ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュの動画撮影の大切さ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20年もゴルフをしている人が
最近ご自身のスイングの動画を撮って見てびっくり。
「俺はこんなへっぴり腰でゴルフをしていたのか・・」と
長年の勘違いを恥じていました。

練習場で良く見かける年配のオジサマ達がいます。
気持ち良く、ゆったりと満足げに練習している姿を良く見かけます。
ところが、どうみても奇妙な動きでゴルフスイングとはほど遠いことがあります。

ゴルフは原始的な道具で機械類を使わず
人間の自然に備わった能力だけで行うゲームとして有名です。
ハイテクなどもってのほかなのですが、練習はまったく別ものです。

日本の伝統ゲームの将棋界では若手が三冠王になる快挙があり
世間を騒がせたことは記憶にまだ新しい出来事でした。
彼はパソコンで詰め将棋をやって覚えて練習し
ついに頂点にまで行ってしまいました。

本来ならば数十年掛かってもそこの位置に行くことは
大変困難なことなのですが、ハイテクによる練習によって
その快挙を成し遂げたのでした。

バレーボールは今やデータによって作戦を変え
あらゆる分析によってより大きな進化をしています。

ゴルフは単純な棒切れでボールを叩くだけのスポーツですが
全ては物理的に分析し、解説できるまでになりました。

僅か1,2秒のスイングですが、その速さだけに
どこがどうなっているのかが分からないのがスイングです。
ところが超スロービデオで見るとそのほとんどがハッキリと見えます。

プロのスイングをスローで見ることができますので
自分のスイングと比較して改善することも可能になりました。

私がアメリカのツアープロに習った20年以上も前には
VHSの大きなビデオカメラしかありませんでした。
しかも、非常に高価だったので手が出ない人もいました。

その時に先生は毎日自分のスイングを撮っては確認していました。
私のスイングもその時に初めて見せてもらったのです。

そこにははっきりとタイミングのズレが映っており
その改善ドリルや基礎練習を習ったことを覚えています。

先日、某量販店でカシオの超スロー動画が取れるデジカメを見ました。
なんと17900円で私が5000円ほど高く買った同じ機種でした。

この値段って、クラブ一本の値段ですよね。
クラブの原価って一体いくらなのかご存知でしょうか?
これは余談ですが高価な精密機器がこのクラブと同じ値段だということに
私はなにか納得がいきませんでした。

自分のスイングを動画で撮って、それを見ながらお手本と比べる・・
また、軌道角度を見たり、前傾角度を確認したり
色々なチェックポイントを感覚やフィーリングではなく
実態を証拠画像によって確認しながら練習することの大切さを
私は最近ますます感じています。

上手い人はどんなクラブでもそこそこ打ちます。
でも、上手くなるには自分がどんなスイングをしているのか
映像を見なければ分かりません。

私はクラブを一本減らしてでもカメラを買った方が
ずっと価値があるのではないかと思うようになりました。

それだけスイング・フォームは重要だということです。
ジャストミートするスイングが必ずしも正しいスイングだとは限りません。
いくら毎回同じ真芯に当っていても距離が出なかったり
癖球だったり、取得期間が長すぎたりするフォームは理想的ではありません。

ゴルフの楽しみが分かったら、今度はフォーム作りです。
毎回理想的なフォームで同じ軌道に振れるようになったら
その軌道上に球を置くだけで、最初からジャストミートします。

そのフォームを作る近道が動画です。
三脚を買って練習場で自分の画像を見ながら球を打つことが
無駄を省くためにもとても大切ことだと思います。

コメント(20)

ども、こんばんわ。いつも楽しみに見させていただいてますm(__)m

僕も、カメラ、三脚を購入して、自分のフォームを見てびっくりしました。
えらい、自分の思ってたスイングとかけ離れすぎて、いかに無駄にスイングしてるかorz

あと理論が自分が思ってたことと、全然違ってたり、ほんとに目からウロコです。

ほんとに、ありがとうございます。

アキラさん
いつもモダンスウィングご教授ありがとうございます
このコミュを知った数ヶ月前からフォーム改良練習してます
以前は鏡にフォームを写してチェックしていましたが、ビデオを撮りスローモーションや分解写真でチェックすると
アキラさんの言われるモダンスウィングとは掛け離れた姿にガク然としました
ビデオは自分のスウィングチェックには非常に良いコーチ代わりになってます
以前は練習はあまりしない方でしたが
ここに来て、熱心に練習場通いして、ビデオ撮りながら打つ、見るを繰り返していますが
中々改善出来ないでいます
もう少しマシなフォームになったら一度、動画アップしてアキラさんに見てもらいたいと思っています
練習場でもビデオ撮りながらの練習は少し恥ずかしい気持ちあり、人の少ない早朝の2階打席で練習してます(笑)
これからも宜しくお願いいたします

> ゴルファーK さん

書き込み有難うございます。
前向きなコメントが本当に有難く身に染みます。

スロー動画でのチェックの大切さは
撮って見てみないと分からないことなのかも知れませんね。

先日の量販店でもメーカーの方がその場におられて
「私はこのカメラを数十台売りましたよ」って自慢したら
「それは私より売ってますね」って返してくれました。

プロのスイングがスローで見れるのですから
自分自身のスイングと比べることが上達の第一歩だと思います。

ただ、情報が多すぎたり、プロでも色々なスイング理論があったり
ミスショットや完成度の低い画像などもありますので
やはりしっかりとした正しい動きとは何なのかを
理論的に頭で納得することも次の段階として大切です。

妥協せずに、諦めずに理想を追求して頂きたいと思います。


> みや さん

こちらこそいつもご愛読有難うございます。
文章でのスイング理論解説は本当に難しいですね。
せめて動作だけでも見ていただきながらの解説でしたら
もっと良く分かるかも知れませんが・・

練習場での撮影は端っこで人が通らないところのほうが
引っかかって三脚を倒されたりしないで良いかも知れませんね。

これからゴルフを始める方は本当に恵まれていると思います。
その昔はこんな良いカメラもありませんでしたし
日本ではゴルフはお金持ちしか出来ない贅沢な遊びだったようで
今の環境はかなり良くなっているようです。

昨日も隣の打席で打っていた高校生に
お母さんがお弁当を持って来て座って見ていました。
第二、第三の遼君がこれからどんどん出て来るんでしょうね。
ただ、画像チェックもなく、コーチもいない漠然とした練習だったので
趣味の領域を出ていない感じでしたが・・

どんなスポーツでも同じだと思いますが
ゴルフも最初の段階でしっかりと基礎を身につけることが大切です。
変な癖がつかないうちに正しい動きを覚え
基礎固めをすると将来の伸び率が全く違います。

モダンスイングで飛距離が友達よりも50Yも違うと
それが何よりのモーティベーションになって練習の励みになり
ゴルフがどんどん楽しくなってくると思います。

頑張って練習してくださいね。


> Ken さん

その通りですね。
普通の速さでも自分のフォームを見ることは
とても大切なことだと思います。

スローは確かに細かい点まで見えるので
精度を高めるにはかなり役に立ちます。
ほんと、下手なティーチング・プロよりも
よほど役に立つと思います。

ただ、ゴルフ用に新発売された機種はただ線が引けるだけで
それだけの機能に1万円ってどうかなって
ちょっと首を傾げてしまいました。

「ゴルフ用の機種を出すんだったら聞いてくれよ!」
ってメーカーさんに言いたいんですが
解析士を顧問にしないからこういう中途半端な製品に
なるんじゃないかって思っています。

アキラさん、こんにちは。

私もちょうど昨日、スーパースローが取れるカシオの一番安いカメラをネットで購入しました。
そろそろ底値かなと思いまして。
価格コムで9千円弱でした。

テニスや水泳でも時々ビデオ撮影してチェックしてますが、ゴルフでも重要なんですね。
活用できるのが楽しみです。
フルスイングは当分先になりそうですが・・・

> Ken さん

家庭不和にならないようにしてくださいね。


> まてやん さん

そうですか・・それは安いですね。
みんなにも教えてあげましょう。

しばらくは基礎練習が必要ですので
当分の間は我慢してくださいね。

僕もカシオのデジカメ使ってます!
新型は線が引けるだけで凄い高いので、旧型を買いましょう。

個人的には広角側を強化してほしいですね。
練習場の限られたスペースで全身を写すのは大変です。
カシオさんにお願いしたいです。

一眼レフでもスーパースロー機能が付けば良いんですがね。
光学性能が違いますから。
春モデルのEX-FH100は広角24㎜ですよ。
最安値でも2万円前後なので値は張りますが、
ズームも光学10倍なのでカメラとしての性能も求める方はこちらがオススメです。

ちなみに私が先日アップした動画はこれで撮りました。
自分は他のスポーツ併用なんで、サンヨーのザクティを使ってます。

確かに動画での自撮りは、イメージが掴みやすいし、違う所が解りやすいですもんね。


動画で違いに気付いても、なかなかどうしてあせあせ
携帯の動画でも自分の癖や姿勢の悪さを発見できました。

またその動画を見せる事により的確なアドバイスを頂いた事もあります。

自分のへたくそを自覚するのに役立ってます。

旦那さんに、カシオのEX-FH100がいいみたいよぴかぴか(新しい)って伝えたら、いろいろ調べてました。

私は全くわからない(人並み以下げっそり)ので、任せたら、いろいろ教えてくれました。

まずFH100は、まだまだ高いみたいですね、機能も多いから、私が使いにくいかもと。
家電量販店でも、まだ注文販売状態で、30000台後半の値札がついてる、ネットで19437円。

新型FC160Sは、ネットで27980円、でもたしかに線が引けるだけで、旧型となんの変わりない、とのこと。

旦那さんはこれを欲しがってたので、このコミュを見てから、調べて、買わなくて良かったうれしい顔と、言ってますウッシッシ

結果、初心者の私に使いやすく、かつ機能も…というFC150、家電量販店で、13530円に決まりましたわーい(嬉しい顔)

今回は、皆さんの感想などをリサーチさせて頂き、ネットのレビューなどを読み、いい買物では無いか、と思ってますわーい(嬉しい顔)
食費の3分の1ですからね(笑)。

そこ我慢するわりに、クラブとか、ポンと買っちゃうから、そこも気を付けますわーい(嬉しい顔)

考えて買って大切にすると、値段以上の価値がありますからねわーい(嬉しい顔)

そういう意味でも、このコミュの皆さん、アキラさんに感謝ですぴかぴか(新しい)顔(願)

http://www.youtube.com/watch?v=yGWcv7hHcY8&feature=youtu.be


実は私も初めて自分の動画を見た時はショックでした。
それから自分の悪い箇所がハッキリとわかるので時折自分のショットをとっては確認しております。

生徒さんには希望者には入校時にビデオ撮影(カシオカメラ)してDVDに落として1ヶ月後、2ヶ月後の違いを喜んでいただいております。

ほんと、ビデオは嘘つきませんよ。

> ゴルフスイング矯正所さん

先日もある人が1年前の自分の画像を見てみたら
恥ずかしかったと言っていました。

自己ベストが90台な人だったのですが
最近78を出したと言っていました。

1年前の格好が恥ずかしいということは
それだけ上達したからだと思います。

やはり、自分の上達を楽しむことが
モーティベーションを持続する上でとても大切かと思います。

僕も最近友人のスマホで僕のスイングを撮っていただきまして、インパクト近くの右手がいつも違和感があった部分をチェックする事によって理解する事ができました。スマホで自分の原因がわかってしかも超スローで確認できれば、アキラさんが言うようにクラブを買う事は後回しで十分ですよね!

長尺のトピックも勉強になりましたが、業界的にグレーゾーン?かもしれないお話を聞ける事だけでもココに参加させていただいていることに感謝してます。

ありがとうございます。

> ドローさん

はい、私はメーカーや有力者に買収されていませんので
何でも思ったことをズバズバと書いています。

敵は作りますがその分見方も大分増えています。
皆さんと同じ消費者の立場から道具を正視眼で見ていますので
今後とも応援をお願いいたします。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング