ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医学トリビア勉強会コミュの紫色尿バック症候群

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
検索したんですがなかったようなのでトピ立てさせてもらいましたほっとした顔ぴかぴか(新しい)

わたしは看護学生なんですが、気になってしょうがなく調べてみて「へ〜」と思ったので紹介しますわーい(嬉しい顔)ムード

所属病院で、バルーンカテーテルを留置してる患者さんでよくバック内が紫色になってるのをみかけました。調べたところ、『水に溶けない性質のインジゴあるいはインジルビンにより、採尿バックが青紫色から赤紫色に着色する現象です』とありました。この現象がみられた場合、患者さんが便秘であることと、尿路感染があるらしいですexclamation ×2

知ってる方には当たり前かもしれないんですが…あたしの用に看護学生など知らない方にとってトリビアになればと思いますグッド(上向き矢印)ほっとした顔ぴかぴか(新しい)

コメント(17)

へえ〜 勉強になりましたわーい(嬉しい顔) 患者さんで紫になってるのみたことありますが、知らなかったですバッド(下向き矢印) 学生としてとてもよい勉強になりました指でOK
よかったぁーグッド(上向き矢印)うれしい顔電球初トピ立てさせてもらったんでコメントいただけてよかったですグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

あたしも感染の兆候とは知らなかったんであせあせ
気を付けないといけないですねーがまん顔台風
感染が原因は最近調べたのですが…便秘も…資料探すかな…ありがとうございます。
初コメです!

話がそれちゃうかもしれません。ごめんなさい。

質問なんですが、うちの祖母の尿のパックがたまに緑色っぽくなります。ちょうど四隅とか吐き出し口のところとか尿が残ってしまいがちなところだと思うのですが、コレは感染の疑いありますでしょうか?
寝たきりになってから、何故か緑色っぽいオリモノが体交の際にドロドロ出るようになったのです。何か関係があるのでしょうか?
緑色は、ほぼピオ(緑膿菌)やないですか??


ピオは、尿路にも腟にも、褥創にも痰(肺や気管)でも、とにかく色んな所に感染しますから、一度検査を依頼されては??
バケ皇子さま

回答ありがとうございます!!
おばあちゃんが以前入院していた病院の看護が恐ろしくずさんで、緑色のものはその時に見たんです。緑色のオリモノも何度聞いても「こういうことは稀にあるんです」って言われて納得せざるをえなかったんですが、、なんか不安になってきました。別の病院で見てもらいます。
ありがとうごさいました!
俺も尿路感染ってのは聞いたことがありますけど便秘ってのは知りませんでした。

しゃっちょさん、海月さんの抗生剤投与が耐性菌を増やすってことは知らなかったので大変勉強になります。早速うちのDrにも伝えねば…

そうですねハート
なんでもかんでも直ぐに抗生剤投与する医師が多いと思いますexclamation ×2
その結果、MRSAが生まれ、薬剤耐性緑膿菌や薬剤耐性結核菌…
多くの薬剤耐性菌が作られちゃうんですよぉ〜exclamation ×2
投与はもう少し、慎重にして欲しいですねハート達(複数ハート)
ディプリパン使っていると、緑になる人いませんか?
今まで4,5人見た気がします。
これは、どうしてでしょう?
>バルーンカテーテルを留置してる患者さんでよくバック内が紫色になってるの

これはカテーテル+畜尿バッグが普及してから見られた現象らしいです。

腸管内の細菌により分解されたトリプトファン(必須アミノ酸)の代謝産物であるインドールが、肝臓内でインジカンという物質に変化し尿中に排出されます。
なので正常尿中にも少量のインジカンは含まれます。
だけど、腸閉塞や腹膜炎のために、腸内に停滞する時間が長くなったり細菌増加によって異常発酵することで、尿中のインジカンが増えます(腸内に長く停滞=便秘の人も増えます)。

その増えた尿中インジカンが尿バッグに排出されたとき、その尿中に細菌がいたら、そのインジカンを分解しインジゴ(インジゴ青)やインジルビン(インジゴ赤)になって、それらが尿バッグに付着することで青紫や赤紫色になるらしいです。

なので
便秘・腸閉塞→→尿中インジカン増加

尿路感染症→→→インジカンを分解してインジゴ・インジルビン増加

結果:尿が青紫色、赤紫色になる。


2つの現象が合わさって呈色するのが面白いですよね!!!
やまかなさんクローバー分かりやすい解説ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

なんか久々に見たらみなさんから色々コメントしてくれてて嬉しかったですグッド(上向き矢印)うれしい顔ムード
手術後の場合、色素(インジゴカルミン.メチレンブルーなど)を使うと、水溶性の色は尿内に出ますよ。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医学トリビア勉強会 更新情報

医学トリビア勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング