ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュのグリップエンドの刺し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

グリップはゆるゆるにして軽く握れといわれます。
すると、ゆるゆるにしていたら後ろにクラブが飛んでいったとか
インパクトで当たり負けして飛距離がでなくなった・・などと
文句を言う書き込みがありました。

どう考えてもクラブが飛ぶほどゆるゆるにする必要はないし
インパクトではしっかりと握らなければ球がつぶれないことくらい
分かりそうなものです。

ではなぜゆるゆるにするかです。
レイトヒティングをするためのひとつの技ですが
ゆるゆるにすることでヘッドがしなるように後から降りてきます。
きつく握りすぎているとヘッドから落ちてきてHSがでないだけではなく
ダフりやすくなります。

力みがあるとムチの動きができません。
インパクト以外はきつく握らない事が鉄則です。

また、手首もゆるゆるにしてグリップエンドで球を指す動作によって手と
ヘッドとの間の時間差が生まれ、ダフリを防止するだけではなくダウンブロー
に打てるのでバックスピン量が上がり、なおかつ力強い球になります。

これは手の平側甲側ではなく、親指側小指側だけ緩めておく事です。
掌屈のままコックアンコックをする事も可能で、それができると軌道が変わらず
に刺しが入ります。

この手首の軟らかさは重要ですので、アドレスした時にワグリングを行い
軟らかく、力が入っていない事を毎回確認します。

https://twitter.com/PGATOUR/status/1594054809174380545?s=20&t=ubZessKksmKQjfNVigb-DA

コメント(1)



ヘッドを走らせる技


この刺しによってコックが深くなり、レイトヒティング度が上がってヘッド
が走ってヘッドスピードが上がります。

この手首の軟らかさで V の字で打つとダウンブローに入るため、球の左を
刺す事でダフリを軽減できます。
あまり左を刺すとトップしますので刺す位置を戻すとジャストミートする
場所があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング