ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇節約!家計診断♪◇コミュのNo22 夫36歳 妻30歳 現在妊娠10ケ月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピックを立てさせてもらいますので、どう書いていいのか… 分かりずらい所などあるかと思いますが、相談させて下さいたらーっ(汗)

夫 飲食店経営
私 専業主婦
チワワ 2匹 (結婚する前から主人が一人で飼ってました)

毎月の夫の収入がいくらあるのかはきっちり分かりません。毎月25万円渡してくれて、その中でやりくりしています。
自分の物などほとんど買わず、無駄使いしないようにしていますが毎月25万円を渡すのが高すぎるとケンカの度に言われます。
お金のことで揉めるのが1番辛く、これから赤ちゃんも産まれるのに不安です。どこに相談していいか分からず、ここに書き込ませてもらいました。私のやりくりで無駄な所、改善できる所などあれば教えて下さい。よろしくお願いします。



家賃  10万5千円 (共益費、駐車場代、ペット費込み) もう少し安く抑えたかったのですが、ペットが飼える賃貸で…となると安い方でしたたらーっ(汗)

食費 26000円

生活用品 3500円(ティッシュや、洗剤などの消耗品)

交際費 3000円

交通費 3000円〜4000円 (私の移動手段が電車しかないので、用事で出掛ける際にいります)

ペット費 5000円 (ご飯や、ペットシーツ代)

医療費 10000〜13000円(妊婦検診で)

電気 4000円〜6000円 (暖房を使う時は一気に上がってます)

水道 4000円

ガス 10000円(これには私も高いと思いますが、主人の1日の楽しみの超長風呂が原因で削れませんがまん顔)

国民健康保険 23000円

年金 14410円

携帯代 8000円〜9000円

クレジットカード支払い 10000円

月に最低10000円は貯金したいので、貯めてます。これから赤ちゃんが産まれることを考えたら、もっと貯金したいですし、生命保険、学資保険にも回したいです。残った何千円かを化粧水を買ったり、私の必要な物に回します。

何回も家計簿を見せていますが、主人は納得しませんたらーっ(汗) 家計簿にはレシートも貼り付け、毎日きちんとつけてますあせあせ(飛び散る汗)

どうしたら納得してもらえるのでしょうか?皆さんの所はどうやっていますか?私が使いすぎなのか、やり方をかえた方かいいのか?(主人に管理させて納得させるなど…)毎月、文句を言われるのも正直辛く真剣に悩んでます。ここに書き込んでいいのか迷いましたが、どうぞよろしくお願いします。

コメント(8)

頑張っていると思いますわーい(嬉しい顔)

産後は妊婦健診にかかっているお金を学資にまわせるんですがオムツ代や母乳が出ないとミルク代や赤ちゃん費用などもかかります。

思いきって旦那さんに管理してもらい食費と雑費と主さんのお小遣い(←化粧水代など)のみ主さんが管理してみるのは?
あと、食費や雑費なども旦那さんが高い!と言うなら旦那さんお休みの時食料や雑費の買いだめするとか。

いくら管理して貰っても常に通帳は主さんも見れる状態にしておいて貰った方が良いです電球

旦那さんの自由になってるお金や先取り貯金を旦那さんがやってくれてるのかもハッキリした方がいいと思います。
どらえもんさん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
初めての出産なので、育児にどれくらいお金がかかるんだろう?とやっぱり不安ですたらーっ(汗)アドバイスしてもらったように、今の妊婦検診の費用を学資保険にまわしていきますぴかぴか(新しい)
あと節約に、布おむつで頑張ろうと揃えました。あとはうまく母乳が出ればいいのですが…
主人ともう1度話しあい、アドバイスもらったような管理に変えてみるなどしてみますぴかぴか(新しい)
頑張っていると思いますとコメントを下さって、何だか救われた気がしました。ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
まくまくさん

うちは、色々込み込みで50万で(出産や赤ちゃん用品や私の身の回り健診費用やお祝い返しや内祝い入院費用の差額など)おつりがきたと思います。
戴いたお祝いは、半分使い半分貯金しましたわーい(嬉しい顔)

で、出産してすぐに学資を始め。別で銀行でも子供用で積み立てを始めました。


私も布オムツ揃えましたが家事や初めての赤ちゃんで神経質になってしまい疲れで断念してしまいましたバッド(下向き矢印)
全部やろうとすると体調崩しやすいんで手を抜ける所は抜いてやっていった方が良いと思います。
特に産後は体調崩しやすいんで。

旦那さんとの話し合い上手くいくと良いですねわーい(嬉しい顔)
我が家も第2子が8月誕生予定です。
お互いに出産頑張りましょうね〜ぴかぴか(新しい)
どらえもんさん
そうなんですねぴかぴか(新しい)8月、楽しみですね赤ちゃん
出産、怖いですけど頑張りますexclamation ×2

主人は機嫌が悪いのかむくれているので、様子をみて話してみます。
ささいなことでも、一人で溜めてしまうことがあるので思いきってトピックたててみて良かったですぴかぴか(新しい)お腹の赤ちゃんにもよくないですよねたらーっ(汗)

出産後も無理しないように、うまく自分のペースでやりくりしていきますねぴかぴか(新しい)ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
私もどらえもんさんの方法がいいと思います。
支出に特に無駄な所はないと思うのですが、
旦那さんにとっては一度に25万という金額が高く感じるのでしょうか・・・。

実際現金でやりくりしなければいけないのって
食費・生活用品・交際費・交通費・ペット費・医療費の55500円ですよね。
その分だけ現金でもらって(お小遣いをプラスして6万とか)他は旦那さんに管理してもらえばいいと思います。

今後10000円を貯金するにしても現金での貯金ではなく、学費保険や自動積立など口座から強制的に引き落とされるものにすれば安心だと思います。(もしくはネット銀行などで家からでも残高を確認できるようにする)
今気付いたんですが間もなく出産なんですねあせあせ(飛び散る汗)(←気付くの遅くてすみませんたらーっ(汗)
出産して1ヶ月は、殆ど家から出れないし2〜3ヶ月の赤ちゃん連れて外出もそんなに出来ないんで落ち着くまで旦那さんにお願いして『産後赤ちゃんと自分の体調を戻すので手一杯になってしまうと思うから落ち着くまで管理してもらえるかな?わーい(嬉しい顔)』とお願いするのも1つの手だと思います。
様子みて、そのまま旦那さんに家計管理お願いしてみては電球


ストレスは良くないんで、旦那さんの様子みて早めに話し合い出来ると良いですねわーい(嬉しい顔)

安産でありますようにぴかぴか(新しい)
NATSUKIさん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
いいアドバイスありがとうございますexclamation ×2早速提案してみます。これなら納得してもらえそうです。
結局はトータルでかかる生活費は変わらないのですが、1度に私に渡すのが高いと思ってるんですねたらーっ(汗)確かに、ケンカ中に主人の妹さんの家では9万円でやりくりしてるのにexclamation ×2とまで言われ、何にいくらかかってるのか理解してくれてません涙
そうゆう風に比べられると…涙なんか、一気に疲れましたあせあせ(飛び散る汗)

愚痴になってしまってすいませんたらーっ(汗)
このやり方で理解してもらいますexclamation ×2
どらえもんさん
本当ですねぴかぴか(新しい)頼み方も大事ですね。
初めての専業主婦で、しっかり家計をやりくりしないとっexclamation ×2って張り切っていたので、こんな言い合いになった時にカチンとくるんでしょうねたらーっ(汗)
感謝の気持ちが薄れちゃダメですねがまん顔妊娠してから、相手の些細な言葉や行動にイラっとしたり、悲しくなったりしてる気がします…(妊娠のせいにしていいのかあせあせ(飛び散る汗)

どらえもんさんも、無事に元気な赤ちゃん産んで下さいね赤ちゃんぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇節約!家計診断♪◇ 更新情報

◇節約!家計診断♪◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。