ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュの○  グースネック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

グースネクとはガチョウの首のように湾曲したアイアンのヘッドをいいます。
シャフトに対してフェイスが後方になるために、振り遅れてスライスする場合も
修正されるという理論です。

ウッドでいうとフックフェイスと同じような効果で、
ヘッドのローテーションの遅れを調整するものです。

しかし、これは球の位置を置き換えることでいくらでも調整でき
あえてフェイスをずらす必要がありません。


30年ほど前にPINGというメーカーがスクエア・グルーヴという
溝の形状が四角に切ってあるアイアンを発売し、その時のヘッドが
このグースネックでした。

スクエア・グルーヴとはアイアンのフェイスに彫ってある溝の底が
クラブを立てて縦に切った断面で見るとスクエア(四角)になっているため
球が接触する部分の溝の角度が90度となって、球を良く噛むために
アマチュアでもバックスピンで戻したり、スピン系でない
飛距離系の球を使ってもしっかりと止まることでかなりの人が買いました。

その当時はキャベティーが出初めて間もない時期だったので
当然、このクラブもキャベティーにしたので、魔法のような球が出ると
大人気だったのです。

ところが、ジャックニクラウスなどの巨匠達から待ったが掛かり
これではダウンブローに打つ必要がなく、技術の差がでないので
道具としては行き過ぎたということで禁止になったのです。

その後、溝がV字に戻され、グースネックとキャベティは
そのまま残ったのですが、当時ほどの人気はなくなってしまいました。

グースネックもあまり流行らず、ウエッジなどは多少
その原理が採用されてはいますが、球半分だけずらしたような
曲がり具合のクラブはもうあまり見なくなりました。

このテクニックは廃れてしまった物ですが、過去の遺産として
クラブメーカーは色々な手をつくしては販売を促していたことが分かります

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング