件費が掛かるので、それ以外の人
件費は節約すれば経営も良くなるところはあると思います。

学生や競技者達は豪華な食事ももてなしも要りません。
前澤さんに期待ですね!


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング