ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

何が何でも3ヶ国語!!コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は今大学で第二外国語で中国語をやってます。もう三年目ですが、難しい&面白いですね、中国語!今の先生がすごく面白くて四年生でもやりたかったのに兼任講師のため来れず…(泣)
他にもノリで過去にサンスクリット語に手を出し、今は古典ギリシャ語にも手を出してます。が、わかんないですねー…ほんとに気休め、ネタ程度です。ま、わかんないのも面白いからいいんですけど。
興味があるのはフランス語、スペイン語。特にフランス語話したいですね!世界中の人と挨拶したいです!!
そしてドイツ語も少しかじりたくなってきた今日のこの頃。あいさつできるようにしよぅ☆
その前に英語どうにかしろって話ですが…(苦)

コメント(7)

>えださま

良いですねぇ・・・、中国語が話せると地球人口の約5分の1の人と話せる訳ですから・・・。
私は縁あって去年の10月までドイツ留学していました。
とはいっても、ドイツ語は話せず仕舞いで帰って来ましたが・・・、全てが中途半端で終わった事が辛かったです。
今は、翻訳を出来れば良いと思ってます、それでも、日本語の表現力が無いから、日々本を読んだり、ドイツ語の言い回しを覚えたりしています。
第二外国語と言うほどではなですが、英語をドイツにいた時やってましたが、話さないので直ぐに忘れてしまいました。
スペイン語とポルトガル語、イタリア語は似ているので、覚えるのは早いですよ、ドイツ語は・・・、英語かなぁ・・・。
オランダ語は英語とドイツ語がミックスして出来ているので、どちらかの言語をしっていれば、大体は分かります。
だから、私の場合は、ドイツ語(まぁ、日常会話は)、英語とスペイン語(これからの課題)をやりたいです。
>はぐれメダルさん

中国語が話せると地球人口の訳5分の1の人と話せる っていうのはあくまでも数字を持って統計的に見た話ですよ。実際、日本ではあまり気にとめる人はいないようですが、広東語とマンダリンはまるで2つの言語のようです。わたくしはマンダリンですが、広東語を話されると???になってしまいます。日本では一言で中国語だとまとめて言うけれども、西洋に行けば広東ニーズなのかマンダリンか8割がたの人に聞かれます。それだけ違う言語てことなんですよ。漢字の使い方からしてもう違いますからね!

もちろんこの他にも方言がありますし、マンダリンを話せるからといって中国人全てとコミュニケーションが取れるかというと、それは残念ながら誤解だとしかいえません。広東語を喋るものはマンダリンを理解しますが、逆は必ずしもそうではありません、むしろマンダリンの方が広東語を知らないほうが多いのではないかと。

たとえばドイツ語も高地ドイツ語とオーストリアドイツ語は違います。高地ドイツ語を喋る友達はオーストリアの映画を見ても字幕がないと理解できない部分もあるといいますし、そうでなくても、バイエルン方言で育った知り合いはドイツ語を勉強しなおしたといっているくらい、ドイツ語にもそうした違いってありますよ。

日本で中国語勉強するというと4〜5人に1人は広東語のほうを勉強しているんじゃないかと思います。ま、その人が広東語を必要としているのであればいいのですが、そうでない場合はよく考えたほうがいいかと。あ、アドバイスになってしまいましたか。。。笑
>life is life さん

分かってますよ!! 一応、大学で歴史を専攻していたので、中国語と一口に言っても、多種多様ですよね。
色々解説を有難う御座いました。

ドイツにいた頃、中国人はそんなに友達がいなかったのですが、台湾人の子と仲良くなって、中国語と台湾語の違いを教わりました。
今は忘れてしまいましたが、色々な発音が違っていた様に記憶していまして、台湾語の中には日本語と同じ様に発音する物もあるそうです。

ドイツ語は色々ありますよ、私はミュンヘンにいたので、バイエリッシュを話されます。
勿論、標準語を習っているので、バイエリッシュは???ですが、ビール祭りとかで少し知っているだけで、「日本人なのにバイエリッシュ知ってるのか、まぁ、飲め!!」と言う事になる。
どちらかと言うと、オーストリアに近いかな・・・、後は本当に分からないのはヘッセン辺り。
ベルリンも勿論方言ありますし、まぁ、きりが無いですね。
そのついでと言っては何ですが、スイスのドイツ語圏は聞き取りが不可能なくらいらしいですね。
行った事無いので何とも・・・、伝聞です。
>はぐれメダルさん

台湾語も教わってもらったんですか!台湾の友人を何人ももちながら台湾語を教えてもらったこと1回もない自分...(:;)
台湾語はピンインが大陸(広東語とマンダリン)のとは全然違うんですよね。最初見たとき、「これ何?漢字?」てくらいカルチャーショックでした。笑 日本語と同じような発音のものもあるんですか。なんだか習いやすそうですね。

ドイツ語のなまりは旅行でよく分かりました。オーストリア・ドイツ語は文全体のイントネーションに独特なリズムがあって面白かったですわ。スイスのドイツ語は、ドイツの友人によれば聞いてるとイライラするらしいです。笑 喋り方がとんでもなく遅いらしくって。

言語って一言でくくっても方言や訛りがありますので面白いと思います。いまスコットランドにいるのですが、スコティッシュはすさまじいです(系統的にドイツ語に近いらしい)。アメリカン・ネイティブでも意味不明といいますから。知っている単語で言えばtiny/smallがweeとか... 世界の広さをつくづく感じてしまいます。笑
>はぐれメタルさん
私がやってるのは俗に言う北京語です。マンダリンってやつですかね)ほんとに一言で中国語っていってもいろいろですよね。
私は2回ほど台湾に出かけたことがあって、初め「中国語の勉強もできるかな」と思ったのですが、何しろ漢字が難しくて読めない…なーんであんなに画数多いんだか(笑)
ちなみに日本語の「対」は中国本土だとねべぶたの点が一本へって、台湾だと「對」。字かわっとるがな!!おんなじ漢字もだいぶ変わります。
life is lifeさんの言うとおり台湾はピンインも違うみたいですしね。

あと、映画でリスニングの勉強だー!と意気込んでも北京語じゃなくて広東語だったり…(汗)
わかんないから!!
「shi」の「シー」の音が「スー」になるのって広東語ですよね??代表で言うなら「小林サッカー」のシャウシンチー(笑)

言葉って不思議だ。

そうそう。ドイツ語で
「いらっしゃいませ」
「失礼いたします」
「おまたせしました」
「ありがとう(ございました)」
「ごめんなさい」
「おいしい」
等、店員側が使う言葉を知りたいのですが…教えていただけませんか?わかる範囲で、でもいいです。
ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーって何語メインですかね。やっぱり英語?ドイツ語?ロシア語?それともチェコ語とか国ごとにあるのでしょうか…
>えださん

「有難う(御座いました)」
Vielen Dank/Danke schoen
(フィーレンダンク) /(ダンケシェーン)
”Danke”だけだとくだけてますね、”vielen”とか”schoen”を入れると、初対面でも大丈夫ですね。

ウムラウトは分かりますよね、発音は、オーの口をしながらエと言う。
後は同じ要領で、エー(A)とユー(U)もです。

「ごめんなさい」
Verzeihung  /Entschuldigung
(フェアツァイウング)  (エントシュールディグング)
Tut mir Leid
(トゥートゥ ミア ライト)
”エントシュールディグング”は自分の非を全面的に認めてしまうので、ドイツ人は滅多には言いませんね。
”フェアツァイウング”あるいは”トゥートゥ ミア ライト”が一般かな。

「美味しい」
・・・ schmeckt mir (sehr) gut!!
(・・・ シュメクト ミア (ゼアー) グートゥ!!)
”sehr”を入れると”とっても美味しいよ!!”って感じになりますね。
”・・・”の所には品物の名前を入れて貰うと”○○は私にはとても美味しい(直訳)”となるんで・・・。

敢えて言えば

「いらっしゃいませ」
(herzlich) willkommen!!
((ヘルツリッヒ) ヴィルコメン)
”(ようこそ)いらっしゃい!!”と言う意味で、お店では言わないかな。
自分の家とかに客が来た時に使いますが・・・、後は旅行でドイツへ行った時に、看板とかに書いてあるかな?

「失礼致します」・「お待たせしました」
言ってるのかな? まぁ、待たせた時は、”ごめんなさい”とかって言うんだろうけど・・・。
聞き流してたのか、理解していなかったのかも知れませんが、言わないと思います。


後は、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーはそれぞれ母国語がその国の言葉です。
ポーランド語、チェコ語、ハンガリー語でしょう。
スロバキア語もあるみたいですね、ドイツ語の辞書に載っているので・・・。
チェコに旅行した際には、ドイツ語も通じましたが、英語が主流です。
民主化前は東欧圏では第二外国語がロシア語・ドイツ語みたいです、勿論、英語もやっていたかとは思いますが。
ですから、ドイツへの留学生は強いんでしょうね。
最近はやはり、英語が話せないと駄目みたいですよ。
>はぐれメタルさん
ご丁寧にありがとうございます!

but 重要なことに気づいた…自分ドイツ語読めないっ(爆)
ドイツ語は全くでした。イッヒとドルチェがドイツ語だ〜ってわかるぐらい。。
ウムラウトってはじめて聞きました。勉強不足…(汗)
はぐれメタルさんの情報とカタカナ読みを参考にちょっとかじってみようと思います!
そしてやはり英語…む〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

何が何でも3ヶ国語!! 更新情報

何が何でも3ヶ国語!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング