ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュの○  無駄な練習をしない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私が推奨するモダン打法の分解ドリル方式は
1秒のスイングを6〜10分割して少しずつ体に覚えさせます。

手首の動き、腕の動き、体重移動、フィニッシュの形
インパクトの形、腰の開き方、テイクバック、切り替えし
足(脚)の使い方、ダウンスイングなどをそれぞれに
理想の形と動き、力具合や方法などを丁寧に定着させ
同時にそれらを連動させて体に覚えさせるプログラムです。

また、それぞれのステップで2〜3ヶ所の課題があり
それらをクリアしながら組み合わせて行くので
その課題だけに集中することができ、無駄な動きがなく
下手を固めることがないのです。

ゴルフ界のほとんどはダメ出しレッスンです。
とりあえず振ってみて!と言われ
適当に振るスイングを見て、ひとつずつダメ出しをされるのです。

フルスイングを間違った動きで何度も行うと
できていない部分が定着して悪い癖になってしまいます。
その癖が抜けずに一生そのままのゴルファーが大勢いるのです。

無駄な動き、無駄に複雑な動き、間違った力の入れ具合
方向、タイミングと間違いだらけな動きをしているにも関わらず
100球打つ内の5球ほど見ては修正するように言われるだけで
その修正方法をサイトで質問している人が大勢います。

これではレッスン代を払っている意味がありません。
ただ速く振れと言われてやろうとしてもできない・・
という投稿なども目にすることがあります。
どうすれば速く振れるのかすら教えてくれないというのです。
じゃあ、聞けばいいんと思うのですが、そういう雰囲気ではないんだそうです。

横の動きを速くする動きはこれとこれ、縦の動きを速くするには
これとこれというように、具体的な動きを教えてその融合した動きで
タイミングの取り方やリズムを教えて、そして初めてヘッドが走るスイングになったり
ダウンブローの打ち方になったりすることから入らないと分かるはずがありません。

それができないレッスンプロは、「細かい事をごちゃごちゃと言うんじゃない」とか
「ゴルフは感覚とセンス」だとか、「技は盗むもの」とか言って教えようとしないのです。
というか、具体的な動きが解明できていないので、教えられないのです。

練習場で良くレッスンプロを見かけますが
見本として本人が打っているスイングを見ても、ヘッドが走っていない人や
下半身など、全く使っていない人などが平気で教えています。

両足を閉じたまま打たせたり、片手だけで打たせたり
いろいろな引き出しはあるのですが、意味のない練習を
延々とさせているレッスンプロ達が多く、
肝心な飛距離を出したり方向を良くする方法などは
ほとんど教えていないのが現状です。

先日もある人がショートアイアンから徐々に長くしていって
最後にDRの練習をしていました。

終始全く同じに毎回トウトップして
シャンクのように低く右にチョロった球だったのです。
それを治そうともせず、毎打同じ打球を連発するのです。

そして結局100球、すべてこのままの打球で終わって帰りました。
一体何のための練習だったのか、いかに下手を固めているか
そのような無駄な練習をしている人が大勢います。
95%の人達は無駄球を打ちに来ているだけなのです。

この方は逆に言えば、ワンポイントで治るのです。
毎回同じミスが出る人はほぼ安定しているということですので
一ヶ所ないし、二ヶ所を修正するだけで凄い球が出る人なのです。

実にもったいない話です。
人の話を聞かない、自分の力だけでなんとかしよう
としている我流ゴルファーの典型です。

また、レッスンを取っていても同じように自分用にアレンジしたり
試行錯誤したり、基礎練習に身が入らずにいる人は
無駄球を打って遠回りしている人がいます。

また、3才からゴルフをやっているという若者がプロの試験に受からない
という現実を見て挫折したり、受かっても試合に出られない選手が
ごろごろしているのを見て挫折したり、
レギュラーツアーにやっと行けても予選落ちしかしないプロを見て
自分にはとても無理だと思ってしまう人がいます。

しかし、無駄な練習ばかり20年やっていても、ただ単に球慣れして
ある程度まで登っているだけで、実際に腰の逆回転で打っているか、
右脚の蹴りがしっかりと使えているか、引き落としが有効に稼動しているか
ワインディングを使って欧米選手並みのスイングができているかなど
それぞれの技術を習得していない選手ばかりなのです。

欧米選手に対抗するには、欧米選手と同じ打法がまずできなければ
話になりません。
欧米のトップ選手達の半分ほどしかテクニックがないのに
膝立ちして5万発打っても、とうてい彼らの足元にも及びません。

日本のシード選手がTVで「何をどう練習して良いのかも分からない」
とコメントしていたことがありました。
デイビスラブは練習の75%は基礎練習だと言っています。

これだけで、日本とアメリカの差が明白です。
高度な技をマスターし、効率の良い練習方法で腕を磨くこと、
言われた通りに素直にそして真剣にプログラムを消化することが
一番の早道であり、無駄のない上達法だといえるでしょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング