ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇節約!家計診断♪◇コミュのNo.70 yue 夫37歳、私33歳、持ち家 2013.3.5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。家計診断宜しくお願い致します。
自動車保険と生命保険、NHKは年払いにしてますので月平均を出しました。

【家族構成、持家や賃貸など】
夫37才、私33才(妊娠中の為専業主婦)、持ち家(中古マンション)

【収入(手取り)】
夫 21万円(交通費6,000円込み)
※車通勤していて、会社の駐車場代として毎月3,000円引かれています。
普通引かれるものでしょうか?交通費は支給されるのに不思議です。

【家賃】
住宅ローン 71,000円
管理費 18,000円

【車関係(ガソリン代、保険、車検他)】
ガソリン代 6000円
自動車保険 1,600円
車検代 3,600円(2年に一度で85,000円)

【光熱費、電気代、ガス代、水道代(2ヶ月等)】
電気代 5,000円
ガス代 4,000円
水道代 3,000円(2ヶ月で6,000円)

【通信費】
夫携帯代 3,000円
私携帯代 6,000円
インターネット代 5,000円
NHK・BS代 2,000円

【交際費関係】
夫飲み会 4,000円
お歳暮等の贈り物やお祝儀等の月平均11,000円

【保険代】
夫医療保険(終身。70才で8割は戻ってくる)4,500円
夫家計保障定期保険(25年。掛け捨て)3,000円
↑子供が大人になるまでの間に夫に万一があった場合必要と考えています。
夫死亡保険(15年で払込済みになり保障は終身)19,500円
↑子供が大学進学時に半分位解約して払戻金を学費にあてる予定です。
数年で解約すると赤字ですが15年以上だと支払額より払戻金の方が多いです。
私医療保険(終身。掛け捨て) 3,000円
保険小計 3万円 

【食費】 16,000円

【日用品等雑費】10,000円

【医療費】3,000円

【支出合計】202,200円

余裕がないです。
もうすぐ1人目の子供が生まれますが、更に2人目を生んで、
2人目が2才位まで私は専業主婦でいようかと考えています。
子供手当てが3才未満は1人あたり15,000円出るので、それで不足を補い、
私がパートで働き始めたらなんとかなるかなとは思っていますがギリギリです。
趣味に割くお金がなく、夫も欲しい物を色々我慢してもらってるので申し訳ないです。
でも夫の生命保険はこのままで、他に何か見直せる部分があるでしょうか。

また、住宅ローンが高いので、独身時代の貯金から一部繰上げ返済をして、
月の支払額を減らそうかと思っていますが、手元にいくらぐらい貯金を残しておけば安心なのか悩みます。
車の買替え費用150万円くらいで良いものでしょうか。

コメント(2)

>>[1] こんにちは。アドバイス有難うございました。
まぃこさんの家計簿は数年後の我が家の家計簿を見るようでとても参考になりました。
急な出費がありますし、ボーナスはあてにしないほうがいいので、
手元に残す貯金は150万の他に120〜240万あった方が良さそうですね。
あと固定資産税がある事を忘れていました。
やはり住宅費を見直すか私が働くかですよね。
銀行に相談してみます。
私が働くかどうかは、産後の調子をみて考えたいと思います。
どうも有難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇節約!家計診断♪◇ 更新情報

◇節約!家計診断♪◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。