ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュのクラブの番手選択

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初歩の段階では、まず番手ごとの飛距離を知る必要があります。
5番アイアンで170Yでしたら、7番アイアンで150Yと
番手ごとに10Y〜15Yづつを打ち分けられるようにします。


同時にその段階ではフルショットでPWが130Yだった場合
AWが100だとするとその間の飛距離を出す必要があります。

その場合にはコントロールショットの打ち方を覚え
PWで120Yと110Yを打つ練習をします。

そして、今度は90Y、80Y,70Y,60Y、などを
AWのコントロールショットで持っていないクラブをカバーします。

このときに9時ショット、10時ショットなどのストロークの深さによって、
あるいは球を置く位置を変えて、力加減は変えずに距離を打ち分けます。

また、50Y以下はピッチショット、さらに短い距離はチップショットで
全ての飛距離をカバーします。


さらに、上級になりましたらコントロールショットによって
5Y間隔の飛距離を出すとスコアがあがります。

7番で170Y出す人はコントロールショットで例えば
155Yの飛距離で方向も安定した打球がだせるようにします。

そしてフルショットでの飛距離とコントロールショットの飛距離
そして、ラフからの両方の飛距離や打ち下ろし、打ち上げでの
両方の飛距離をそれぞれの番手で覚えるとさらにスコアが良くなります。


また、さらにスコアメイクを追及する場合には
グリーンの硬さや落とし場所によってのランの距離を
計算に入れたショットを打ち分けられることです。

理想的な打ち方としてはピンが右前の場合にはスライス系でグリーンの中央に落とし
バックスピンで戻してピンに近付けたり、
ピンが左奥だった場合にはフック系のコントロールショットで中央に落として
ランでピンに近づけるなどの技を磨くことです。
それぞれ同じ飛距離でも番手の違うクラブを選択することになります。

http://www.youtube.com/watch?v=-xzFmtpiaq0&feature=youtu.be




コメント(9)

http://www.youtube.com/watch?v=eEefoCi9UOU&feature=youtu.be



http://www.youtube.com/watch?v=3k1d6TwBhBQ&feature=youtu.be



http://www.youtube.com/watch?v=sm3RfHEONR8&feature=youtu.be


http://www.youtube.com/watch?v=LZ3tk1blYYg&feature=youtu.be



http://www.youtube.com/watch?v=hBvVO8a-y3M&feature=youtu.be



ジカドラもあり  石川遼選手編

http://www.youtube.com/watch?v=bFg_iXpLBLo&feature=youtu.be




どこ狙ってんの〜!?


https://www.instagram.com/p/CD4YFfgFh1U/?utm_source=ig_web_button_share_sheet




ジカドラでナイスオン


https://twitter.com/GOLFTV/status/1299070183575818243?s=20



こんなライの時にはSWで出すだけ!


https://www.instagram.com/p/CE6IcopA20K/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング