ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュの1  スクエア軌道のスクエアフェイス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

■ ストレート球

これがゴルフの基本です。
ストレートに打てればインテンショナルにフックやスライスが打てます。

ゴルフではストレート球を打つのが一番難しいと言う人もいるのですが
基本動作を習得し、正しいタイミングをつかめば誰でもストレートに打てます。
出球方向も真っ直ぐで、球質も真っ直ぐです。

一番飛距離が出るのはストレート球です。
同じ力と同じHSと重量、そして同じ出球角と同じバックスピン量だったら
曲がらない分だけストレート球が跳ぶ事になります。

ところが、最初はほとんどの人がフェイド球が出ます。
これをそのまま持ち球と言って治さない人が多いのですが
持ち球ではなく癖球と言うべきでしょう。

癖球は風に弱く、風に乗るとどこまで曲がるか検討がつきません。
大怪我をするのですが、風にぶつけて打てると
逆に風で曲がるはずの球が真っ直ぐに跳んでいきます。

フェイド、スライス、ドロー、フックが自由自在に打ち分けることができれば
傾斜面に落とす時に転がりを抑えたり、転がる方向をコントロールすることも可能です。

また、ドッグレッグのFWではコースなりに打つことができ
ショートカットなどもできますので大変有利です。

そして、極めつけがグリーン上です。
ピンの位置によって打ち方を変えると全てグリーンの中央を狙えます。
たとえばピン位置が左手前だった場合には
ショートアイアンでグリーン中央にフックで落とし
バックスピンで左手前に戻します。

また、左奥でしたら、コントロールショットのフック球で中央に落とし
ランでピンに近づけます。

このようにインテンショナルにいろいろな球質を打つには
まずはストレート球が打てることからはじめましょう。

コメント(4)

質問させていただきます。

シャットにあげてシャットに下ろすという打法が動かすところがすくなく安定しやすいと理解しています。

モダンの選手でタイガーやアダムスコットもシャットに上げているのでしょうか。ダスティンジョンソンがそうだというのは素人にも見た目で判断できますがそれぞれの選手で微妙に違うようにも見えます。基本的にはトップの形、トップのフェースの向きで判断すればいいのでしょうか。もしくはバックスイングのチェックポイント1でのフェースの向きでの判断するのでしょうか。

向学のために解説いただけましたら幸いです。

>>[1] ミスターさん

シャット具合は人によって様々です。
フェイスの開閉領域を狭くすることで、タイミングのミスを
軽減することができるからです。

これを診るにはブッチさんはトップを見ろと言っています。
トップでのフェイスの向きで判断し、シャットに変える作業をします。

現在は欧米のトップツアープロ達の主流になっていることですが
その度合いは人によって違います。

重要なのはインパクトで何打中何打スクエアに戻るかです。
これは開閉が大きいほどその確率は減り、パターのように
全く開閉しなければ一番確率は低くなるという論理で
究極の確率を追求したやり方です。

アマチュアは長年の経験によって、慣れている方で良いと思います。
また、価値観の問題で方向よりも飛距離を追求されているのでしたら
開閉を大きくした方が飛距離を稼ぐことが多少ですができるでしょう。

ただ、これから上を目指す方々は、シャットで上げて
閉め過ぎないという振り方をマスターすると、方向が早く安定し
飛距離は大きな筋肉を使った技で出せば良いと思います。

>>[2]

ありがとうございます。

私の場合、どうしてもテイクバックで左手甲側がcuppedになりやすいので矯正としてダスティンジョンソンばりのbowed wristで素振りしたいと思います。どうやらフェースの向きを意識すると比較的cupped wristが安定するのでそこもチェックポイントにして完成を目指します。

私、自他共に認める質問魔ですがいつもご丁寧に解説いただきありがとうございます<(_ _)>

>>[3] ミスターさん

ミスターさんが色々と質問してくれるお陰で
私も皆さんがどういうところで疑問を持たれているのかが
勉強になります。

皆様の代表として、これからも質問魔を続けてくださいね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング