ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュの○  番手ずらし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

30年前のPWは52度でした。
ところが、今は44度に立てて跳ぶように作り
バカなゴルファーは優秀なクラブだと思って飛び付くのです。

サイトに、DRの飛距離は9番アイアンの二倍で
9番は145Y跳ぶのにDRは290Y跳びません。
DRが悪いのでしょうか?
などというおかしな質問が書き込まれています。

これは昔の7番に9番と番号をずらして付けただけなので
クラブの性能が進化したのでもなければ、自分の腕が
あがったのでもありません。
クラブは単なる金属のかたまりです。
反発力に制限がある以上、どれだけ優秀な開発者がいても
どんなテクノノジーを持ってきても限界があることを知るべきです。

170Y飛ぶ7番アイアン!
と言って売り出したクラブは飛ぶように売れ
それは大変だと各メーカーも同じようにロフトを7番を中心に
さらに立てたので、従来の法則である4度間隔を崩し
下の方は5度6度間隔で、上の方は2度にして
帳尻を合わせているのです。

このセットはPWが110Y跳んで、9番が130Yになってしまい
120Yなどの一番スコアメイクに必要な番手がなく
工房でまた4度間隔に曲げてもらわなければならないのです。

こんなバカなことをいつまでやるのでしょうか?
これはメーカーも悪いのですが、消費者にも責任があります。
アイアンで跳ばそうとすること自体が間違っており
腕を磨かずしてクラブでスコアをよくしようという甘い考え方自体にも
問題があります。

PWで140Y跳んでも少しも偉くありません。
スコアメイクは思った距離に毎回止めることができることです。
飛距離がほしかったら上の番手を使えば良いだけです。

コメント(2)

ですね・・・。しかしゴルフに限らずです。企業はほぼ営利企業ですから利潤追求に素直に従って生きているだけです。国営のゴルフクラブ製造会社とかあればこんなことにはならないのかもしれません。冗談です。消費者は”賢く”なければならないというのはゴルフも・・ということですね。

>>[1] ミスターさん

ゴルフメーカーはちょっと多過ぎるんじゃないですかね。
車のメーカー数よりも少なくて良いはずです。

車は壊れて使えなくなるのですが、クラブは
ほとんど一生使えますからね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング