ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュのボギーを出さないゴルフ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ボギー山を降りてパー山を登り始めた人に良くある事です。
目標は全てパーを取る事なのですが、どうしてもボギーを
叩いてしまいます。

その原因はほとんどがアイアンの精度です。
二打目で乗らない、そして寄せが寄らない2パットです。
いわゆる「乗らず寄らずの2パット」と言うボギーです。

これはどちらもアイアンの精度が悪いことで、DRがFWを
キープしているのにグリーンに乗らないと言うのが一番の
原因です。

誰にでもミスはありますので、パーオンは3分の2あれば
良いのですが、残りの3分の1は寄せワンになります。

この6回の寄せでどれだけワンパット圏内に止める事がで
きるかでその内容が決まります。

目標は全てパーオン2パットの72なのですが、現実的に
は3分の1はワンパット圏内のバーディー、3分の1は2
パットのパー、そして残りの3分の1が寄せワンのパーと
なります。

極端な話、1ホールも乗らずとも、全て寄せワンであれば
それでも72です。
いかにグリーン周りの寄せの技術を磨くかでパーゴルフの
頂点に行く事ができるのです。

https://www.instagram.com/p/B8EG2MAAYoh/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

コメント(1)



ボギーの主な原因


乗らず寄らずの2パット

  一般的なボギーはこのグリーンにオンしない、寄せで寄らない、そして
  ワンパットで入らない2パットのボギーです。

グリーンに乗らないのはプロでもあります。
長いホールは2打目が長く、誤差が大きくなりますので突風などで飛び過ぎ
たり、ショートしたりして乗らない事があります。

そこでリカバリーとして一番大切なのは寄せです。
チップショット、ピッチショット、バンカーショットなどの精度が悪いとリ
カバリーできません。

グリーン周りの小技は引き出しと技能が必要で、現場での経験値が物を言い
ます。

https://www.instagram.com/p/CSXzNPuN2Fc/?utm_source=ig_web_copy_link

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。